facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 573
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:25:19.73
>>569
菅江真澄(江戸時代の博物学者)
 「東北地方の地名はアイヌ語に由来する。東北地方から出土する土器はアイヌの作ったものである」

Alexander Vovin(言語学者) 『日本研』 2002
 縄文時代に日本語はまだ日本にはなかったという説が現在もう定説になりました
 それでは、どんな言語が当時の日本では話されていたのでしょうか。その一つはたしかにアイヌ語です
 アイヌ語の地名は岩手県と秋田県より南にはないので、アイヌ語は北本州でしか話されていなかったという意見が有力です
 ヤンフネン氏の指摘の通り、縄文時代ではアイヌ語以外に現代パプア ・ニューギニアのように沢山の言語があったようです
 現在まで生き残った縄文時代の言語はアイヌ語ただ一つです。

北大式土器の分布 (5〜7世紀 蝦夷の居住域)
https://i.imgur.com/./7oRd5gi.png


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード