facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 22:25:19.60
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631708119/

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:49:44.50
>>142
観光じゃなくて
普通に店に入ったときの感想じゃないのか
観光地はどこも特殊だからねえ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:49:46.56
もつ鍋、博多ラーメン、辛子明太子
朝鮮の食文化じゃねーか

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:49:53.65
北海道もある程度街が栄えてる場所に行かないと大した食事にありつけない

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:49:58.27
>>29
博多も旨いけど一番旨いのは北海道
理解できないとすればおまえの味覚が子どもなだけ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:00.29
福岡、もつ鍋とか好んで食べる人は少数だよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:08.70
>>153
そもそもそこまで柔らかくなくないか?
イメージより全然しっかりしてた
伊勢うどん食ったことないから食ってみたい

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:13.16
鹿児島の、真サバの刺身が美味かった。
なんでも、鹿児島、宮崎あたりのサバは、他の地域に比べるとアニキサスが少ないとか。
正直、関サバより美味しかった。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:14.06
青森県
日本海・津軽海峡・陸奥湾・太平洋
八戸沖は世界三大漁場(親潮(寒流)と黒潮(暖流))
津軽平野・津軽山地・下北山地・白神山地(世界遺産)・八甲田山

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:15.88
>>147
それが大阪人の自画自賛、値段なりで安くもないし美味しくもない。
あくまで普通。大阪人って普通の味を美味しいって主張するんだよね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:34.60
名古屋の味噌系料理は味が濃すぎる感じ
味噌カツはご飯が足りなくなる

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:42.13
北海道の人はキレやすいから殴られるよ
それでもいいの?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:50:58.62
イカタコの美味いトコ教えてくれ
素材だけじゃなく調理技術も含めて
めっちゃ好きなんだ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:07.04
1.京都(水準)
2.北海道(素材)
3.東京(有名店)
4.大阪(水準)
5.福岡(水準)
6.新潟(素材)
7.鹿児島(素材)
8.静岡(素材)
9.福島(素材)
10.長野(素材)

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:08.35
鳥取の牛骨ラーメンもまぁまぁ美味しかった

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:14.35
埼玉にはゼリーフライがある

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:15.12
やっぱりな
ねとらばは異常に山梨嫌い
全てのアンケートでドンケツ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:35.15
>>177
俺は大阪人ではなくて東北生まれの転勤族だ
1意見として言っただけ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:35.43
>>179
北海道は、修羅とはまた別の恐ろしさがあるな
最近は特に旭川が熱いww

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:42.70
>>21
所沢入間狭山飯能
人口の割にチェーン店ばかりでうまいラーメン屋や食事処が無い

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:44.00
>>170
近いから仕方がないだろ
俺は好きだけどなw

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:52.86
京都やろ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:51:54.44
>>148
というか、ウニは味の個体差とか同じ漁場でも結構激しい部類だからなぁ
板か無添加塩ウニ瓶かどっちがよいかなんて食ってみないとわからないって方が大きい気がする

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:00.24
ノドグロて白身のトロか

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:06.15
北海道東北は農産物も海産物も素材そのものは美味しい
でもダシが美味しいと思ったのは関西

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:08.01
それにしても
大企業のキューピー食品が
公安監視テロ集団の
共産党を支援している
テロ支援企業だったとは
ぶったまげたね

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:13.27
>>172
北海道より富山のほうがうまい

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:15.11
奈良ァ!?
柿の葉寿司があんだろ!?

……

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:18.98
山梨のほうとうは美味い
野菜が美味しくいただける料理は素晴らしい

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:19.76
>>153
硬さは普通だけど、北九州の「資(すけ)さんうどん」も美味い

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:19.97
水がどうの素材がどうのとグルメ漫画みたいなこと言ってる連中は
コンビニ弁当とか食べたらゲロでも吐くのかな

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:21.60
北海道のじゃがいもよりも長崎島原半島のじゃがいもがうまい

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:24.21
>>174
伊勢うどんはうまかったなあ
コシがないとかまずそうと思ったらうますぎてびっくらこいた

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:37.12
ココイチの南バイパス店はけっこううまい

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:42.97
>>187
美味しいのは大宮の藤店うどん

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:50.35
各地それぞれの良さがあるわな
全国回って人間性が糞で嫌いな地域もいくつかあったけど食べ物という点ではどこでも良さはある
天理ラーメンだけ食ったことないから食ってみたいわ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:51.50
東京都が1位なのは当然だけどコスパの良さなら福井県だな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:52:57.74
埼玉のお土産屋にいくと、栃木と群馬のお土産しか売ってないのは何故だ?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:04.84
福岡も大阪も大したことない
北海道はちゃんと探せば本物の店はちらほらあるのは間違いない

観光客向けの、例えば小樽の三角市場の海鮮丼とかゲロマズ
雑誌とかによく出てるけどほんと雑誌ってのはゴミだなと思う

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:10.52
>>129
良い店教えて。
目の前でさばいてくれる店。肝吸ないと寂しい。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:11.82
>>180
イカと言えば呼子だろう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:15.62
そういえば、新潟の食品で一番食べたの多分、岩塚製菓のきなこ餅
超うまい
ヒットして他社が類似品を出してるけど

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:17.88
>>185
東北人には美味しく感じるんだろ
東北は何も無いからな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:36.16
>>39
頭悪いな
そういうのは人口で比較すんだよ馬鹿
最近こういうランクが変だ
前も何かので福岡上位だった
本来はいつも北海道沖縄京都とかが上位で北海道が一位なのに。
何でマイナーな新潟が二位だよw
米だけじゃねえか有名なの
>>106
お前北海道知らんで妄想でアンチやってるだろ子供部屋
いつもどんな料理コンテストしても必ず優勝するのは北海道。
それこそこないだテレ朝でやっただろトーナメントのをゴールデンで。
最後は札幌のフレンチシェフと福岡のフレンチシェフの対決で
圧倒的勝利が札幌。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:36.11
前スレで、札幌、金沢、福岡を挙げた者だけど、

高知。
カツオのl叩き。アレは反則ヾ(*ΦωΦ)ノ
絶対に高知で食うべき。食ってて涙出てくるから。

なお、四国四県、うどんは激ウマ。
何故かうどんが一番美味かったのは高知。
おでんも一緒に売ってて食った。美味かった。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:38.78
>>283
北関東は日本で最も貧しい地域だよなあ
食べ物的に見れば

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:41.20
>>40 山口県は海産物結構多いよ…
サザエ、アワビ(上関など)、鯛、とらふぐ、瀬戸貝(知らない人多い美味)、ちりめんじゃこ、他多数…(瀬戸内海、日本海)

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:48.36
埼玉県民は舌がいかれてる

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:51.39
>>166
だけど、東京は水がいまいちだから味が濁る。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:54.13
>>64
わたや美味しいよ
小千谷市にある
まいたけの天ぷらと一緒にどうぞ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:56.54
香川県民に伊勢うどん食べさせたい

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:57.37
>>18
滋賀は流石に低すぎる。
近江牛は神戸牛と同じぐらいうまいし、お米も美味しい。
酒も高島の不老泉などの日本酒は美味しい。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:53:58.97
>>210
どこの人?
東北なんもないかなあ?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード