facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 20:20:30.74
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631701731/

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:09.86
まぁ合うか合わないかだよな
個人的には名古屋の味噌カツとか味噌煮込みとかダメだった
印象深かったのは三重県かな

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:16.35
>>298
九州は南へ行けば行くほど醤油が甘くなるような

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:16.38
>>311
繊細なのはうどんだけ
あとは大味が多い

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:16.73
福岡は無いわ
まずもんだらけだからラーメンばかり食う

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:23.57
>>174
三河一色産のうなぎなんかも結構美味しいよ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:24.28
東京

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:26.57
>>311
繊細な出汁の下味に食べるときソースブッかけるんだろ?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:26.61
>>1
福岡の飯がうまいと思ったことな一度もないな。組織票が入ってるの?
メシは北海道がダントツだった。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:27.40
実は新潟は福岡に匹敵するくらい色白で綺麗な女性そこそこ多かったりする
JKのスカート短いし
飯が美味いと女も美味いという説あり

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:28.30
>>5
名古屋の天ぷら屋さん行ってみたい

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:30.66
わさび漬けって静岡?

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:33.06
>>308
名古屋飯に限らず、地元では著名な割烹や懐石でも名古屋は味が濃い店が多い。
出汁や食材の良さが消えてる。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:44.29
九州は何でもうまいよな
スーパーのパックの刺身も安くてうまかった

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:51.13
金沢はうまかった
正直福岡以上

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:51.94
>>328
アレは酔った勢いで行く店やで。平時には食えない

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:57.12
>>330
水炊きとか旨いよ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:40:59.00
指原莉乃の産地である大分こそ日本一である

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:04.27
福岡の飯は臭いのが多い印象

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:05.34
奈良は醍醐あるし

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:06.38
魚が美味い北陸の人達は勘違いしてる
最高級品は東京に行っちゃうし、地元で本当に美味い魚食べるとなると、それなりの店でそれなりの金が必要

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:07.17
相性なのか、大分で食った飯はおいしかった。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:08.48
>>212
自画自賛は大阪超えるかもしれない
大阪は過激な自虐する奴もいるけど過激な自虐タイプがいて緩衝材になってるけど
福岡は自虐は出来ない本気だから目が血走っててお国自慢が怖く感じる

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:09.46
>>289 奥三河の蜂の子佃煮は食べた事ないけど普通の蜂の子佃煮は食べた…結構美味しかったと思う

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:11.61
長野県のそばはマジでうまいけどな。他の食も美味しいぞ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:17.45
>>322
明神丸だな

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:18.07
新潟がおいしいって何がおいしいのか?
初耳だ

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:22.61
へぇ、福岡一位なんや。
一度行って水炊きを食べたいとは思ってるけど。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:24.56
>>312
鮒寿司は食えないわ
酒飲みならちびちびいけるかもしれんが
湖魚の佃煮はまぁ美味いが子供に人気がない

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:25.78
新潟行ったことないけど自殺率ナンバーワンて聞いて印象あんま良くない
日照時間短いんだっけ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:28.15
大阪のたこ焼き食べたいなー
それと串カツ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:30.67
>>324
たまに東京の北海道物産展を覗くと
どこに店あるの?みたいな北海道では知らない業者ばっか

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:36.42
>>10
高級レストランが多いからそう思えるだけ
街のちょっとした店は圧倒的に田舎のほうが上位

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:38.19
>>280
銀山温泉で食べた芋煮は美味かった。
山形、宮城は美味しいものが多い印象

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:38.82
>>221
結構あるよ。44位は、マジで意外過ぎて。

しらす丼、三崎鮪の漬け丼、横須賀海軍カレー、横浜家系ラーメン
サンマーメン、蒲鉾、崎陽軒のシウマイ弁当、鳩サブレ

まだまだあるけど、一応一部だけ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:39.53
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、きりたんぽだよ
  |  ω |
  し ⌒J

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:45.76
スルメイカを寿司ネタとして食ってる人達が食を語る。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:45.93
ツマンネー スレなんか建ててないで明石沖 ジェットスキー3人死亡 のスレたてろや糞>>1

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:46.43
京都市は山の幸や海の幸に乏しいハンディキャップのお陰か京料理という食文化が発達したのだよ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:46.92
>>349
名古屋は出汁で食わせるんじゃなくて、調味料の深さで食わせるの
口に合わない人もいるが高級調味料否定かよって言いたくなるわ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:51.98
九州はメシうまいな
安いし
関東は金出せば旨いの食べれるんだが

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:54.05
>>333
さすがに47位では無いと思うが下位ではあるな。
素材は文句なく上位なんだが。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:58.96
>>240
カトレア醤油はとても甘かった

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:00.85
福岡で一番気に入ったのは酢もつ
気に入って東京で何度か食べたけど美味しくないのよ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:01.61
>>310
イギリスのアレのつもりで新潟の某レストランで甘鯛のフィッシュ&チップス頼んだら人生観が変わるレベルで美味くて悶絶した

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:02.09
>>322
それは女川のマグロではないのではw
つーか、名前伏せても女川駅前なんて無駄だろw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:03.73
>>348
発祥は多分?
でも、長野の方が有名な気も

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:04.07
>>66
前々スレでも言ったけど、白ご飯の美味さは水質が重要だと思うのね。
新潟人からすると昔は東京のご飯なんてとても食べられたもんじゃなかったけど、最近はそこまで酷くもないと思うけどな

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:05.13
>>242
富良野で行者にんにくの天ぷらとやらを食べてみたけどめちゃくちゃうまかったわ
釧路のさんまんまや花咲ガニも印象深い
北海道はどの地域でも飯は美味いと思う

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:08.61
福岡って図々しいんだよ
とんこつラーメンも横浜発祥なのに起源説を唱えてる
後は飯がうまいだの美人多いだのみんな自画自賛して吹聴して回る
まんた朝鮮人だよ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:15.05
>>346
地産地消でその地元の美人さんも地元の田舎民に食われるけどなw

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:42:15.19
>>357
甘いな
本当に美味いのは地元で昔からの馴染みだけに卸したりするかもよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード