facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/15(水) 20:40:34.65
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:08.53
自分の知り合いの20代は酒飲みばっかだけどな

水商売の姉ちゃんだから当然だったw

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:17.51
マジで飲酒が前提の世の中じゃなくなってることがもっと広がってほしいわ
今飲んでる人の中でも飲めないけど付き合いて飲んでる人結構いると思う

飲酒に関する調査でも付き合いで飲むけど家で飲まない若者が大半だったよ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:19.03
年取ったらアルコールをうまいと思わなくなった
ツマミはうまいから食う

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:21.40
逆に離れてないものってなに?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:24.14
無くても困らないものは片っ端から税率上げて高級品にしちまえ
消費が落ち込む?何を今さらw

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:25.56
酒は安く時間を潰せるのがいいんだよ
安酒飲んでいれば休日があっという間に終わる
他の趣味ではもっと金がかかる

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:26.91
世界的に若者のアルコール接種量減ってるらしいね
そのうちタバコと同じ扱いになるのだろうか

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:30.88
>>394
眩し過ぎるわ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:33.08
>>352
友達と時間合わせてオンラインでゲームとかやってるみたいよ
アモングアスだのマーダーミステリーだの言ってるけどよくわからないわ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:34.31
今は多趣味の時代なんで
体壊してまでヒマを潰すとかバカのする事

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:36.39
>>471
人口の4分の1がグエンになりそう。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:41.14
いい時代になったもんだ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:44.44
>>427
ただのアルハラなんだよな
新歓とか称して空のビール瓶で殴ったり
新人の顔面を鍋につけた事を懐かしい武勇伝のように語る犯罪者集団。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:50.30
間違いなくコロナの影響あるわな
週3で飲み歩いてた俺が今は月1くらいでしか飲まんし

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:54.01
結構なニュースじゃないか

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:23:55.39
酒じゃなくて、変な合法なんちゃらとか、市販の薬とかにシフトしてるだけじゃね?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:08.34
>>457
最近はヘッドホンとかイヤホン界隈が盛り上がってる
もうそろそろ終わるけど
だんだんハイエンドになってきて、イヤホンケーブル変えたら音がよくなるとか
アホな奴らが増えてきてる

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:10.17
>>352
若くないけどどれもやらんな
女は風俗ってことだろうけど一度も行ったことないわ
旅行と釣りが好きだからいまは海外行けないけど国内でいろいろいってる
都内だけどこないだ日本海まで行ったし

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:11.04
>>454
それで良いさ、無理に付き合わなくて好きなところ行って良いよの方が楽しそうだからね。
付き合いで無理に金使うとか不憫だし

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:13.37
コロナで飲み会なくなったのはマジで嬉しい
家で独り飲みする方が美味い

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:17.55
>>352
楽しみはいくらでも見つけ出すことはできるよ
君みたいな硬直した頭の持ち主は笑いものにされるだけ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:27.06
 酒で失敗すると社会生命を簡単にはく奪される世の中だしね

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:27.12
酒って週末とかたまに飲むからうまいんじゃね?
よく毎日飲みたくなるよな
気分悪くならないのけ?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:27.25
俺も20代の頃は殆ど飲まんかったが
40代になって飲むようになったからこれからじゃね

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:32.76
中年爺婆は深酒したら会社くんなよ?てか外出んなやコロナより不快
マジで臭えから
あっお前ら自覚ねーからわかんねえか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:35.09
>>26
350mlとしてアルコール量76gか。
体重70kgでアルコール抜けるまで11時間弱かかるけど、翌日大丈夫なの?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:38.10
酒飲む人は健康保険料2倍、煙草でも2倍、両方で4倍
最低でもやらんと

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:49.98
40代だけど350ml缶は量が多くて敬遠する。そんなに要らない。
150〜220mlなら飲もうかなって思う。
でもそんなの一般には中々ないから結局買わないし飲まない。
ライト層の需要を見誤ってるよ。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:52.75
タバコが社会階層低いやつの象徴みたいに酒もなるのかな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:54.72
酒は3年ぐらい飲んでないが
ヤニ依存から抜け出せない。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:56.71
>>498
毎日飲んでも酔ったら気持ちいぞ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:57.71
>>471
何の問題もない。
人口ガーは若いイスラム移民でも大量に受け入れてろ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:59.08
>>385
もう氷河期が40代だろ?
それ以降は、今まで嫌なことしかなかったから気にならんのさ。
そんなもんだと思ってる。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:11.90
飲み会、カラオケこの2つは消えて無くなってええぞ。
テレワークも糞快適だから言う事なし。通勤とか言う苦行からの開放はデカいよな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:15.98
>>12
ヒント 収入の違い

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:17.91
趣味を見つけられなかったバカが酒に頼るんだろ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:18.35
確かに飲み会なんて時間の無駄

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:20.62
飲み会だゴルフだと
バブルジジイの遊びに付き合うのは
もう懲り懲り

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:23.52
健康に悪い

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:24.11
週に三回の晩酌が一回になったわ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:29.28
こういうスレには元々酒の場が好きじゃない、
酒より甘いジュースやお菓子大好きな人
や人付き合いが疎ましかったり
ストイックに身体鍛えたり健康管理してる層の内、
極論的に嬉々として過度に「飲酒」について悪と断じて罵詈雑言何言ってもいい的に書き込む人がいるよな…

きっと酒にまつわる事で嫌な経験を味わった人達も多いんだろうな…

酒飲むのも精神鑑定やライセンス制度が必要という論調が沸き起こるんだろうか?

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:36.45
そのかわり大麻解禁しろとか言いそう

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:40.57
酒もタバコもギャンブルもやりません私は健全アピールしてる奴はどうせ馬娘とかソシャゲやってんだろ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:46.19
・金を消費する
・時間を意味もなく浪費する
・身体に悪い
・脳が萎縮するので後々認知症のリスクが上がる
というデメリットに対してメリットが殆ど無い。
なら趣味や勉強に費やした方がまだ有意義だからな。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:48.45
今もコンビニにたばこ買いに行くか葛藤してるんだよ、酒はなくても困らん

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:50.12
>>479
マンガ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:50.96
>>352
むしろお前の人生の楽しみはそれなの?
スポーツの仲間と競技やったりバーベキューやったり最近じゃ子ども同士遊ばせたりしてて本当に楽しいわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:51.57
>>481
気持ちは分かるが、死ぬ直前になって
酒で時間を潰していた人生だった、
と振り返るのは虚しくないか?w

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:52.18
>>504
今以上に値上がりするだろうし、規制も強まったらそうかも

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:25:54.88
酒なしタバコなしギャンブルなし

社畜タイムが終われば疲れ果て寝てまた社畜タイム
息抜きを全部捨てた人生の何が楽しいんだ?仙人でも目指してるのかよ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:26:13.90
>>495
わかる
飲む酒に合う料理も自分で作ってゆったり時間を過ごす休日最高

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:26:15.44
アルコールは発がん性物質だし、
認知症リスクも上がる。
酒税も払わされる。
酔ったら転んで大けがなんてのもある。
何もいいことはない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード