facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:53:28.69
新潟はその辺の何気ないドライブインとかでも食事が美味い。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:53:33.49
博多なシャア

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:53:38.05
淡路島のごはんが美味しかった

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:53:53.04
>>898
オホーツクは世界一レベルの流氷がプランクトン運ぶ魚介や動物の密集地。
そんなのは北海道だけ。
>>949
全てじゃねえよ馬鹿w
そんなんなら全て江戸前寿司になっちまうだろが馬鹿
職人も回転も北海道ならではの個性の店が多いんだよ馬鹿
だいたい北海道は何でも独自に発展して本州とは似ていない。
それはコンビニのセコマでも何でも。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:53:57.22
>>4
なんか、鉄板で肉とか焼いて傾けてアブラを集めるやつは? ホルモンだっけ? 食ったことないが一度食ってみたい

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:12.04
>>13
みんな美味しいものは大好きなのサ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:16.73
埼玉・・・

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:20.22
>>4
うどんだよな

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:25.30
全般的に美味しいってなら都会になるかな
企業努力の差が地方と比較にならないもん
局所的に美味しいを挙げるなら思い出深い観光地バイアス込みで選んでしまうけど。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:46.76
>>25
煎餅が美味しかった

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:49.08
長野県はなにげに米美味いけどあんま有名じゃないのな。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:55.39
1位福岡はまあ、納得。
5位大阪、はぁ?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:59.06
>>18
お勧めの店は?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:11.21
>>26
牧の・ウエスト・資さん・その他諸々
このへんで十分いけるw

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:11.47
筑豊は米どころ。
稲作を連想させる地名が多い。
飯塚、田川、穂波、稲築など。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:16.20
兵庫県出身だけど日本の縮図みたいな土地柄で魚介も畜産も農産物も美味いもの一通り揃ってるはずなのにイマイチぱっとしないんだよな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:16.99
スレの消化スピードが異常

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:20.49
食い物の美味い地方は技巧はあまり発達しないな
食材の美味さであぐらかいている
とはいっても東京神奈川の平均的な飯は食材も不味ければ技巧もない。値段だけは一丁前に取る。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:25.90
食い物でも分断

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:33.27
圧倒的に北海道と思ったら違うんか

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:37.56
こういうスレは工作員が居なくて安心する

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:39.96
>>25
埼玉は寝るだけの場所だから

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:43.68
福岡人の歪んだ郷土愛はもうたくさん。うんざり。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:47.14
福岡は6年住んでた、モツ鍋も博多ラーメンも好き
次点は名古屋かな、きしめん、ういろう
長野はイメージだけはいいけど美味いものなし

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:55:55.60
新潟市の展示場の横にある鮮魚センターに
普通に佐渡産の毛ガニが活きた状態で売っていて驚いた

北海道以外にもいるんだな、毛ガニ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:04.99
淡路島は食材が豊富なので流通が止まっても島だけでやっていける

が、水道は神戸からのパイプに頼ってるからそれが止まると干上がって死ぬ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:11.47
玉こんにゃくて初耳なんだけどそんなに美味いの?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:17.78
>>34
一通り生産しているだけで、東京や大阪に流してて地元であんま消費してないからな。
神戸に求心力がなさすぎるのが痛い。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:23.54
馬鹿だな
東京と大阪に決まってるじゃんよ
地方の料理なんか新鮮な魚貝しかねーよ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:25.54
結局東京でおk
全部あるし

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:28.07
>>30
ほんまそれな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:31.16
>>39
工作員だって安らぎは必要だろう。美味しいものは、工作員だって好きだろう。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:31.51
>>18
亡くなった小説家の佐藤雅美が 明治維新で江戸料理は消滅して京都発祥の和食に取って代わられた と
書いてたな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:39.96
中国の恒大集団に日本のGPIFがかなりぶっこんでるって噂してるサイトあるけど
倒産したら年金消し飛ぶんか?
ポンコツ黒田銀行にポンコツGPIF が日本めちゃくちゃにするんか?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:42.84
トンキン「いや普通に東京だろ」
バカなのか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:52.79
6スレ目なのか
あなたの街の海原雄山多すぎやろw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:56:57.59
>>22
お寿司大好きそうだから聞くけど札幌で美味い寿司屋いくつか教えてくれる?
酒込みで一人5万くらいで

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:03.63
>>29
蕎麦が美味しくて目立ちすぎってのもある

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:04.93
東京はオリジナリティがない

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:13.69
江戸前が最高峰とか本気で言ってんのかよ?
東京の寿司なんてクソだぞクソ
銀座あたりでカネを出してようやく北海道の一流くらいか
超絶なものは東京じゃムリ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:24.15
丸ぼうろ美味しい(´・ω・`)

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:37.79
水が美味いところは食い物が美味い

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:41.54
和歌山押し、紀南の方ね。
京阪神の7掛けぐらいの値段で良いもの食べられる

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:42.30
九州人じゃないけど、博多飯も美味いけど九州の他県はもっと美味かった。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:46.11
新潟って焼うどんにミートソースかけたの売ってるよな
焼きそばだと思って買ったら吐いたわ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:57:59.59
愛知県民はご当地グルメさえ
いつでも食えればそれが幸せだと
思ってるから他を気にしない

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:00.38
寿司食うなら富山一択

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:02.35
>>39
寧ろここに居る全員が「頼まれてもいないのに、決死の工作員」

「どんな手段を使っても論破して見せる!」

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:05.46
10年くらい前に島牧か寿都の道の駅にトイレ入りに立ち寄ったら生ウニ200円生ガキ100円で売ってた記憶
当然旨かった
前日函館で生ウニ600円出したのがアホくさくなった

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:27.46
青森の貝焼き味噌は好き過ぎるんだよなー

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:32.46
長野県は米だけでなく、漬物と味噌も豆腐も旨いからな。
朝起きて、白米と漬物に豆腐の味噌汁だけで1日幸せになれる。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード