facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 21:15:19.72
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631704830/

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:10:50.97
>>748
仕事で行って観光地みたいなとことしかいかなかったからな
地元の人が行くようなとこ行けば美味い店あったかも

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:10:56.11
博多ラーメンがウケる意味わからない。長浜系の臭すぎて吐き気するレベルだぞ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:10:56.12
沖縄は海ぶどうが美味いわ
あとミミガーチャンプルとオリオンビールの組み合わせが最高

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:10:59.70
>>754
さんぴん茶は無視なのか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:00.97
>>690
上空に住んでると何か面白いことあるの?
いろんなものがある地上に降りるの面倒臭い人生って嫌ね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:01.70
身も蓋もないが、
東京を外すと、京都一択w

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:03.76
>>722
現地で食べるのと何か違うんだよなあ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:03.96
>>5
タラバガニ以外全部まずいわ
料理人に問題有り

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:18.41
まあ外食基準だと東京が最強だよ

おうち飯は北海道最強

でもどこにいっても美味しいものは多いし楽しい

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:24.26
東京でリピートしたい店は無い

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:26.14
>>659
大間のマグロって有名じゃん
戸井のマグロといって大間のマグロと同じものが函館でも水揚げされるの
だから函館はマグロの有数の水揚げ港なのね
でもほとんどは築地に出荷されるから築地から仕入れることになるわけね
その他の寿司ネタも築地から仕入れるものは多いのだと
あと輸入も多いってね
だから北海道の地場産海産物は言うほど多くないんだと
だから北海道だからネタが新鮮だとかいうわけじゃないってさ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:38.23
トンキンは健闘はしてるのは確かだろうけど水と空気で台無しだし値段もマチマチ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:40.12
>>626
うどんが打てないとお嫁に行けない、ってのは香川県だけだと思ってました。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:40.86
>>690
新潟こいよ
美味い回転寿司連れてってやる
そこで日本酒ひっかけようぜ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:43.78
>>77は横浜下げしたいだけの成りすまし

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:55.28
>>748
接客は無愛想だが、名古屋駅の新幹線ホームの「きしめん」は、
麺の硬さも含めて、関東人の味覚には合っていると思う。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:11:59.65
>>45
素材の産地としては素晴らしいが、それを加工する技術が高レベルかというと、そんなことはないらしいからな

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:04.67
>>764
その盛岡から三陸まで2時間だね。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:04.70
>>779
雅叙園のホテルカレーだけはリピートしたわ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:10.71
ヒロシです
山形がどこにあるのかわかりません!

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:13.55
>>769
www

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:16.17
>>771
ありゃ汗臭い地元民しか食わん

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:17.34
奈良は不味いっていうか、美味しいものがないってかんじかな。沖縄は不味いっていうか、口に合わない。
食材の違いか?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:17.69
美味しい麻婆豆腐や担々麺が食べられる県がいいなぁ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:18.06
>>762
喜多方ラーメン好き

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:19.65
>>766
そんなことないけど地元民の店はくさい
風呂につからないシャワー県民だからかな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:25.88
>>754
ソーキそばとかの不味さがイメージを下げてると思う
豚足やチャンプルー系もあまり美味しくないし

名古屋の味噌まみれやきしめんがイメージ下げてるのと同じ

あと味が濃すぎで繊細さに欠ける

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:26.49
新潟はクソまずいだろ。イタリアントマトだかナポリタンだかクッソ不味い

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:29.53
大久保さん上手いな

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:44.20
>>690
品川のくら寿司行かなかったんだ
毎日1000円分タダ飯食えたのに

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:45.40
伊勢志摩も海産物美味しいよな
あと淡路島は玉ねぎよりタコの姿焼きが美味かった

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:48.40
>>771
豚骨ラーメンは本物は臭すぎて吐き気がするからなあ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:55.03
>>734
あらゆるランキングに富士山ブランドがプラスされる

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:55.83
>>663
長岡花火だけは一生に一度は見るべき
フェニックス花火見て大人の男が涙流すほどすさまじい感動体験できる

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:12:57.59
せやな
安くてうまい

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:03.55
高知の本場の鰹食ってみたいな
吉田類いつも旨そうに食うもんな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:06.61
新潟の笹団子がとても美味しい

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:10.46
>>777
かわいそうに

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:11.76
>>716
チェーンじゃなければ武蔵野うどんもあるな
まあ、日常的に食べる人は少数派かと

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:12.50
>>771
福岡の人っていうほどラーメン食わんね
うどんの店のほうが日常っぽい

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:13.71
>>770
観光地ではお勧めできるようなお店は滅多にない
他もそうなのかな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:15.86
>>774
都心の夜景を部屋から見れる
プレミアムな空間

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:18.17
>>711
桂花は臭くて食えなかった
あれ熊本?
新宿の店だったけど

友達は美味いって爆食いしてたけど

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:22.14
東京が20位とかおかしいやろ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:25.96
>>767
俺も北海道一周したとき小樽の寿司屋はいったんだけど、店のやつがカウンターでタバコ吸ってその手で寿司握ったのをみてブチギレそうになったわ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:34.30
>>713
ウニにはシーズンあるから初夏か6月頃ね

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:37.70
富山上げは石川県民が許しません

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:13:48.86
>>803
それめっちゃ行きたいんだよな
どこで見るのがオススメなん?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:14:07.69
>>781
関東はマズい店が
普通にたくさん営業しているから
いくら美味い店があったとしても
気楽に飲食店に入れない
割合が問題だろうな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:14:19.57
>>797
そりゃまずいだろ
あんなもん普通の新潟県民は食わんしな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:14:21.36
肉体労働者で汗かく職業の多い人の地域は
、塩味や砂糖が濃ゆいのが多い、工業地帯や
農業地帯は全般にそういう店が多い
汗かくからねえ、そこに汗もかかないのに入店して食べると
しょっぺええになる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード