facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:38:56.84
沖縄は飯はパンチ弱くね?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:07.48
>>537
ウルメイワシは、寝かすより早よ食べ
とくにヒラメの餌のサイズのは美味い
釣り人なら、わかるはずだが...
船に飛び込んでくるトビウオも最高だな

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:11.09
新潟の清水フードのおにぎりのが、成城石井や紀ノ国屋や三浦屋のおにぎりよりおいしい
三浦屋大好きなんだけど
でもパンは東京にいる方があれこれ楽しめるな
おいしいパン屋さん自体は地方にもあるけど、東京は件数が多い
長野の食べ物は概して健康にいいし、水が優秀

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:23.72
やっぱ天ぷらかなー

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:25.19
北海道のイメージ戦略は成功なんだなとつくづく思う

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:32.54
千葉も、魚介系なら結構旨い店も多いんだけどな

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:35.77
美味しく和やかに食べんと何を食っても台無しやけん
静かに食べんといかんよ?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:40.28
>>567
麹町はなんてお店ですか

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:44.01
福岡は韓国系が美味しい
フェリーでいけるところだから本国の人の料理で美味しい
中洲でさえも醤油ラーメンは無くて中国人か台湾人のやってるラーメン屋にいった
選択幅が狭い
福岡といえば韓国料理かな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:39:56.16
>>96
味噌タレたっぷりの鳥焼きとかな
しかしちゃんと焼いて食わないとカンピロバクター一直線だが

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:13.80
>>529
一人で生きていける人なんていない
っていう大前提以前を理解してない
バカはネット見るな

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:16.73
>>579
野菜果物は東京に来ても鮮度保たれてるだろ
魚介類も技術が進んでだんだん良くなってきてるし

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:20.02
>>584
水は美味いよ
金かけてるから

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:30.50
東京って鉄板で吐瀉物炒めるんでしょ?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:31.67
とにかく外れがなく安定して美味しいのが福岡の魅力。
ちなみに福岡の肉まんは必ず酢醤油がついてくる。
これが他県との最大の違いといっていい。
食に対して一切の妥協のない県民性。
とことん美味を追求してる県だということを理解してほしい。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:31.83
神奈川はなんとなくわかる
味がぱっとしない

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:32.43
大阪来たら、てっちり食べ
お好み焼きもあるし
https://i.imgur.com/9Ty7vvl.jpg


ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:41.74
>>98
近所にスガキヤ出来たがあんまり客入ってない

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:53.98
>>595
だから下品なのか

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:57.48
>>536
矢場とんは観光客向け
地元民はほぼ食べない
タレはシャビシャビよりドロっとしてる方が旨い

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:40:59.01
>>561
かわ屋の鶏皮って昔1本70円だったのにいつの間にあんなに高くなったんだろう…

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:00.80
>>582
東京でお冷飲んでみ
普通にうまいから

なんでかって言ったら、まともな店はみんな業務用浄水器使ってる
いい水が必要なんてのは、料理人なら当たり前に考える

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:01.76
東京はガス代安いよな。
九州は倍くらいする

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:05.64
>>568
東京に輸送されて食卓に上る頃には
なんか美味しさが抜けてるんだよねえ残念なことに

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:15.64
新潟市はトンカツ太郎のヒレカツ丼が美味しいとおもうよ?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:21.22
フフッてなったわ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:21.68
鯖は新鮮なのをすぐ捌いて刺身でたべるわ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:22.98
>>587
沖縄の庶民の料理は味より量
量のパンチはあるよ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:24.45
>>595
東京の三河島辺りでもディープな韓国料理が楽しめるのでおすすめ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:36.28
>>543
まぁ、ナイルはアクセスがいい割には美味いよね
さっといってさっと食えるのはいい

でも3号線東に1時間とかも福岡に含めるならナイルが余裕でかすむレベルの名店多いぞ!

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:37.25
>>603
たこ焼き安くて美味いよね

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:42.01
大阪と福岡以外が美味しい

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:43.66
>>500
新しい東京に無い店や店主だから色んな番組に沢山札幌の店が全国番組に出てるんだぞ。
北海道ばかりじゃないか。
他の県の店見ないぞ
福岡の寿司屋やフレンチの特集とかキー局から流れんぞ
北海道だけなんだよ毎日の様に話題・店・料理・人がキー局から流れてるのは。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:51.52
そういや聖籠でシャインマスカットの盗難事件があったな…。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:58.49
>>596
今どき低温調理もせんとこで鳥刺しやら食いやんな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:58.70
いやふつうに東京
おいしいイメージだけなら北海道

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:41:58.97
新潟って何があるの?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:03.97
>>493
福井の辛味大根で食べるおろし蕎麦がおいしかった記憶がある

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:08.16
東京1択だろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:10.46
神奈川はニュータンタンがあるだろ!

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:10.61
1日物流が止まっただけで干上がる都民笑
こういうクソムシの為にやってられるかで独立もいいんじゃね?
北海道は余裕で独立出来ますがね
というより過去に欧米から認証された正規の独立もしてますし

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:11.63
>>615
日本橋横山で強烈に楽しめる。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:15.70
旨いもんがある所は美人が多い
異論は認める

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:26.98
>>598
そうか?枝豆トウモロコシあたりは収穫した瞬間から味が落ちていくって有名だよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:33.65
福岡でうどん食べて育った人はすでに
ナンバーワンを知ってしまってるので
どこの県にいっても「不味い!!」となってしまう、
香川の讃岐うどんとか美味しくなくて残した。
伊勢うどんも埼玉のうどんも全部大したことなかった。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:39.16
>>490
名古屋の手羽先好き
お酒が進むなアレ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:52.74
博多の皮焼きの店は神戸にも出来てるけど博多で食ったほうが美味く感じたな
味噌をつけて食う焼き鳥はいまだにちゃんとしたのを食ったことがない
東海の辺は仕事もプライベートも縁が薄いのよな。どうしても行きたいっていう湯質の温泉ないし

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:42:53.04
福岡、新潟両方住んでたが、これは意見が分かれるな
九州人からすると新潟や関東の味付けは濃すぎてイマイチと思うし、逆に新潟や関東人から見たら福岡の味付けはイマイチに感じるはず

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:07.79
>>487
>うどん→日本一うまい
これはさすがにちーがーうーだろー!

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:08.07
>>563
東京、京都がが入らない時点で貧乏舌ランキングだからね。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:43:09.56
間違いなく静岡だな
マグロやカツオなんてほぼ静岡水揚げだし
冷凍マグロのが今は旨いよ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード