facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 22:25:19.60
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631708119/

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:34.43
>>836
兵庫県は瀬戸内海と日本海に接してる数少ない県だしな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:39.35
>>807
確かに昔はそうだったかも知れんが今はそんなことないだろ
江戸前寿司ばっかでもないし
仕込みで味を良くする手間とかこれはこれで凄いぞ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:45.71
福岡は人気だなー

飯と風俗以外何もないのにw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:46.15
>>843
だから地元民は食べない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:50.37
東京の飯は本当に不味いんだよな
店の雰囲気さえよければアホな客が絶賛するのが悪いんだろう
その反動で孤独のグルメが流行ったんだろうけどね

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:37:58.15
>>797
お前ら、牛タンの一番旨い店聴くと県民全員違う店答えるだろwww


どこも美味いんだよ!すげーよ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:02.99
水炊きは白濁よりも魚も含めて透明のスープの方が好き

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:03.88
>>729
確かに九州自体が美味しい物が多いから最大都市の福岡にうまいものが集まるってのはあるのかもね
あとは九州のあご出し文化、あれで全体の美味さが総じて高くなってる

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:05.29
福岡、北海道、大阪
この3つが上位じゃね?他はどこでも良い

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:15.83
>>844
申し訳なかった

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:16.06
>>843
たまに食うから旨いんだよ。あれ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:24.63
>>766
知らなかったよ全然
ぐぐったら伊那市が出生地で会津で名物になったんだとか良くわからん説明がw
南のほうなんだね、一度も行ったことが無い
絶妙すぎるっていうことは相当うまいんだね

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:29.40
>>126
道民には九州の料理は塩分が少なすぎる

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:31.87
>>848
それがあれば単身赴任のオッサンには天国やろw
しかも安いw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:32.04
静岡だろ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:35.96
>>840 いいスレだ😃

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:45.74
>>780
千葉はラーメン屋多いけど代名詞的なのがないんだよな竹岡もローカルだし

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:48.45
北海道から出たことも無さそうな奴が暴れててごめんなさい…

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:38:49.26
>>832
不味くはないけど、美味しいと思ったことはないな
東北や新潟の米の方が美味しい

>>842
いや
北陸の方が美味しい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:00.08
>>819
兵庫の日本海側でもホタルイカが有名。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:06.43
東京は水が料理に向いてないからダメ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:09.73
東京で食った米がクソ不味いのには本当に驚いた
不味い米ってあるんだなと

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:12.31
>>819
富山やばいよね・・・
俺はムキ白エビも好きだし秋冬はアカムツ、とやま米牛も後味がいい
市内の氷見寄りあたりいくと個人の店でもハズレないのがすごい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:16.52
>>432
盗っ人猛々しいとはこの事
だから名古屋は嫌われる

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:25.55
>>285
食中毒チャレンジしなくても。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:29.01
沖縄はほんと不味かった

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:39:51.14
おらが村の飯が一番うまいんだわ
寄せ集めの東京モンがアンケート取っていちいち比べるもんじゃねぇよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:07.77
群馬の焼きまんじゅうより下の県は情けなさすぎるだろ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:07.91
>>727
そんなに毎日放送されてないよ
それ多分全国ネットじゃないんじゃないか?
ローカル放送なら北海道メインでやってて当然

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:10.10
お前ら薦めてるの8割漁師メシじゃねえかよw
まともなメシ食えよ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:15.09
行ったことないけど富山おいしそうなのは分かる
水も良いだろうな

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:16.93
>>432
食べたいと思うものがないわw

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:25.51
自分はむしろ西の食文化に驚きを感じたりしてる
初めて奈良漬を食ってご飯をお代わりした時の衝撃とか
一風堂のトンコツラーメンだってラーメン本場の札幌市民だけどほんと美味しかったわ
関東というか東京の料理でそういうのあるかよ?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:27.15
>>841
足の速い魚はマジで旨いよ
サンマの刺し身だって食べられるようになっての最近だけど旨いじゃん
あれ昔は漁師町近辺でしか食べれなかったって聞いたよ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:28.30
>>851
利休だよ
ガイドブックの有名店は硬くて不味い

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:30.20
>>871
沖縄はステーキが安く食べられるのでそれはそれで良かった。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:32.84
ラーメンベースで考えるのは違うだろと
うまいけどさ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:36.88
>>428
米の味ってかなり違うよ
粘りが多いか少ないかでもかなり違ってくるのに

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:39.96
>>755
新大阪の今井だっけか。
ビニール袋から茹で麺出して湯がき始めた時はビビったわ。
麺には何の拘りもねーのな。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:43.27
青森の貝焼き味噌を忘れてないか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:50.74
まあぶっちゃけ飯が不味い日本一は沖縄だよなw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:55.82
福岡からしたら最強は北海道になるけどな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:01.04
名古屋は何でもかんでも赤味噌付けるのホントやめてください
トンカツの油と赤味噌の甘みの組み合わせって、油+糖質=チョコレート なんだよね
チョコで飯が食えるか

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:03.16
>>836
兵庫生まれだけど一押しは明石焼きだな
地元では玉子焼きだけど

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:06.51
>>340
毛ガニは鍋なんかで出汁を取る時には重宝するわ
身をかぶりつきたいならタラバ
毛ガニは身をほじるのに苦労するから短気だと辛いねw

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:14.16
>>810
行く必要無いと思うよ
仕事でつきあいのある韓国人らが言うには日本の韓国料理のほうが美味いってさ
自分は昔行ったことあるけど、何食べてもすっぱくて気持ち悪かった
肉も野菜も酸っぱい・・・腐ってる風味
しかも不衛生

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:16.08
横浜家系ラーメンを食べたことの無い哀れ民が大多数なんだってことがわかったよ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:16.62
>>830
道民は何で寿司屋でボイル海老食わないか解かるか。
寿司職人もボイルされた寿司なんか出さないが。
>>837
北海道に限らず最近は肉でも寿司でも熟成を出す店が流行っている。
江戸前の技術じゃねえよw
江戸前寿司の期限勉強しろよ
保存食でどんだけ腐らせないで食うかが江戸前
熟成は最近のブーム。
発酵や熟成なら北海道が一番本場やでチーズでもバターでも何でもな。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:20.55
>>432
味噌カツ好きなんだけど普及しないね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:26.27
>>797
ずんだもちは神
大好物

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:28.18
>>871 味覚が狭いのかもしれない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード