facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:03.97
>>493
福井の辛味大根で食べるおろし蕎麦がおいしかった記憶がある

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:08.16
東京1択だろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:10.46
神奈川はニュータンタンがあるだろ!

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:10.61
1日物流が止まっただけで干上がる都民笑
こういうクソムシの為にやってられるかで独立もいいんじゃね?
北海道は余裕で独立出来ますがね
というより過去に欧米から認証された正規の独立もしてますし

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:11.63
>>615
日本橋横山で強烈に楽しめる。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:15.70
旨いもんがある所は美人が多い
異論は認める

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:26.98
>>598
そうか?枝豆トウモロコシあたりは収穫した瞬間から味が落ちていくって有名だよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:33.65
福岡でうどん食べて育った人はすでに
ナンバーワンを知ってしまってるので
どこの県にいっても「不味い!!」となってしまう、
香川の讃岐うどんとか美味しくなくて残した。
伊勢うどんも埼玉のうどんも全部大したことなかった。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:39.16
>>490
名古屋の手羽先好き
お酒が進むなアレ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:52.74
博多の皮焼きの店は神戸にも出来てるけど博多で食ったほうが美味く感じたな
味噌をつけて食う焼き鳥はいまだにちゃんとしたのを食ったことがない
東海の辺は仕事もプライベートも縁が薄いのよな。どうしても行きたいっていう湯質の温泉ないし

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:53.04
福岡、新潟両方住んでたが、これは意見が分かれるな
九州人からすると新潟や関東の味付けは濃すぎてイマイチと思うし、逆に新潟や関東人から見たら福岡の味付けはイマイチに感じるはず

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:07.79
>>487
>うどん→日本一うまい
これはさすがにちーがーうーだろー!

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:08.07
>>563
東京、京都がが入らない時点で貧乏舌ランキングだからね。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:09.56
間違いなく静岡だな
マグロやカツオなんてほぼ静岡水揚げだし
冷凍マグロのが今は旨いよ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:17.08
>>272
吉沢亮が福井の皇室献上品よりうまい蟹に出会えてないって言ってた

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:23.07
>>627
すげーイジメで有名な北海道民?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:23.63
鶏が美味しいトコは好きだな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:24.74
>>569
あそこはイタリア料理…
正確にはイタリア料理のような何か…
まあイタリアにも素材原理主義みたいな料理がないとは言えないけどね。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:25.40
この手のランキングは北海道が大差で一位だと思ってたが違うのか

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:26.58
福岡は都市の規模の割に美味いものが多いよな。
あくまで庶民感覚で出せる金の範囲で行くと。
東京は金出さなきゃ美味いもん食えないし、大阪は安くても美味いものはあっていいが魚がダメだし
名古屋は独自色だし過ぎて、普通なものは普通だし
あ、でも神戸は外食は庶民価格で美味かったな。魚は大阪と同様に微妙なのもあるが、瀬戸内の魚はいいやつもあった。
三代都市と札仙広福でいくと、あとは、
北海道は別格。広島、仙台はごめんよくしらん。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:30.02
大阪は安い美味いハズレ無しだわ
やっぱり大阪が一番になるんだわ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:41.45
>>584
安いとは言ってない。
高い、むちゃくちゃ高い
金さえ出せば金に糸目を付けなければ一番美味しい

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:42.55
鶏皮とか昔は原価0円だったのにな

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:44.16
>>55
とっぴー

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:50.99
Ms'カリー

食べたいな
あの出にくいボトルのドレッシングかけたサラダも

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:56.26
「パピーミル」とは、パピーは子犬、ミルは工場、あわせて「子犬工場」という意味です。 つまり、営利企業で悪質なブリーダーが大量に繁殖させることを指します。 メス犬は、子犬を産む機械のように扱われ、繁殖させられるのです。 ... 母犬や母猫はこのような環境にいると当然、ボロボロな肉体になり病気になりやすくなります。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:59.18
>>617
たこ焼きもあるし、うどんも安いで

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:01.50
>>581
地方のがいい食材で舌が肥えている人がいたりするからそうとも言えない
新潟だと佐渡民が一番魚の味にうるさいし
ご飯もまずいものは出せない

水は長野が優秀
そのままでもおいしいし、日本茶にもコーヒーにも紅茶にも味噌汁にもカルピスにも向く

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:06.77
まあ他県に比べて圧倒的に飯が美味いのも仕方がない。
長崎と博多は海外の玄関どころだから自然と何でも手に入ってきたのが九州。
流行りのハイカラなものは全て九州が先でトレンド。
そういう環境にあるから福岡は全ての料理がハイレベルになったってわけだ。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:08.76
>>601
コンビニの肉まんの酢醤油は全国でやってほしい

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:19.02
>>584
昨日東京駅の寿司屋行ったら、朝に新幹線で宮城から届いた魚を使ってるって言ってたわ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:20.63
地方民が東京に上京して最初の感想は飯不味いだろう

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:25.46
取れ高、素材次第なんじゃあないの

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:26.50
東京が圧倒的にトップなのに、虚しくなるよなこういうの…

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:30.02
>>557
アミノ酸至上主義者かよw
味の素でも振りかけてろw

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:32.46
>>647
とっぴー安くていいよねw

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:33.05
新潟は果物も美味しいよ!二十世紀梨子とか!洋梨もルレクチェとか最高!

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:35.67
>>632
やまちゃんと風来坊どっちが好き?


ちな風来坊

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:35.77
>>623
正解は…

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:49.63
金沢もなんでもうまかった
ただ人間性がクソすぎたけど

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:50.43
福岡にうまいものなしって言うとおこられるかもだけどなんでも甘くてボヤっとした味でダメだな。。

大阪の食い倒れとか論外だけど東京の味に慣れてると納得できない。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:50.67
沖縄はソーキそば美味しかった

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:52.69
>>644
大阪は残念ながら魚がいまいち。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:52.80
>>426
北海道に限らず魚は数日寝かす
捕れたてなんて硬くて旨味もなくておしいくないぞ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:02.03
沖縄がごはん美味しいというのには違和感あるな
本土の人の舌には合わんだろ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:10.19
>>594
すでに混雑やばいんであまり言いたくないが
イタリア国旗のあるカッパって店だ
しかもカレー屋じゃない

たまに出張いっても混んでて食えんことある
日替わりがビーフ系なら言い訳して仕事送らせてでも食う

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:12.26
そげな日本はカリフォルニア州より狭い
喧嘩せんどけ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:19.86
なんて貧乏くさいスレでしょう
「美味しい」というスレに「安くて」を勝手につけてら

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:20.53
佐賀で長浜のチャーシューメンばかり餓鬼の頃食ってたな、あかげで肥満児だったわ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:37.17
>>655
都会の駅そばがあんなまずいとは思わなかった。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:39.14
>>665
次は骨汁にチャレンジを

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード