facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:16.44
>>62
分かる
福岡より九州の他の県のが美味しかった

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:17.60
バイヤーとか
よほどの旅好きとかグルメツアー好きでないと
せいぜい10〜20都道府県の飯しか食ったことないのでは?
北海道展とかあるから北海道はみんな食ってそうだけど

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:25.37
山梨はどおよ?
地元民のコメントほしいところ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:25.72
>>25
四里餅(しりもち)食ってからもの言え
賞味期限その日の24時までだから、県民以外は食えんのだ!

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:29.41
東京と神奈川
大阪と兵庫
福岡と佐賀

ほぼかわらんのに、こんな順位違うって時点でただのイメージ調査でしかないよ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:33.59
>>4
豚骨ラーメンというよりうまかっちゃん

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:39.61
やはり海の幸最強の北海道かな カニから始まり色々勢揃い

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:44.75
>>215
山田だろ。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:11:56.40
>>198

蕎麦は

南会津、檜枝岐が最高に美味い!
日本酒も!

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:01.66
何でも一級品は東京に来る
小金持ち以上はいつも東京でうまいもん喰ってるでしょ

庶民は地方に出掛けてぼったくりで高いもん食わされる

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:03.70
>>163
北海道は道民の努力でここまで生産を何でも出来る様になった。
十勝なんか原野の大木を必死に切って農地にして
尚且つ北海道は湿地が多いから土管を大量に農地に入れてそこから水を出して今の農業王国になった。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:06.52
とにかく早く出張したい!!!

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:20.18
>>221
だからこその喜久福
呪術回線でも取り上げられてました

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:26.06
>>199
そのネタ、兵庫県民にしか通じへんねんで!

「神戸牛っていう牛はいなくて神戸ビーフは枝肉のブランド」ってのは全国で知ってる人のほうが少ない

他府県いくと普通に「神戸ビーフのホルモン」とか「神戸牛一頭買い」とか
神戸には存在しない神戸牛が売られてる

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:34.92
>>25
風が語りかけます

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:45.74
チープな飯が美味い都道府県ランキングだろうなこれ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:56.16
あと北海道の平取和牛まじ美味い

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:59.85
>>224
福井の蟹は無駄に高いからな。兵庫県か石川県で食うべき。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:00.78
>>220
佐野ラーメンはガチで美味かった
地元民に美味いとこ教えてもらったからかもだが

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:18.20
>>230
まあぶっちゃけいつもの地域マウントスレの亜種だからね

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:22.41
>>241
チープなら秋田、岩手

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:22.93
>>205
個人的には冬ガキは北海道のセンポウシ、夏ガキは鳥海のふもとのが好き。吹浦だったか
他の地域のも十分うまいけど一粒だけしっかり味わうなら

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:24.23
>>126
大阪は粉もんソースが強すぎるからな
長らく水がまずかったのもよくなかった
滋賀はうまいもの多い
奈良和歌山はアピール不足
兵庫はそもそも同じ県内かすら意識してない
京都はぶぶ漬け食ってろ
と思う兵庫民

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:24.96
長岡のフレンド様、新潟のみかづき様
東京進出を是非!!

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:27.06
>>163
デパートの北海道物産展には必ず行くでしょ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:39.12
山梨については
信玄餅大好き県外者、山といるね、、、

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:41.03
>>195
フランス料理、イタリア料理が極めて残念。
札幌・旭川以外は悉く外れの店しかない。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:43.93
鳥取砂丘のところに有る海鮮丼が想定外に美味しすぎた
梨も新甘泉や20世紀など優秀

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:48.10
>>228
ほうとうとフルーツとワインだな

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:57.34
>>1
福岡の身体に悪そうなイメージ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:13:57.54
>>168
そりゃ北海道って一度は日本から独立したくらいのポテンシャルあるし
他県が全滅しても北海道だけは独自で生き残るだろ
各都道府県が独自で生き残りかけたら真っ先に東京が干上がるけどな笑

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:00.78
>>188
たまに旅行で食べるのがいいんだよ
毎日いると肥満で短命になる
県民のすじこ好きとか頭おかしいレベル

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:04.83
細かく言うと北海道大先輩にはかなわんけど、食べ物美味しいよ
一生離れなくないくらいには
福岡人

ここまで見た
>>2
熱帯魚まずいよね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:08.63
>>44
全部、上沼恵美子の功績

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:08.72
>>241
だったら rich なメシがうまい店を書いてみろw お前センスでw

出来もしないクセに w

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:13.02
>>220
宇都宮に餃子食いに行くと、別に地元でもよくね?ってなるもんな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:18.59
日本人は主食米だから新潟はわかるよラーメン系もいけてるし
福岡disるけどモツ煮とかB級グルメ系だし海鮮も北の魚のほうがうまいし地鶏も鶏雑炊も九州で広域のものだと思うし
私は関東で南国の甘い文化が苦手やしで福岡はなんだかなと思うわ 焼酎も九州かな酒蔵はどうなん

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:32.42
>>243
美味いから高いんじゃない?
石川も間違いなく美味い!魚介類が

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:33.47
>>243
石川?
福井の地元で喰えば安いだろ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:42.05
>>178
三重県も結構有名なお酒あるな。
作とか而今とか、あとキンミヤも。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:14:56.45
>>44
明石大橋が大雨で通行止めになった時は店から食料品が消えたけどな!

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:04.14
>>261
一極集中、東京に決まってんじゃん

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:08.10
>>256
北海道は 農業産物がすげえ多いからな
北海道 無視したら 赤福が食えなくなる

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:12.22
なんか食べ物のスレって毎度上級者が集まりすぎて初心者の俺には正直ついていけん
勉強にはなるけどね

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:12.32
>>247
仙鳳趾(*´Д`)ハァハァ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:14.31
>>264
ほぼ同じ漁場だぞ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:16.45
カニは日本海だろ
北海道は毛ガニだけだろ
ズワイ
毛ガニ
ワタリ
セイコ
の順番だろ
タラバはヤドカリだし

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:20.84
とんこつラーメン店は公害
周辺の家は洗濯物も干せない

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:29.32
>>126
ふぐ食べるね!
てっさ食べたい

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:50.31
北海道や新潟はなんでも美味しいイメージだけど、福岡?

ラーメンと明太子しかないイメージ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:15:53.05
>>262
宇都宮は餃子にこだわりすぎて 他はないのか? とイメージを下げてると思う

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード