facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c9cd2449c63e4e8f215939122ffabda64daf9e?tokyo2020

IOCのコーツ副会長はオーストラリア・シドニーで記者団の取材に応じ、
「私も選手たちも観客を見たいと思う」と語った。

日本のスポーツイベントが有観客で行われていることを強調し、
「日本政府が決めることだが、(観客数は)会場ごとに異なると思う。
全て同じ割合ではないだろう」とも話し、東京五輪では会場別の上限を
設定するとの見解を示した。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:45:51.54
基地外かw

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:00.24
逃げ回ってるくせにこれはない
こいつとかIOC委員が責任を取るならどうぞ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:07.31
>日本のスポーツイベントが有観客で行われていることを強調

相撲、野球、サッカー、ラグビー、バスケ、ゴルフ
みんな観客入れてるな
気のせいか電通関係が多いが

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:07.32
>>772
五輪反対なんて今や少数意見だから
スルーされて終わりだけどなw

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:17.35
>>705
それがどしたん?

テレビ観戦の有無なんか大したことない思うで
これだけ色々バレてしまうと些細なこと

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:28.79
EURO開催、コパアメリカ開催したら五輪もやるだろなってほとんどの人は確信しちゃったよね

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:29.80
テレ観客で視聴者の映像見せれば良いだろ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:30.71
海外サッカー好きだからよく見るけど無観客だから、世界的に見れば日本はさざ波なんだろ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:46:36.69
>>771
対策がしっかりしていればな

オリパラは関係者、さらにそれ以外が多い

サッカーだけの地域大会とはちがう

>>766
知人はチケットあるが、

見に行かないと話していたわ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:01.72
>>778
オリンピックなくてもコロナ蔓延してたらテレワークだし
そもそも今もテレワークしろとは言われてる
テレワーク要請無視してる企業がおかしいんだよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:10.22
自国開催のオリンピック楽しみだな
開会式が待ち遠しい

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:14.75
五輪開催中に許される数少ない外出可能場所がPV
テレワークしろ!って言われたので、PV前で応援しつつテレワークするよ
もちろん、移動には公共交通機関を使わせてもらうけど
どうせ食料品とか買い物も必要だしね

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:15.05
感染しない感染してもいいと思ってる奴は観戦すればいい
感染者増えても医療関係者は頑張ってくれるだろう
そういうことだよな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:19.36
じゃあパンデミックが起こったらちゃんと責任をとってくれるんですよね?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:22.27
IOCの奴らは色んな所から貢物を貰ってるからな
もちろん高価なものばかり
ホントふざけた野郎ばかりだよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:34.73
東京はテレワークで外出規制されてんだが?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:38.10
>>782
えっ?
まだ反対が多いの知らんの?w

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:47:42.14
>>776
スポンサー企業が接待のために配ったチケットが無駄になるからだろ
一般応募は払い戻して、上級だけの観客にしろよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:14.22
>>793
それは実際そう
IOCはもうずっとおかしい
裏でいろんなものが動きすぎてる
そっち批判してたらいいんじゃね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:15.00
>>784
786な

ちなみに感染だしたら無理だね

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:23.35
分断と憎しみの五輪

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:35.47
>>94
わし「Excel(表計算)」

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:48.72
ローマ皇帝「予は選手も観客も見たい」

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:53.71
>>788
大企業はコロナ前の2019年夏の時点で五輪期間のテレワーク予行演習済だしな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:48:57.93
でも、一般国民は期間中テレワークで自宅に
おかしいだろ!

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:01.40
あたおか三銃士が日本に過剰な接待を要求
なんだこれ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:01.53
観客の頭数が金に見えてるんだろクソIOC

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:07.92
>>791
その通り
日本では「感染者は絶対的に悪くない。医療従事者はわが身を顧みず治療しろ。
悪いのはウイルス、政府、知事、飲食店だけだ」ということになっているから
感染しても大丈夫

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:25.02
>>790
>PV前で応援しつつテレワークするよ
ワクチン接種会場前でテレワークすんの?w

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:41.27
国会議員とか県議会委員や市議会員、それと霞ヶ関の連中、これら本人とその家族が観戦すればいいだろ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:42.93
国の制作にたかがスポーツ団体が手を突っ込んでくるのか?
お前ら何者だ?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:44.93
インド型は空気感染するし、ワクチンも効き目が落ちる

中止の可能性もある

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:49:49.80
>>104
ほんとこれ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:19.17
はっきり言ってEUROよりオリンピックの対策のがしっかりしてるぞ
EUROは歓声が凄かったしな
外でも盛り上がってるしメディアも別に制限ないだろ
準決勝と決勝はイギリスでやるようだが、地元やら国民が凄い盛り上がりになるとみてる
コパアメリカもブラジル開催決定しちゃったしな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:22.28
>>795
最新の世論調査は逆転してるよ
お前みたいな貧困層は反対が多いのかも知らんけど

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:31.39
もう この人ら用にだけ VRオリンピック映像や 写真とかでよいのでは?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:36.92
>>799
そう

公平性もまったくないオリパラ

辞退もでているオリパラ

平和ではないオリパラ

みんなが参加できるようになってからよ

ちなみに、知人はチケットあるが、行かないようだ
そういう人も結構いるかもな

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:38.48
>>806
悪いのは武漢研究所でしょ?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:50.15
おれはオマエラを見たくない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:58.50
>>803
全くおかしくない

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:50:59.55
>>670
それ自体が詭弁なんだと思う、リスク管理と言うのは単にリスクを
想定することじゃないよ、この場合だとリスクが起こる頻度
とリスクの結果の重大性を評価する必要がある、度々起こる
リスクとめったに起こらないリスクは違うからね
リスクの重大性も評価する必要がある、2つの評価軸があると
いうこと、例えば、「滅多に起こらないけど、かすり傷程度」の
リスクと、「度々起こるけど、致命的な大けが」のリスク同じ
には評価できないよね、「滅多に起こらないけど、かすり傷程度」
ならリスクを理解したうえで、行うと言う選択もできるけど
「度々起こるけど、致命的な大けが」はリスク高いから
出来ないよね、「滅多に起こらないけど、致命的な大けが」
が想定される場合はどーだろうね、じゃあ、オリンピックの
開催はどーかと言うと、オリンピックで感染症が蔓延した
場合世界的なリスクにつながる可能性がある、その可能性自体は
低くても、その可能性の結果が重大と言う場合だけど、その場合
はリスク評価では、「行わない」が正しいと思うよ、何かあった
場合に結果が重大だからね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:51:00.82
五輪って選手が観客を見るための催しなの?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:51:32.93
>>808
国民も見たいんだけど

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:51:33.12
>>812
ユーロなんていくら対策しても無駄だろw
これ許すんだから欧州的には五輪なんて余裕だわな、悪い意味で。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:51:55.19
>>813
質問の仕方や回答のまとめ方が恣意的で本当に逆転してるかは怪しいよ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:09.79
>>820
観客の応援があると力や勇気が湧いてくるとかいうアレ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:21.91
>>820
そりゃ選手も観客いた方がいいだろ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:38.75
>>777
テニスは元々上級しかプレイヤーになれんもん

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:46.23
未曽有の困難を乗り越えて五輪を成功に導いた
奇跡の指導者として菅は未来永劫語り継がれるだろうね。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:47.95
>>825
ペッパーとアシモ置いとけ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:52:58.61
>>825
いない方が実力発揮できるよ、やじとばないし

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:53:00.47
パネルでも立てとけよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード