facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2021/09/15(水) 22:56:11.87
中国、新型コロナ・デルタ株の感染ルートを明確化


新型コロナウイルスの世界的大流行が続いている中、変異種のデルタ株は勢いが最も強いウイルス株とみられています。

中国南東部の広東省広州医科大学付属第八病院の唐小平教授と李鋒教授が率いる研究チームは
広州医科大学付属第一病院の広州呼吸健康研究院の鍾南山院士と陳如沖教授のチームと連携して、
世界で初めてデルタ株変異種の完全な感染ルートをまとめ、また、臨床症状を参考に、広東省で発生したデルタ株による感染の臨床的特徴と
ウイルスの動力学的な特徴を多角的にトレースしました。

この研究成果はこのほど、世界に権威ある医学誌の「ランセット」の姉妹媒体である「Eクリニカルメディシン」で発表されました。

現在までの疫学調査とウイルスのPCR遺伝子検査により、広東省で5月21日から発生した新型コロナ感染症は
デルタ株によるもので、明確な感染ルートが存在することが分かりました。今回の研究は初めて、その感染ルートを追跡して明確化しました。

感染拡大の発端は、75歳の女性が偶然に感染した後に、家庭内の濃厚接触あるいは会食を通じて他の3人が感染したことです。

研究者は感染ルートについて、「主に、直接あるいは近距離の接触による感染だった。感染の30.8%が会食時に発生しており、
30.13%が家庭内、18.59%はコニュニティー、19.87%は仕事や社会生活上の接触が感染ルートだった」と分析しました。


研究者はデルタ株の特徴について「潜伏期間が短く、感染速度が速い。
潜伏期間の中央値(順位が対象全体の中央であることを示す統計上の指標)は4.7日しかなく、従来株の6.3日より明らかに短い」ことを確認し、
さらにサブグループを分析した結果、重症に至らない場合には「デルタ株変異種の潜伏期間は4日で、従来株の6日間より短い」との結果を得ました。

また、「デルタ株はわずか10日間で二次感染を4回繰り返す。最も速い場合には感染後24時間以内に二次感染を引き起こした」ことも判明しました。
さらに、「デルタ株の感染者は従来株感染者と比べて体内に存在するウイルスが明らかに多く、PCR検査で陰性が示されるまでにかかる時間も長い」とのことです。

デルタ株感染は、重症になる危険因子とされています。

60歳以上の高齢者の感染者のグループでデルタ株感染者は、重症化の確率が従来株感染者の1.45倍で、重症化する速度も従来株の2.98倍とのことです。
https://www.afpbb.com/articles/-/3366435

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:01:14.86
こんな状況でもまだ飲み会や会食する奴らがいるのが恐ろしい

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:03:04.79
>>1
違う
そうじゃない

元々の変異する前の感染ルートを早く出しな
武漢研究所って早く認めちゃいなよ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:08:20.47
>>229
他の人に感染させる機会が増えるってことだな。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:14:23.23
家庭内に持ち込むのは数的に見て感染経路不明でしょうね

■ 東京 コロナ 1052人感染確認
2021年9月15日 21時18分

感染経路がわかっている489人の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く314人、
▽「施設内」が68人、
▽「職場内」が64人、
▽「会食」が9人などとなっています。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:18:03.47
マスクを外すタイミングが最もやばい
さらに喋るとツバが飛ぶからやばい

ファミレスや満員電車は私語禁止にしないと駄目

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:23:52.15
中国は普通の国家と違って国民の行動や感染状況をほぼ把握しきってるからな
これはまじなんじゃね

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:26:44.50
新型コロナウイルス大元は武漢のウイルス研究所なんでしょ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:33:02.99
これはまともな研究だと思うよ
で、コミュニティというのは具体的には何?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:33:10.87
>>1
中国最大の都市、一極集中【上海】■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=beI7NSQvQto

世界1の先進国JAPANの首都、世界1の大都会、多極集中【東京】TOKYOと
比較したら大半が汚いボロ家バラック、汚い低層ボロアパートの
低層貧乏田舎村wwww

コメ欄
「日本の20万人都市より田舎だな上海。上空から見たら高層ビルは数本程度で
低層ボロアパートばかりで草。ド田舎なのに無駄に人口多いのは地獄」

「これに限らずシナは全てがハリボテ臭い。
自分を大きく見せるためのパフォーマンスには余念が無いが、
蓋を開けてみればスカスカというのが常。」

「札幌どころか静岡より遥かに下」

これが現実wwwwwwwwwwwwww
【 Youtube 解説動画 】

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/09/16(木) 04:42:00.32
7月すげえ増えたもんな
12月も忘年会とかやったらあっちゅう間だな
減るのも早いけど

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/09/16(木) 05:05:13.98
ダイプリのように調理場に感染者居たら終わりだな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/09/16(木) 05:36:41.01
>>162
公共の交通機関に乗車時のみマスク着用。あとは検温システムは未だ続いていると外資メーカー勤務で上海在住の友人に聞いた。二月前。
それ以外は当然ノーマスク。
日本では未だマスクマスク騒いでいると言ったら、
「当然知っているが、本当に日本社会は政治、行政、企業も人間も救いようがないよね」
と嘲笑っていた。それが嫌で日本脱出した口だから。俺はCOVIDが無ければ台湾脱出出来ていた負け組。

あと直近の南京でのデルタ株蔓延の経路の一つは雀荘。マスクして麻雀打ってるが、同じ牌触ってりゃそりゃ感染するわな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/09/16(木) 05:51:29.68
>>10
これ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:01:18.38
後の7割は?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:11:28.44
>>1
>感染拡大の発端は、75歳の女性が偶然に感染した後に

偶然ってどこで感染したんだよ
明確じゃねえやん

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:26:06.17
今年の冬は忘年会復活して欲しい
無いとつまらんよ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:28:01.72
ウイルスを培養している馬鹿は早く死に絶えろ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:33:05.12
中国が新型コロナ発祥国ではなかったの?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:35:17.71
>>1
また中国国内で変異したものだったのかよ?
デルタ株=インドで変異した株だと思っていたわ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:37:16.50
>>257
コロナに偶然感染した75歳老女の体内で
ウィルスが変異をしたのがデルタ株発祥って意味だろ
75歳老女が感染した時点ではデルタではなかったってこと

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:42:46.88
他の国でも分かってるのに世界初?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/09/16(木) 06:55:54.30
ルート探るには最適の国だからなあ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:02:53.82
家庭内で感染するなら、ロックダウンなんかしても意味ないよね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:17:32.69
>>265
家庭に持ち込まれる前に

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:22:59.54
>>7
天才現る

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:30:35.28
>>250
> で、コミュニティというのは具体的には何?

いま調べたら、感染経路不明のことをいうらしい。
community transmission definition でググるといろんなサイトにそういうことが書いてある。

なので >>1 の文を再構成すると
30.8%が会食時
30.13%が家庭内

18.59%はコニュニティー、
19.87%は仕事や社会生活上の接触
=38.46%が家庭でも会食でもないところで感染。

ここまで見た
  • 269
  • 2021/09/16(木) 07:33:14.10
満員電車が60%だよ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:42:50.61
>>64
携帯電話電話局でやっていただろ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:44:41.95
これだけ統計がちゃんと取れていて、分析もしやすい中国。
全部保健所に仕切らせたせいで、統計もまともに集計できてない日本。
日本はコロナ感染進行が遅く、他国に比べれば十分余裕あったのに
行政、政治、マスコミがぽんこつ過ぎたな。
もっとやばくならないとこの国は本気にはならないよ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:49:14.70
>>270
それは単に人流と停滞人口のデータ
まぁそれが増えたら暫くして一気に感染者増えるから原因は明らかと言えば明らかなんだけどw
見てみたいのは感染者のデータね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:50:05.50
東京都のモニタリング項目の接触歴等不明者数によると、9/15は判明が489人、不明が563人
なので"コミュニティー"は53.52%、もうちょと前のたとえば8/19は判明が2193人、不明が3341人
なので"コミュニティー"は60.37%となるだろう。

感染が拡大してしまうと、追跡能力が追いつかなくなる要因もあるだろうが、会食や家庭の比重は
感染経路のデータなかでは低下していくと思われる。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:53:14.44
論文数1

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:58:09.19
>>272
電話会社へ誰が感染者かデータ渡さないと、これ以上の分析出来んかな。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:00:20.69
会食は三割以下か
やっぱり少ないな
もう空気感染だろ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:07:21.65
コウモリ食てるだっけ?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:07:51.64
感染拡大にともなう感染経路不明の増加を、かりに検査能力の不足だけが要因ではない実体的な変化
と考えた場合には、家庭や会食などをつうじて知っている人同士の間である程度感染がひろまっていくと、
時間の経過とともに、より多くの知らない人を感染させてしまうようになるというシナリオもありうる。

だとすると飲食店に休業要請をするなら、感染が比較的に高い指標を満たすほどに拡大してからでなく、
感染者が一人発見された時点でいきなりやるのが正しい。なぜならすでに拡大してしまっているときは
会食の比重は低くなってるし、感染者が一人出た時点がまさに家庭と会食をつうじてウイルスがアウト
ブレイクへの地歩を固めるときなので、効果が高い。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:08:27.72
すべてのウイルスはチャンコロ発だろがボケ

いい加減にしろよ人類の敵

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:15:20.64
俺がコロナに感染した時は感染経路なんてそこまで聞かれなかった記憶が
「職場で感染者が出まして・・・」
ぐらいだったな
時期的に都内で先月だったからデルタ株だったんだけど職場で感染した奴らも俺もみんな軽症だったな
色々調べたり俺の体感やみんなの意見だとデルタ株は感染力の強さの割に弱毒化してるって感じもするけど
まあ、老人やデブだとまた違うのかな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:37:20.36
ほんとこいつらのせいでメチャクチャだよ、世界中が。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:59:59.72
日本で言われてる事のコピー
世界初って起源は中国って認めたのかなぁ?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/09/16(木) 09:03:33.61
>>1
支那畜解散w

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/09/16(木) 09:16:28.27
中国の発表はその中身より、なぜそれを言って来たかを考える必要がある
隠ぺい体質なんでね、発表は選択的で意図的だろう
既知の状況をさも世界で初めて的な勢いで出すスタンスに注意すべき
なにかやらかしそうだ
発言でやらかすのなら、米国叩き
黙してやらかすなら、由々しき事態もしれんな

いつまでもウィズで中国の策にかかりかねない状況を続けるべきではないんだがな
リスクに突っ込む姿勢は何とかならんものか
安全保障とは真逆の行為だ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/09/16(木) 09:32:46.82
大元はお前らやないか

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:30:33.13
デルタ株の発端を明確化できるって凄くないか
どうやってすんの?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/09/17(金) 05:06:22.78
会食よりスーパーとかどーなのよ?
電車通勤のアホ社員は鼻出しマスクが常態化
毎朝朝礼で唱和して、売り場じゃ1日中休みなく「ポェーィ!」とか「にェー!」の大連呼
休憩室ではデケェ声でワーワーお喋り
こんな調子で毎日ウィルスを拡散撹拌してまだ生きてんだから、しぶといというかゴキブリ並みというか

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/09/17(金) 05:18:39.81
>>287
コロナの感染者数は圧倒的に男が多い
つまり男が多い場所に主因がある
スーパーの客はほとんど女だろ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/09/17(金) 05:25:48.84
武漢研究所(スポンサードバイ、アメリカ&イギリス)
な可能性でて、アメリカ上院でも起源の話、そっ閉じ先送りになったからな。
自国で禁止されてる研究こっそりやるためにCIAとMI6が共同設立したベンチャーに見せかけた企業臭くなってきた。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/09/17(金) 05:28:30.59
>>1
あんたのところで開発したウィルスは
すごいね

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/09/17(金) 07:50:23.25
>>290
石研究員絶賛

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/09/17(金) 08:19:30.79
>>276
家庭内と職場は外部からの要因でないこの調査の"家庭内"の3割と"仕事と社会生活上の接触"の2割のうちの職場分引けば感染の5割くらいは会食じゃないの?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード