facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 20:20:30.74
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631701731/

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:01.50
>>676
富裕層は東京一択だろうね

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:02.86
お土産部門だと福岡が最強か
お土産界に革命をもたらした博多通りもんを筆頭にめんべい、博多ぶらぶら、ひよこ、博多の女等々無駄に種類が豊富だし
とりあえず博多通りもんのウケの良さは異常(価格も高いが)

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:11.95
42位が埼玉県と岐阜県
海なし県はメシマズイメージでもあんのか
埼玉はたしかにメシに日本1興味なさそうな県だな
だから俺は好きだけど。メシで自信家なウザイ奴がいないから
浦和レッズとかのサッカー好きとか
そういう方が全然マシ。趣味メシ、メシに自信あって自慢って本当ウザイからな
鍋奉行みたいな奴。こっちの好きに食わせろよって感じ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:18.95
>>694
佐賀錦は好き

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:21.89
>>539
俺も静岡だけど場所によるだろうな。
熱海、伊豆、沼津、富士山周辺、焼津辺りだろ。
静岡、浜松とかは論外

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:27.54
>>638
あれは『牛タンを仙台で調理してる』ってだけだったんだよな。産地偽装にならないのかな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:28.05
青森は海鮮や食堂など安い店が多い

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:40.14
>>10
人も物も金も集まるからな
しかも東京は江戸の頃から各地から参勤交代してたし
独身男が多かったからな

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:53.72
北海道で美味しかった物
みさきのうに丼
沼の家の団子
オスコイかもえないのソフトクリーム
浜田商店の紅鮭
とみ田の豚丼
ラッピのチャイニーチキン

ラーメンは栃木県の行きつけの店のが美味しいや

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:00:57.52
山形は素材レベル高いからな
内陸部の牛肉、平野部の海産と隙がない

さらに蕎麦屋が軒並みラーメン出す程のラーメン県
前世紀は羨望だった喜多方を空気にしてしまった

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:01.65
ワイ出張多いリーマン

流通が発達してどこも大差ないよw

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:03.64
>>718
天婦羅は職人の腕が本当に味を左右する調理だからな。
食材だけではなんともならない。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:07.04
>>2
よく釣れますねw

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:07.35
米マニアではないが、新潟も東北も北海道も違いが良くわからん
水分量で美味くも不味くもなりうるだろ
おまえらはコンビニの具なしのおにぎりを食べて言い当てられるくらいの食生活だからわかるけど一般人はわからんてw

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:14.03
鰹は宮崎 鹿児島かな、他も美味しいところあるだろうけど

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:14.61
海がある県なら大体美味いわ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:15.44
>>718
美味い
ランチで行けば、2000円以下で江戸前天麩羅が食べられる

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:17.06
>>685
高知のカツオのたたきはレベル高いな
それは本当に同意
スーパーで買うような調理済みカツオのたたきではなくて
目の前で派手に焼いてくれるんだよね
しかも付け合わせも豪華で「これが真のカツオのたたきか!」って感動する

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:19.53
やっぱりこういうのは農業県と
全国レベルで知られた美味なものがあるところが
票が多くなるなあ

「思う」な時点で微妙な評価しかできないけど

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:21.43
>>672
東京は焼き鳥と豚カツが旨いと思うなあ
もちろんイタリアンフレンチ始め海外の料理が揃っててしかもレベルクソ高い

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:22.36
>>270
新潟の褒め動画は地元民の自画自賛コメントで埋めつくされやたら伸びる傾向

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:37.23
>>732
ジンギスカンだってほとんど輸入だけどw

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:39.01
薬味たっぷりのかつおのたたき、とれたての生シラスを炊き立ての白米にたっぷりのせて生姜醤油でかきこみたいわ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:44.90
自分の所の有り難みがわかってないのが新潟県民

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:52.34
>>407
いや、福岡の食事はマジで美味い
ウザいとか言ってるのは食べたことない奴か余程の味音痴なんだろう
一度しか行ったことないが美人も多いしできれば永住したいと本気で思った

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:01:59.64
天ぷらは自分で揚げてキッチンで食えば、高級店と変わらんぞw
大事なのは揚げてからの時間だ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:03.37
日本海側は全般的に海産物が旨い
高くても旨い店なら東京が当然多い
大阪は平均レベル店のコスパが高いイメージ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:04.28
>>701
量で質に勝てると思ってるのなら、大間違いだぞw

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:04.56
>>1
新潟県民視点だと1位は石川だと思ってる
石川というか金沢は海の幸は新潟と互角で
かつ、京都から持ってきた伝統文化がある分
金沢が上という意識ね

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:04.59
有楽町の鹿児島県のアンテナショップに行って
初めて「麦みその味噌汁」を知った。
あまりの美味さに思わずお替りをしたけど、
麦みそ文化圏ってのは南九州あたりだけかね?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:05.27
>>658
ネットで

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:06.44
すげえ目立たない県がうまいよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:11.93
>>732
加工工場がいくつもあるから
戦後食べないで捨てられるタンを集めて加工して売ったのが始まり
まあ、地産ではないけど文化って言えば文化

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:13.76
>>611
福岡は天神の目の前であげてくれる天ぷらの店「ひらお」は安くて美味いので、よく通ってた。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:19.13
>>703
そこで食べるべきは「湯上り娘(枝豆)」「栃尾のあぶらげ」「津南町ポーク」
「ふかしナス」「鯨汁」「クルミ太巻き」

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:27.26
いくら流通が発達した現代とはいえ、田舎すぎると総合力で負ける
何か一品で勝負なら各都道府県で勝負できる何かはあると思うが、店の数や板前の腕も考慮して東京最強

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:27.48
>>652
昔は山梨県で米作るの命懸けだったからね。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:29.39
>>706
九州というくくりだと、魚、鶏、牛、豚、馬
割となんでもいけるな
九州1周したいな

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:37.35
>>748
ジンギスカンは外国人だからセーフ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:44.68
鹿児島も一昔前までは素材一流味付け三流だったのが今じゃ両方ともトップクラスになったからな

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:44.95
>>718
まじうまいよ試してみて
各地のラグジュアリーホテルに入ってる天ぷらカンターは、
ほぼ全員と言っても過言じゃないほど東京で修業した料理人だよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:47.32
空気良ければ何でも美味しいんだよ
キレイな水田に囲まれて朝に鮭納豆卵焼きを想像してみなよ
雰囲気も良いし田舎が美味しいに決まってる

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:47.71
>>732
博多の辛子明太子とかほぼ全部輸入もんだよ。
富山の鱒ずしだって輸入物。
最近は京都の鯖寿司も輸入物が増えてきた。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:48.34
>>751
福岡の女の人って小顔で背高いよね
なんでなんだろうな

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:49.86
>>665
北海道と答える奴は洗脳されてるんだわ

>>742
京都府も海があるが、京都は海がない都の料理なんだが

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:51.73
ここでどんだけ騒いでもへの突っ張りにもならん
花王とか堂々としたもんだろ
だから花王の今がある
花王を買おう!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:57.19
>>696
ぶどうはもう山梨県が最高というイメージだね。長野県もたくさん生産してるけど
デラウェア、巨砲、ピオーネ、マスカット、甲斐路、ベリーAとかいろいろあるね

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:57.46
>>477
歳を取るとアッサリ好きになるでしょ
味噌系は年齢にもよると思うわ
老人は薄味好きになってくよ

俺なんてじじいだから最近は何処の店で何を食べても濃く感じる

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:02:59.39
味音痴の、トンキン人が、選んだ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:03:05.14
例えば新潟は酒や米が美味いというが

ぶちゃけどこの県でも同じもの手に入るよね?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:03:12.20
 福岡、ナイルのカレーは安くておいしかってけど
今はもうないの?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード