facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 22:25:19.60
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631708119/

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:45.74
>>780
千葉はラーメン屋多いけど代名詞的なのがないんだよな竹岡もローカルだし

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:48.45
北海道から出たことも無さそうな奴が暴れててごめんなさい…

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:49.26
>>832
不味くはないけど、美味しいと思ったことはないな
東北や新潟の米の方が美味しい

>>842
いや
北陸の方が美味しい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:00.08
>>819
兵庫の日本海側でもホタルイカが有名。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:06.43
東京は水が料理に向いてないからダメ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:09.73
東京で食った米がクソ不味いのには本当に驚いた
不味い米ってあるんだなと

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:12.31
>>819
富山やばいよね・・・
俺はムキ白エビも好きだし秋冬はアカムツ、とやま米牛も後味がいい
市内の氷見寄りあたりいくと個人の店でもハズレないのがすごい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:16.52
>>432
盗っ人猛々しいとはこの事
だから名古屋は嫌われる

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:25.55
>>285
食中毒チャレンジしなくても。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:29.01
沖縄はほんと不味かった

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:51.14
おらが村の飯が一番うまいんだわ
寄せ集めの東京モンがアンケート取っていちいち比べるもんじゃねぇよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:07.77
群馬の焼きまんじゅうより下の県は情けなさすぎるだろ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:07.91
>>727
そんなに毎日放送されてないよ
それ多分全国ネットじゃないんじゃないか?
ローカル放送なら北海道メインでやってて当然

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:10.10
お前ら薦めてるの8割漁師メシじゃねえかよw
まともなメシ食えよ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:15.09
行ったことないけど富山おいしそうなのは分かる
水も良いだろうな

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:16.93
>>432
食べたいと思うものがないわw

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:25.51
自分はむしろ西の食文化に驚きを感じたりしてる
初めて奈良漬を食ってご飯をお代わりした時の衝撃とか
一風堂のトンコツラーメンだってラーメン本場の札幌市民だけどほんと美味しかったわ
関東というか東京の料理でそういうのあるかよ?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:27.15
>>841
足の速い魚はマジで旨いよ
サンマの刺し身だって食べられるようになっての最近だけど旨いじゃん
あれ昔は漁師町近辺でしか食べれなかったって聞いたよ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:28.30
>>851
利休だよ
ガイドブックの有名店は硬くて不味い

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:30.20
>>871
沖縄はステーキが安く食べられるのでそれはそれで良かった。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:32.84
ラーメンベースで考えるのは違うだろと
うまいけどさ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:36.88
>>428
米の味ってかなり違うよ
粘りが多いか少ないかでもかなり違ってくるのに

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:39.96
>>755
新大阪の今井だっけか。
ビニール袋から茹で麺出して湯がき始めた時はビビったわ。
麺には何の拘りもねーのな。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:43.27
青森の貝焼き味噌を忘れてないか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:50.74
まあぶっちゃけ飯が不味い日本一は沖縄だよなw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:55.82
福岡からしたら最強は北海道になるけどな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:01.04
名古屋は何でもかんでも赤味噌付けるのホントやめてください
トンカツの油と赤味噌の甘みの組み合わせって、油+糖質=チョコレート なんだよね
チョコで飯が食えるか

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:03.16
>>836
兵庫生まれだけど一押しは明石焼きだな
地元では玉子焼きだけど

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:06.51
>>340
毛ガニは鍋なんかで出汁を取る時には重宝するわ
身をかぶりつきたいならタラバ
毛ガニは身をほじるのに苦労するから短気だと辛いねw

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:14.16
>>810
行く必要無いと思うよ
仕事でつきあいのある韓国人らが言うには日本の韓国料理のほうが美味いってさ
自分は昔行ったことあるけど、何食べてもすっぱくて気持ち悪かった
肉も野菜も酸っぱい・・・腐ってる風味
しかも不衛生

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:16.08
横浜家系ラーメンを食べたことの無い哀れ民が大多数なんだってことがわかったよ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:16.62
>>830
道民は何で寿司屋でボイル海老食わないか解かるか。
寿司職人もボイルされた寿司なんか出さないが。
>>837
北海道に限らず最近は肉でも寿司でも熟成を出す店が流行っている。
江戸前の技術じゃねえよw
江戸前寿司の期限勉強しろよ
保存食でどんだけ腐らせないで食うかが江戸前
熟成は最近のブーム。
発酵や熟成なら北海道が一番本場やでチーズでもバターでも何でもな。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:20.55
>>432
味噌カツ好きなんだけど普及しないね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:26.27
>>797
ずんだもちは神
大好物

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:28.18
>>871 味覚が狭いのかもしれない

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:31.23
>>770
高級江戸前鮨を喰ったことないのがバレバレだなw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:34.29
>>842
いやいや、北陸も美味いよ。
寒流暖流がぶつかる潮目が近いのは北陸の方だし、シャリは北海道より上だと思う。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:35.59
>>880
閣だろ。
利久は店舗増やしすぎてもうあかん。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:37.04
静岡駅周辺、雰囲気の良いお店多数。
しずおかの桜エビのかき揚げ&黒はんぺんフライは絶品♪
https://youtu.be/RLpjFN8qtH0


ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:43.85
>>887
わかる
無いものねだりだな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:43.93
>>24
茶粥うまいぞ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:44.91
空気と水がいいところは
美味いものがある

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:48.21
>>836
兵庫は旧五国が合体してるから、ローカル色豊富で実はおいしいモノだらけなんだが、いかんせんまとまりがないので全国的には知られていない。隣の大阪が派手だし。でも大阪にも食材を供給してるし、おいしいものはたくさんある。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:56.54
>>862
いいんだよ千葉県民やけど東京の植民地やし
房総の旅館行きゃ以外に美味い魚食わしてくれる
けどバレないように県内だけでいい

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:56.69
>>428
米の味は全然違うだろうがボケ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:56.89
兵庫の日本海側はホタルイカだのハタハタだのノドグロだのもトップレベルの漁獲量だけどブランド化されてないし、選別の努力とかもしてないからからカニくらいしか知られてない
まあ、カニとウシあればより安いホタルイカとかをブランド化しなくても十分なのかもしれんが

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:57.40
>>2
福岡1位てあり得ない
海の幸豊富な富山、北海道、神戸ビーフに明石のタコ、灘の酒に城崎のカニとオールラウンドの兵庫
福岡はせいぜい4位だな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:42:06.27
ラーメン何気にいいと思うよ新潟

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:42:07.31
福岡?
また土人が地元に投票してんのか

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:42:19.28
そら京都が日本料理の発明家であり真髄でっしゃろ?

日本料理の五体系といわれる
大饗料理
精進料理
本膳料理
懐石料理
有職料理
の総称のことを京料理いいますやろ?



京都抜きに日本料理は語れまへんで

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:42:21.23
>>879
サンマは美味いけど
地元民用地魚とかは大して美味くない
市場で吟味された魚の方が美味い

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード