facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • かわる ★
  • 2021/09/15(水) 18:01:45.16
米国の「Colossal」社は、絶滅したケナガマンモスを復活させ、北極のツンドラに棲息させるというプロジェクトを発表した。ガーディアン紙が報じた。

米国の主要大学の遺伝学者と生物学者はマンモスのDNAとマンモスと近親関係にあるアジアゾウの遺伝子を組合せることを計画している。現在、アジアゾウは絶滅の危機に瀕している。まず専門家は、未来の生物が寒冷地に適応し、当地で安定した生活を送るのに必要な遺伝子の収集を行う。

プロジェクトのため研究者らは保存状態の良いマンモスの遺骸を活用する。収集された胚はアジアゾウの雌の胎内または人工の内蔵内で培養される。
今後、この動物の個体群は、永久凍土の溶解の鈍化を図るため、北極のツンドラに放たれることになる。

同プロジェクトの実現に向け1500万ドル(約16億4300万円)が用意されている。しかし、マンモスの復活計画には反対の声もある。反対者らは、この案は信憑性がないと考えており、実験がツンドラの生態系に予測不可能で破壊的な変化を引き起こすおそれがあると危惧している。
https://jp.sputniknews.com/science/202109158691745/

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:28:47.70
流石に恐竜は無理だろ
現代は氷河期つうか間氷期だから、恐竜が暮らすには寒すぎる気がする
CO2濃度も圧倒的に少ないから、もしかしたら呼吸に問題出たりしないかな?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:33:10.70
エサ無いだろ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:38:27.26
なぜ凍土溶解が鈍化するの?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:39:11.91
草食動物を動物園で鑑賞する程度なら別にいいんじゃね?
肉食動物とか恐竜は止めとけ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:42:00.13
大型恐竜のエサは人類(´・ω・`)
現代兵器効くかな?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:42:59.52
>今後、この動物の個体群は、永久凍土の溶解の鈍化を図るため、北極のツンドラに放たれることになる。

マンモスって冷凍ビーム的なものを出せるの?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:45:01.51
ギャートルズの骨付きマンモスの肉が美味そうで

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:49:31.64
>> 247
アメリカのガンショップには
対ゾンビ銃弾「ゾンビブラスター」及び
対T-REX銃弾「REXキラー」が販売されているw
現在先住民族が捕鯨に使っている(クジラが息継ぎに上がってきた所をズドン)

もし恐竜を復活させてその恐竜が逃げたら全米から「ヒャッハー恐竜狩りだー!」とハンターが集まってくるw
「砲」を出すまでもなく大口径の銃で殺せるだろう
戦車持ってる個人も居るし戦車壊すとか恐竜さんでも無理やて…

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:50:29.58
>>83
人の下にいても裏で何やってるかわからなくて怖い

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:52:36.59
>>24
北極ジュラシックパーク化

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:52:50.51
>>145
そりゃやりたくなるわけだ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:53:54.55
>>218
ケナガマンモス自体はわりと小柄でアフリカゾウより小さいけど、
今分かっている限りで史上最大の陸棲哺乳類であるパレオロクソドン最大種は22トンで、
マンモス属だと、ステップマンモス(松花江マンモス?)も20トン近い個体がいたと推定されている

ティラノサウルスは13メートルあると言っても、半分は細長い尾だし、
体重は最大見積もりでも9トンと、ボリューム的には巨大ゾウとは2倍ぐらい開きがある

巨大ゾウは肩高が5メートル前後だから、視線の高さも両者は同じぐらい

ゾウの巨大な牙は、ティラノサウルスの正面からの攻撃を防いでしまう

ティラノサウルスとしては、素早く背後か側面に回り込んで無防備な背中や尻に噛みつければ勝機はある

ただ、体当たりを食らったら、体重差からティラノサウルス側が振り飛ばされて大怪我を負いかねない
かなり危険な相手と言える
逃げ遅れたら踏みつぶされる

ゾウは自分より巨大な相手を想定していないから、基本的に強気な態度だし

>>233
ケナガマンモスは、マンモス属の中でも寒冷対応したから小型化し、毛がフサフサ
南方系のステップマンモスとかは、もっと巨大で、たぶん体毛はそんなに生えていない

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:54:05.02
キリスト教徒にとって自然ていうのは神が与えた試練だそうだから共存するっていう概念が無い

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:54:28.38
>>76
これ訴えられたら負けるな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/09/16(木) 08:55:48.27
16.5億で絶滅した哺乳類を復活させられるって、コストが安くないか

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/09/16(木) 09:52:37.91
即滅亡しそう

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/09/16(木) 10:44:59.34
>>248
あと巨体で北極圏の土壌や凍土を踏み固めていたとシミュレーションされている
どうやら"草原"という環境、生態系を成立させる上で極めて重要な生物だったと
植生は温度や降水などの気候だけで規定されるものじゃないからね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:12:01.68
何を食べるの?人間じゃあないでしょうね

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:15:48.26
>>28
マンモスが踏み固めることによって凍土が解けにくくなるんだそうな

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:16:59.68
ピピン が Pi !

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:28:58.57
あれ?100世紀くらい前つまりは1年万年前くらいに普通にいたような?
現代人に氷漬けにされたものが発見されたが
犬しか食わないまずい肉だったらしいが

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:45:28.18
とりあえずは閉鎖された空間で種が継げるものか何代か確認してからでしょ。
シベリアに放すとしても今世紀後半以降の計画でないとプロジェクトそのものに賛成できない。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:47:00.59
マンモスを解き放ったことにより氷河の中に眠ってたマンモスを媒体として繁殖するヤバいウイルスが復活して人類が滅亡する
そんな小説書けそう

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:48:08.60
ジュラシック・パークの始まりですね?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/09/16(木) 11:48:22.21
>>1
残酷だなあ。そんな事調べんでも良いわ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/09/16(木) 12:08:33.85
はじめ人間ギャートルズを復活させて
マンモス狩りやろーぜー

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/09/16(木) 14:24:54.16
1例ができたら次から次へとやってみたくなるのが人間
歯止めが利かなくなるぞ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/09/16(木) 14:26:06.25
ただの毛深い象が生まれてくるだけだろ
温暖化に対応して毛が少ない象が生き残ったんだから
つまりハゲは進化

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/09/16(木) 16:55:27.57
以外と肉食だったり筋肉の付き方や高級な毛の素材取れたり
瞳孔が魔物みたいだったり、面白い違いあるのかな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/09/17(金) 03:05:40.70
夜+雨+孤独のゾウさんはエモエモやなあ
https://youtu.be/48MFrf5ADp8


ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/09/17(金) 06:17:02.84
マンモスは温暖な地域に生息していた。寒冷地であんな毛むくじゃらだとすぐに凍りつく。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/09/17(金) 07:14:11.70
温暖化の時代にマンモス

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/09/17(金) 07:47:58.52
ジュラシックパーク

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/09/17(金) 10:39:07.30
>>273
ホッキョクグマは毛むくじゃらだが?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/09/17(金) 11:42:35.46
>>273
ジャコウウシも知らないのか

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:05:37.98
復活させてもエサあるのか?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:26:02.96
リョコウバトはもう復活しないの?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:28:36.04
>>278
マンモスは、イネ、キンポウゲ、ヨモギを食べていたらしい

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:29:04.95
もっと身近なもん復活してよ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:45:26.53
>>16
ほんこれ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:55:50.89
>>281
レーニンとか?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/09/17(金) 12:58:16.79
まだ9月なのにエイプリルフールのニュース流してどうするんだ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/09/17(金) 13:03:43.15
10年以上前から似たようなこと言ってるし、それにスプートニクだぞ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/09/17(金) 13:30:06.81
そのうち人間クローンを公に作るための準備やな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/09/17(金) 13:34:55.89
>>213
ドテチン「わいも頼むで」

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/09/17(金) 13:39:25.12
そのうち緑のスーパーミュータントが湧いてくるんじゃね?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/09/17(金) 14:26:13.42
べ、別に復活したかったわけじゃないんだからね!

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/09/17(金) 14:26:54.96
>>276
だからマンモスがいたころは温暖だった。ギャートルズが正しい。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/09/17(金) 14:57:29.30
>>290
温暖な気候であの図体で毛むくじゃらだったら熱が籠って死ぬw

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/09/17(金) 15:19:15.07
氷河期は地球全土が凍結して凍ついてたわけじゃない
現在砂漠になってるサハラやゴビは湿潤なサバンナ気候
(多数の壁画が残ってる)
逆にシベリアの永久凍土地帯は乾燥してたから
冬は氷点下に下がっても夏は麦科の植物が生い茂る大草原になってたんだよ
(発掘されたマンモスの胃から採取されてる)

そして、氷河期が終わり気候変動で生息地を追われたマンモスは生息数を減少させ
そこへやって来た原始人たちがとどめを刺した

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/09/17(金) 15:19:54.28
温暖というより、寒暖差が激しかったんでは?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード