facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:03:32.39
実は米も福岡が一番旨いと思ってる。
何を作ってもハイレベルなのが恐ろしい。

食の都って恐らくは福岡のためにある言葉なんだろうな。
他県の人気店にいっても福岡の標準以下の味しかないとか何度も経験してる。
だから旅行に行ってもグルメを楽しむ気にならない。

本家より福岡の方が美味しいんだもんな。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:03:46.48
西日本はないだろ
富山かな
ナンバー1

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:03:50.86
一時期GACKTさんが新潟の鮭の塩辛を絶賛していてちょっと品薄だった
めちゃうまだった

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:03:54.35
>>889
肉食文化の人たちは獣臭には慣れているらしい
逆に魚臭には敏感だとか

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:03:56.63
>>859
タチウオは関西四国あたりの海だと思うが

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:03.19
何県だろうと
金を出せばだいたい美味い

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:04.97
函館 塩ラーメン ラッキーピエロ イカ等海鮮
札幌 味噌ラーメン ジンギスカン 締めパフェ 石屋製菓 ロイズ
小樽 ルタオ イワシ 八角等海鮮
旭川 醤油ラーメン ビタミンカステラ
苫小牧 ハスカップ ホッキ よいとまけ
室蘭 カレーラーメン
北見 ホタテ 玉ねぎ ハッカ
帯広 インデアンカレー 豚丼 六花亭 柳月
釧路 さんま カキ カツスパ
根室 花咲ガニ 毛蟹

めんどくさくなったやめやめ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:10.56
タチウオは和歌山南部とかでも取れなくなってきてるんよな
瀬戸内海の貧栄養化で魚とか減ってるせいかわからんけど

焼き霜で軽く塩を振った寿司とか好き。スズキとかもだが

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:18.41
>>895
ホッケ西日本で見ないな
おれが見てないだけか

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:22.79
福岡?北海道?無いわ〜
やっぱり食の都大阪が一番ね

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:24.28
北海道には美味いものはあるが全方位美味いってわけじゃねーしな。
因みにサッポロ一番みそラーメンは絶対的に美味い!

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:34.77
関西時や九州人に「筋子食った事ある?」と聞いたら驚くはず。
「名前だけ知ってる」「聞いた事も見た事も無い」とお話にならない。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:04:48.76
博多のスーパーの刺身コーナーは多士済々よ

ボラとかヤズとかの低級魚が安く売ってるんだがこれがマジウマ

サバ刺し、フグ刺しとかも普通に並んでる

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:05.33
>>900
富山は西日本

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:05.75
確かに米は南方のもんだけど
米余りの今の時代に合わなくないか?
日照時間が豊富なら違うものに転作してもいいような

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:08.69
>>886
鹿児島は物価はそこまで安くない。
地価が高いし。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:10.87
>>909
ミソより塩じゃない?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:16.10
大阪は南の方がダメすぎる
大阪の人に言わせるとあの辺りは泉州であって大阪ではないらしいが

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:21.40
北陸は、米美味い、水美味い、魚美味い、蕎麦美味い、肉美味い、北陸の回転寿司行ってみ、都会の回転寿司屋とネタが全く違う、めちゃくちゃ新鮮だわ、カニもシャリも美味いし絶品!

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:33.23
>>819 
修羅の国はパッと出て来るけど
観光名所が思い付かない

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:33.39
>>788
生産量がまるで違うけどな

アベレージを見ればななつ星は高いけど

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:36.57
>>989
北海道は新鮮な取れたての魚が並ぶスーパーが多い。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:45.65
>>887
三重か失礼

伊勢神宮はむちゃくちゃ良かったわ
もちろん出雲大社もだけど
東京から一泊2日で出掛けた1200kmの旅だった

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:52.21
>>912
高岡と富山で戦争が始まりそうなネタだなw

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:55.29
>>877
自分でいっちゃってるじゃないの・・・
「そして、日本で本物のうどんが食べられるのは福岡のみである。」

福岡と宮崎北部あたりはちょっとうどんについて独自なのよ
他県民にはちょっと合わないことが多い

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:57.51
近年ネットもあって北海道のほっけも結構周知されてきたけど
道外の人はシマホッケとロウソクホッケの違いすらまだ分かってない
だから今時の本州人は食い物で道民からダメ出しされる
腐さりかけやクソ素材を何とか食べれるようにってしたのが江戸や京都なんだろ
ほんと前時代ずぎる

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:05:59.75
>>508
まさしく家庭の味ね。大人になるまで福岡の郷土料理だと知らなかった。全国的に食べられていると思っていた。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:00.18
北海道暮らしが長いムツゴロウさんは九州ラーメン派だった

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:00.30
>>899
んー、米は九州なら頭一つ抜けて佐賀かな
さがびよりは全国で唯一の特A5年連続だっけ
全国で1番は魚沼産コシヒカリやなぁ

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:07.57
どう考えても沖縄だろ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:10.29
太刀魚って、どこでもおるんかと思ってたけど
違うのか
関西では、かなりメジャーな魚やわ
あれ塩焼きがうまい

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:14.42
>>905
北海道はあり

富山、石川辺りはいいね
三陸辺りもよい

日本人は魚のうまいとこ

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:15.12
>>720
そりゃお前んとこが塩でしか味付けしないから
他が甘く感じるんだろ
バカ舌で食い物語りにくるなよ
マジ迷惑

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:20.45
生魚とかなら田舎の方が美味しいけど、
フレンチとかイタリアンなら東京や大阪だろうね。
田舎だと本当に店がない。

何を食べるかじゃね?

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:35.68
>>907
関西でも居酒屋の定番だし、20年以上前に京都の学生街の食堂でもホッケ定食見た

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:38.26
>>907
福岡の明太子や京都の昆布なんか、一体どこから原材料を仕入れてると思ってるんだろうね。
ホルホルしてる奴は、意外と西日本の貧弱さを自覚してないよね。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:40.60
沖縄が28位?
( ・−・)

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:48.97
>>902
そういう理由なんかw
ラーメンと言ったら豚骨っていう外人YouTuber多い

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:50.07
全国出張いくけど醤油ラーメンなら神戸と広島かな旭、もっこす、尾道

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:06:59.91
瀬戸内に住んでたことがあるが、スーパーで骨切りしたハモ一匹700円で売ってて腰抜かしたことがあった。
塩焼きしただけで驚くほど美味かった。
中核都市や東京であんな売り方を見たことはない。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:06.61
博多だと太刀魚は刺身で食べる

脂の乗ったヤツはマジで旨い

もちろん塩焼きも最高に旨いが

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:07.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631717429/

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:08.98
>>922
高岡と魚津じゃね
滑川から糸魚川はどっちかわからん感じ

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:12.52
新潟はお菓子のイメージが強いな

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:17.33
>>932
わかる。都内にはたくさんフレンチあるけど、田舎はその辺が物足りない。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:19.81
>>781
バカとはいかに
新鮮の定義って分かってる?

痛むのは内蔵だから内蔵とって寝かすんだよ
身は当日食べてもうまくないわ

捕れたてと聞いてその日捕れたもんだと勘違いしてるタイプ?

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:28.11
>>918
観光地など無い

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:41.71
>>910
流石に筋子くらい食べたことあるだろ
コンビニのおにぎりの具とか

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:44.78
パンが美味しいのは何県なんだろう

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:07:55.36
北海道の弱点は
牛肉と南国系のフルーツ
あと塩くらい
他は自前で揃う

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:08:03.90
コメもその品種で味違うよね
超個人的に昔茨城が産出した品種好きだったな
あっさりめ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:08:13.85
新潟の教習所行ってたけど米うまかったな
いい思い出

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード