facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 22:25:19.60
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631708119/

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:17:54.71
>>536
大阪駅でも京都駅でも売ってるから

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:17:59.56
>>530
岩手は空気だからな
湯田のヨーグルト上手いのに

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:02.72
沖縄はステーキが安く食べれる

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:11.11
山形は玉こんにゃくで本当に良いのか?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:11.08
>>491
自慢じゃないが俺は全国食べ比べたと言えるくらい旅をしてるね
そんな俺がお勧めなのが中国・四国・近畿(大阪や兵庫)あたり
(ただし中国・四国でも鳥取島根山口徳島は除く)
好みによっては福岡に寄ってもよい

その他地方でもたまには美味いものはあるが、しかしそれほど数は無いな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:13.95
>>522
ねえよ馬鹿w
普通のカレーも有ればスパイスカレーも有ればインド人がやってるカレーも有れば
札幌のソウルフードみよしのぎょうざのカレーも有る。
ラーメンもそうだが札幌はとにかく日本一多種多様で激戦区で色んな店が有りレベルが高い。
だから日本一インスタントとかレトルトとか商品化され全国で売られている。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:14.29
>>487
それはただの八丁味噌じゃないぞ。名古屋県民で赤味噌(八丁味噌)そのままおでんにつける奴はいない、と思う。
とりあえず今度名古屋行ったらスーパー行って、「つけてみそかけてみそ」か「献立いろいろみそ」
のどっちか買って、あとは地元のコンビニおでんにそれ付けてみな。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:20.41
>>555
腰掛庵?

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:25.07
奈良は、柿の葉寿司、奈良漬け、葛餅、茶粥、鹿せんべい

けっこうあるのに

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:32.90
辛い系の鍋にきりたんぽ入れたら美味しかった
それ以来きりたんぽはレギュラーメンバーになってる

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:18:55.39
>>506
もつ鍋のせいじゃなくて37年のせいだと思う
20代で食ったら旨かったんじゃないの

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:05.13
北海道は料はあっても理がない店が多い
素材の良質さに甘えてしまっている
寿司なんか完全にそう
握るだけ。刺身も切るだけ。
各々の素材をより活かそうっていう試みがあることにすら気づいていない

北海道に生まれて30年、東京で高い寿司屋行ったら技術の素晴らしさに感動したわ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:15.10
>>548
関東きたら餃子の王将どこ行っても並ばないと入れないのはびっくりした。安くて普通の店なのに

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:15.65
>>543
でも今山形に都内ナンバーで行ったら山賊焼にされるんでしょう?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:18.22
>>564
あれ何処でも売ってるんかーい

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:18.92
このランキングは逆だろ?
奈良が1位で福岡がビリジャネーノ?w

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:18.97
海の幸と言えば北海道のイメージだけど、青森も負けてないんだわ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:24.31
実際のところ、どこも甲乙つけがたいのよな
本当に終わってる店は別だが

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:28.17
東京発祥の食品メーカーってなにかある?
大阪は幾らでもあるけど

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:34.22
>>18
15 宮崎県 チキン南蛮ケーキ

新手の名古屋めしかな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:35.19
>>541
野菜だろ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:35.19
>>570
ふむ、今度買ってみるよ、ありがと

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:39.34
奈良は知名度がないんだなって感じだな
うまいものたくさんあるのに
海なし県の中では結構トップクラスだと思う

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:46.88
観光に来た外人からすりゃ
「ニホンのたべものオイシイデース」
でおしまいやん
それでエエやん

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:48.60
>>531
鹿児島の鳥刺しが安全な理由は以下を見てください。
https;//ishort.ink/TT4j

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:19:49.48
>>543
それ秋田県な

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:04.35
>>493
山形は住んでたことあるけど割となんでもおいしいね
日本酒も美味しいしワイナリーもあるし食文化はかなり上質だと思う
温泉も良い

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:12.39
>>542
福岡のごぼ天ウドンって麺がお粥みたいにドロドロでしょ
あれは気持ち悪かった

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:12.49
北海道は西日本の食材が少ないから微妙
寿司は美味いけどな

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:12.11
>>582
マルちゃんとか

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:14.86
>>563

あれ、50倍とか、えげつないのあったはずですけどね。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:19.69
>>548
店で全然違うよな
個人的には御影の王将が食った中では一番美味かった

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:29.48
>>572
冬場の彩華ラーメンほど美味いラーメンは無いな
あと焼肉もレベル高い

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:33.60
>>588
訂正します。
https://ishort.ink/TT4j

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:43.95
>>417
大間のマグロが強そう

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:44.98
>>1
福岡なんてB級グルメ国じゃん
九州の他の県の方が食材良くて美味いだろ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:45.47
少なくとも九州は出たいと思っているけど
迷ってきた(´・ω・`)

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:46.51
>>588
みなくても知ってる。県が制定してる基準以外にあるなら教えてくれ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:54.89
>>405
水は大事だろ。
簡単な話、美味しい水と不味い水、ドッチを飲む?と言われたらどうする。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:54.99
>>570
そんなまがいもの紹介するなよ。
きちんと岡崎の八丁味噌と碧南の味醂を紹介して
味噌だれは自分で作るようにと。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:00.58
>>530
そう、東北はどこからどこまでと分けにくい
この山のこっち側とあっち側とか海側とか分けた方がより分かりやすいと思うw
例えば芋煮会の具材や調味料とかさ、、、
一言で芋煮といっても違う

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:02.17
>>571
そう。やばいわ地元京都やけどあれ以外は
食えなくなった。普通の住宅街やのに遠方ナンバー
ばかりが買いに来る。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:05.10
奈良は柿の葉寿司なのかな、名物は

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:06.68
北海道が無かったら全国の料理屋も作れない
昆布・小豆とかが北海道から送られなくなっただけで日本料理店も和菓子屋も作れなくなったり
価格が高騰する。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:12.87
>>13
いや、山形の旨いところはマジで違うよ。
騙されたと思って食べてみたらわかる。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:17.73
ワイ東北出身関東在住民

西の味の良さが全く分からない

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:17.86
あの激辛汁飲んでプルプルするのがマニアでもあるけど。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:21.15
北海道は過大評価だ
海産物なんて東北と変わらんだろうに

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:22.48
大阪のかすうどんは食べてみたい。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:37.21
福岡とか笑わせんなよ
博多ラーメン臭くて不味いし長浜ラーメンなんて福岡県民からも笑われてるぞ

プライドの高さだけだろ日本一は
そのほとんどが地元しか知らねえ奴ばっかだけどな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:21:42.25
>>527
山形は何気に圧倒的なオールラウンダーだからな。
主食:米、蕎麦、ラーメン
肉:牛肉、馬肉
魚介:庄内浜産のものが色々有り過ぎて…
果物:さくらんぼ、梨、桃
酒:日本酒、ワイン
その他にもだだちゃまめ、だしなど…

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード