facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 21:15:19.72
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631704830/

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:01.89
>>773
ジャスミンティーで代替きくから?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:06.81
>>818
高級店だとドレスコードありそう

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:07.59
福岡はやっぱうどんだよねごぼう天うどん

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:12.42
福岡だろうなと思ってた

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:20.36
>>808
大宮の藤店うどんは、ガチで美味い

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:21.74
ソースを書き出した
47 奈良県 天理ラーメン
46 滋賀県 近江牛
44 神奈川 シウマイ弁当
44 山梨県 ほうとう、ぶどう
42 埼玉県 肉汁うどん
42 岐阜県 飛騨牛のひつまぶし
41 群馬県 焼きまんじゅう
40 島根県 出雲そば
38 千葉県 ホワイト餃子
38 和歌山 和歌山ラーメン
37 岡山県 ホルモンうどん
35 山口県 瓦そば
35 徳島県 徳島ラーメン
34 鳥取県 牛骨ラーメン
33 愛媛県 鯛めし
32 佐賀県 佐賀牛
31 香川県 讃岐うどん
30 栃木県 餃子
29 兵庫県 但馬牛・三田牛・神戸牛
28 沖縄県 沖縄そば
26 茨城県 水戸納豆
26 長野県 蕎麦
25 福島県 喜多方ラーメン
24 広島県 お好み焼き
23 京都府 おばんざい
22 岩手県 盛岡冷麺
21 三重県 松坂牛
20 東京都 もんじゃ焼き
19 秋田県 きりたんぽ鍋
18 大分県 とり天、だんご汁
17 長崎県 長崎ちゃんぽん
16 宮城県 牛タン
15 宮崎県 チキン南蛮ケーキ
14 熊本県 馬刺し
13 静岡県 鰻
12 福井県 ソースカツ丼
11 鹿児島 黒豚ロースとんかつ
10 高知県 カツオのたたき
9 青森県 せんべい汁
8 愛知県 みそかつ
7 石川県 ハントンライス
6 富山県 富山ブラックラーメン
5 大阪府 たこ焼き
4 山形県 玉こんにゃく
3 北海道 ジンギスカン
2 新潟県 へぎそば
1 福岡県 もつ鍋

ほとんどラーメンやんw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:24.69
>>813
観光客が行くところは
高いし平均レベルのとこが多いから妥当じゃね

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:31.44
>>814
小樽で寿司屋は失敗の元、特にアーケード街から海側で食べるのはダメ
地元は山側の店に行く

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:39.52
まさか、あのキューピーが 
 暴力革命テロ集団の共産党を 
裏から応援してるとは驚いた!

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:45.66
新潟名物はバスセンターのカレー
1度食べてみたい

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:50.12
>>805
ひろめ市場が本当にお勧めだな
高知のことを寂れた地方だという先入観持ってると面食らう
こんなに賑わってる市場?って東京にだってないだろうって思う

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:50.93
>>754
沖縄行くとマンゴーの自販機とか車エビの自販機あって驚いた。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:51.36
>>825
枝豆を甘くしてると思ってたんだけど違うんだ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:57.18
>>66
焼きそばにカレーかけてあるやつか

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:58.17
>>814
同じく小樽の寿司屋
全然美味しくなかった
観光客だと思って舐めてる

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:00.86
>>157
長崎なら肉魚共に県北の方が美味しい店多い

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:02.30
>>825
しゃべらないほうがいいよ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:02.40
沖縄行ったことないけど鶴見で食ってもソーキとか美味いけどな。ソーキ不味いって言うやつどんな麺類が好きなの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:02.95
特徴が何もなかったけど地味に美味しかったのは山口だなあ。素朴で丁寧に作られてて良かった

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:08.73
>>793
良いですね
俺も好きだよw
暑い日に食べるのが好き

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:15.63
沖縄と言えばルートビアは・・もういいです
あとハブ酒は個人的にがっかりしたな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:18.75
>>20
俺青森県民、北海道美味しいけど青森県も美味しいけど新潟県も美味しい。山形県推し

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:20.20
>>8
うーん、なんだか理屈だけで物言ってるね。
「競争激しいから残ってる店はうまい」ってネットかどっかでかじった話でしょ?東京来た事ないでしょ?
東京、不味い店いくらでもあるよ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:30.76
>>798
水曜日実況するな!

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:37.53
山形かな
栃木もよい
福岡も外せない
新潟は米が突き抜けてる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:38.77
>>122
北海道広すぎなんだよ
九州と同じくらいの広さなのにあの土地全部が一つの県なんだと思えば無茶なのわからん?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:43.05
>>1
九州だと福岡は一番下だろ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:48.44
>>4
金さえあれば何でも手に入る東京
オマエは貧乏なんだな

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:51.07
>>781
そう・・・水と空気は一番のご馳走
銀座で高い金をだして食う事無い・・・

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:16:55.88
>>797
みかづきのイタリアンな
地方のB級グルメに何求める?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:03.83
>>755
ありがとう、富山駅で降りたことなかったから富山に行ったら絶対途中下車して行くわ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:07.38
>>813
そんなに美味いならわざわざ東京に出店してくるなよって思うよなw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:17.07
金があるなら東京だよな

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:21.32
高知で食べたカツオのたたきは美味かったなあ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:25.29
>>840
枝豆を甘くしてるだけです
甘いか甘くないかは砂糖、甘味料の加減です
ずんだに餡子入れるなんて聞いたことも見たこともlありません

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:25.56
>>838
ひろめ市場で食った塩タタキはマジ美味だった
あれは鰹の血生臭さが苦手な人も食えると思う

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:27.20
>>50
ミミガー美味いじゃん

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:34.20
東京は加工食品みたいな料理が多いんだよな

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:35.88
>>817
有料席はどれも外れないがフェニックス花火を満喫したいならフェニックス席
視界全部が金色の花火に埋まるトリップ体感凄いぞ
キマる

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:36.38
>>820
それは分かる、いいんだが、違うんだよ

そういう仕事でないもろデスクワークの若者もしょっぱい

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:41.87
福岡住みだが北海道か東京だろ、、

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:42.54
>>767
素材がいいというのは、北海道が気候的に適した産品だけで、全国どこでもとれるようなものは内地に劣る
牛乳がその最たるもの

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:47.73
>>842
オマケにぼったくるよな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:54.37
名古屋は人口が多いだけあって店多いのがよかったな
市役所の食堂みたいのが朝から晩までやってるみたいな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:17:54.47
知る人ぞ知る長野県
蕎麦とか超美味い
豆腐も美味い
イナゴも美味い

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:09.03
>>854
それな。鹿児島のほうが美味い。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:14.11
>>45
回転寿司にどこまで期待してるんだw

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:17.69
貧乏人アンケートだから仕方ないか、、

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:24.91
>>785
結局名古屋駅ホームのきしめん屋が美味かったっていう人はよくいる。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:30.43
>>766
やっぱり本土と元々食文化が違うんだろうなと思うよ。
いまいち口に合わない料理が他の都道府県に比べて明らかに多いもの。
台湾とか半島とか中国とか、近場の海外に行った時に準じるレベル。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:33.41
日本全国どこでも新鮮な物が食えるのは冷凍技術よりも発泡スチロールのお陰

豆知識やで

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:18:35.77
>>811
夜景なんて毎日見なくて良くない?
いろんなところにたまに見に行くから感動する
海とか山とか手をかけた美しい庭とか眺めた方が安らぐよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード