facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 20:20:30.74
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631701731/

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:14.14
>>612
新潟人は井の中の蛙の印象(#^.^#)

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:16.55
>>621
坂の途中にあるところ?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:23.38
>>8
新品種どんどん出してるよ
コシヒカリにはこだわっていない

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:25.14
>>590
小魚を内臓ごと食ったら苦いに決まってるよな
甘ーいとかテレビで食ってるけど、何言ってんだ?という話でw

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:26.90
ID:liyMUwvV0

↑こいつすげーな
薄っぺらすぎて笑っちゃったわ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:29.00
新潟の米は、コシヒカリでなくても美味しかったな

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:30.09
>>596
オマエいまどきおらが県のラーメン屋自慢とか必ず墓穴掘るぞ?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:30.99
>>571
当たり外れが少ないのは北海道、宮城、山形かな。
神奈川は不味い店によく当たる。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:37.33
>>104
俺もそうだわ
飯なんか腹に入れば皆同じ、うんこに出てくのに大金払う気ない

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:39.50
生しらすめっちゃ美味しくない?
蒸したのしか食べたことなくて想像通りの美味しさだった

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:40.79
山梨県が最下位だろとか言ってた人いたけど果物のぶどうや桃や梨の産地やん

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:41.35
地鶏鍋もうまいよ福岡

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:42.21
>>507
佐賀って発祥で美味しいもん無いの
近隣県のパクリで有名になってもね

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:56.61
>>630
そりゃ失礼だけど安い店はいるからだよ
相応の店のレベルは高いよ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:57.25
鹿児島だな

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:55:57.56
色んなとこ住まないとわからん
旅行で行っただけではわからんよ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:00.18
>>508
自分は福岡で、年に数回信州の友人のとこに遊びに行くけど
毎回福岡の「久原醤油」を 買ってきてと頼まれる。
最近はその友人の周りにも人気があるらしく、頼まれる本数も増えてきた。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:00.44
>>509
福岡美味いだろ?
九州全般美味いよ 
物産展は九州と福岡が人気二分
東京て何?
深川飯とかかな?
全国から人が来て店出してるから美味いものは事欠かないとは思うけど

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:00.48
>>585
旨かったぞ
店の名前は忘れたが

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:04.62
>>641
だよねぇ
新米食うだけでもうまいからなぁ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:10.15
>>617
良い店行ってないやつの意見

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:13.95
結局かーちゃんの味に落ち着くということで

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:23.74
>>221
横浜は有名な店は多いけど名物料理が少ない街 と言われている

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:24.27
はいはい北海道北海道と思って開いたら違った

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:26.87
>>623
越後製菓のパックご飯食べてから言ってくれ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:32.74
>>639
長浜もそれに入るんだな、長浜は運ちゃん行きつけってイメージ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:32.81
>>472
帰りの駅弁に三新軒の「鮭の焼漬弁当」をお奨めします。
見た目は幕の内ですが、
何の変哲もない、鮭の焼漬、ごはん、卵焼きなどの
レベルの高さがわかると思います。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:46.57
>>585
伊勢は手こね寿司が美味しかったわ
伊勢神宮行ったら伊勢うどん食べるなら手こね寿司にして

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:49.70
いきなりクリックしたら47位奈良県で何やねん本当に

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:52.95
>>659
間違えた
九州と北海道が人気二分

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:56:56.90
>>640
東京ってフレンチかイタリアンのイメージ強いしな

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:07.53
大阪とかのうまさは、なんでもソースとかマヨネーズたっぷりとかけて、ウメーとかいうやつだろ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:11.19
北海道は壊滅的に食事がまずい
最高の食材をこれまでかってくらい不味くして出す
というより庶民の口に入る道産食材のほとんどはハネ品のB級もんばかり
ほとんどは本州に出てるから東京で食べられる普通の道産食材は札幌だと大丸など一部のデパートでしか買えない

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:12.91
道民だけど鵡川のシシャモは一度食べてみたいな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:13.98
東京だよ 田舎者の嫉妬は恥ずかしいでしょ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:21.73
>>620
オレの趣味は長距離ドライブでの車中泊旅行だけど、地元のモノは食わない事にしてるわ。
口に合わなかったら嫌だからね。全国チェーンのファミレスやコンビニが安心だよ。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:21.85
>>662
元出張族だから色んな県の色んな名店行っててこの意見なんですが

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:24.84
お金があれば東京が一番うまいんじゃねえの
次が大阪、次が北海道かな福岡は4位だな

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:27.45
旅行や仕事で全国行ったけど何処も美味い物はある
ただ地元千葉県は過小評価されてる気はする
海鮮系なら他県の有名漁港にある店より美味い

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:27.88
福岡で中華食ったら旨くて驚いたw
福岡まで来て中華もどうかと思ったけどハイレベル。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:28.46
確か新潟は給食費に全国で1番カネかけてるんだよな。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:31.62
>>654みたいなのが大勢いるのよ福岡に
あと長崎に少数w

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:31.86
東京で他県の追随を許さない料理は天ぷらだと思う
あれはまさに芸術
その他は他県でもっと安く食べられる

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:32.88
>>620
高知の魚市場にいって
朝から酒のんでる漁師さんたち横目に食べる
カツオのたたきは最高に美味かった

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:33.01
>>5
全体的に濃ゆそうやね

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:43.21
北海道一択だろ
圧倒的絶対的に1番美味いわ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:44.74
>>643

わからんw 行ったことはないw
長南町の山の中だよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:47.25
北海道と青森の茶碗蒸しはめっちゃ甘いんだよね
あれはびっくりした

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:57:53.78
福島「・・・」

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:58:08.42
栃木はダメだろW
ひとつもいいところなかったW

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:58:08.69
東京と京都の奴は高いとこうまいっていうけど金出したらうまいのは当たり前なんだよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード