facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 21:15:19.72
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631704830/

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:27:43.95
山形だな

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:27:49.28
>>56
洋菓子やパン屋は有名店があるよね
それ以外ではぴんと来ないけど
中華街も高級店とか余り聞かないし

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:27:51.91
1位が北海道じゃないとは…

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:27:53.76
>>4
東京は金さえ出せば美味い物は多い
どれも地元特有のものじゃないけどw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:05.99
北海道は名物ラーメンが札幌や函館 旭川と道内ですら統一できない力しかないのが敗因では

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:06.02
大阪で美味いものといえば、焼き肉、キムチ、串カツ、ホルモンだよな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:07.49
東京より飯が美味い街はないよ。コスパがいいとかなら話は別だけど

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:15.55
>>117
鹿せんべいだろ!

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:16.26
北海道じゃないのか
素材は一級品でも食事となると別か

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:17.27
>>110
今や日本のラーメンのスタンダードだろ。
資本系の是非はさておき。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:20.84
>>115
素材良くても長崎てまともな店無くね?
あっても雲仙とか…

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:22.75
>>15
江戸時代、福岡はすでに鶏卵の産地だったのと、福岡藩が長崎警護にあたった代償が砂糖で支払われたので、昔からお菓子作りが盛んだったらしい。
ひよこなんかは、炭鉱が盛んなころ生まれてるけど。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:24.26
東京でしか食えない名物って本当に無いんだよな
滅茶苦茶旅行行ってる俺でももんじゃくらいしか思い浮かばない
江戸前寿司なんてのも有名だけどこれってただの寿司だから有難みとか全くないし

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:25.89
>>25
そばめし

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:27.23
>>85
でもそんなもんだよ
空輸されちゃうと鮮度も保てるし、あとは調理人次第
大間のマグロにしても地元じゃあ殆ど流通しない
東京は良くも悪くも最強だよ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:30.21
名古屋は水はそこそこ美味い残念なところ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:31.45
>>115
毎回トップ3の上位に上がって来るけど情報操作すごいな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:31.75
>>117
奈良漬、柿、鹿肉

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:35.07
>>117
鹿せんべいだな

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:35.63
>>73
大阪で
・人類みな麺類
・世界一暇なラーメン屋
・くそオヤジ最期のひとふり
・ラーメン荘 歴史を刻め
・世界が麺で満ちる時
など

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:38.26
北陸にきたらアラの味噌汁食べてみてほしい
さっぱりした甘さが美味い

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:40.59
>>20
東京に劣等感があるキムチ人でしょ(笑)

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:28:49.71
>>105
そこは石川じゃね
福井で美味い回転寿司はほがらかくらい

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:01.60
長野、山形、奈良が素晴らしく美味しかったな
福岡は残念ながら行ったことがない

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:04.03
>>129
シュガーロードとかね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:06.58
>>93
そうなの?
熱く語ってたのは徳島出身の人だったな
長くて内容忘れたがw
まあただ、現代でも異様にうどん愛あるというかリアルタイムでうどん食べてるのが香川みたいな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:15.26
>>5

北海道は素材が良すぎるので、「調理」 って概念がほとんど発達してない
居酒屋メニューもほとんどが素材そのまま焼く煮る炒める蒸す、だ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:34.70
>>25
明石の魚介類、神戸牛とか知らん方がいいな。
身代が保たない。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:35.04
名古屋人は味覚障害者だらけなのに自画自賛する

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:36.17
奈良は干物文化だろ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:44.09
ずいぶん偏った得票グラフだな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:46.47
新潟にはこれといったお土産も料理もないよな
まぁ何食ってもうまいけど

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:47.06
ずっと大阪だけど大阪にしかないものってのが思い付かん
普段はチェーン店しか行かないし

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:49.43
>>101
地のものは現地で早く食うのが一番だわな

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:55.10
>>140
石川は美味いが高い・・・福井は安いw

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:55.14
>>1
福岡や博多と言うと、中洲の屋台が有名だけど
俺の知り合いの博多人の多くが「それを言われるのは心外」と言ってる。
とくに女のコは。
他に美味しいモノはたくさんあるし、屋台はやっぱ衛生面とか気になる、って。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:57.81
でもテレビの二件目どこいく?とかで大吉が東京の飲み屋で美味い、美味い言いながら食ってるよな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:29:58.69
お前らほんと飯の話になると元気だなw
しかし色々旅行した先でメシマズな地域なんてなかった気がする
どこも美味い飯屋はあったと思う

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:05.26
>>100
最初は匂いがキツイけど
口に入れると止まらないね。
納豆みたいだ。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:05.20
>>128
それはそう思う
肉も魚も高級食材はあるのにそれを美味く出す店ないわ
長崎市内で美味い魚や肉食える店探すの難しい

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:17.28
>>127
地方にある横浜家系と派手派手な看板出してる店はほぼ不味いぞ
こんなので名乗るな!と怒られないのかね

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:18.80
俺的に一位は佐賀だな。
肉もお菓子も果物も美味い

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:19.43
>>8
家賃が高いからか
東京の店って狭いの多くない?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:20.87
>>117
有名なのは三輪素麺とかかなぁ
あと吉野葛とかかき氷

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:21.27
>>99
水揚げしたのがその日のうちってのもあるけど、一度生簀に移して何日かストレス与えまくりで市場に行って
さらにお店に行くまでまた水槽で待機みたいなのも多いぞ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:22.56
>>6
ポテト焼きそばのイメージしか無いんだが

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:29.81
>>149
今更なぜかラーメンに力入れてる

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:30.94
>>40
もち米も美味い
シンプルに三角ちまきにきな粉だけで優勝

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:31.72
>>91
群馬と言えば登利平、釜飯も出来立ては美味いけどな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:32.19
最下位の奈良県美味いもので検索してみたけど、まあ確かに・・・

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:32.65
大阪の豆ごはんとたこ焼きが美味しいよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:30:33.69
日本最初のラーメン
タンメン
生碼麺
家系ラーメン

ありとあらゆるラーメンは横浜から発祥している。だから横浜

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード