facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/11(金) 22:48:19.17
無料チャットアプリ「LINE」に登録された個人情報などが、中国の技術者から閲覧可能だった問題で、データ保護の観点などから検討を行ってきた特別委員会は6月11日、途中経過を公表した。

この中で、LINEが2013年、2015年、2018年の過去3度にわたり、個人情報などについて「主要なデータは日本に閉じている」という趣旨の説明を決定したことが明らかにされた。実際には画像や動画などは韓国で保管されていて、特別委員会では「大きな乖離が存在している」と指摘している。

韓国との関係、指摘され

LINEは3月、ユーザーの電話番号や本名といった個人情報が、業務委託先の中国・大連の拠点にいる中国人技術者から閲覧可能だったことが判明。個人情報の取り扱いをセキュリティやガバナンスの観点から検証するため、有識者による特別委員会を設置していた。

総務省は4月、LINE社に「安全管理措置等や利用者に対する説明に関して一部不十分なところがあったと認められる」などとして行政指導を実施している。

この日の会見には、座長を務める宍戸常寿(ししど・じょうじ)東京大学大学院教授らが出席し、冒頭「利用者のデータの取り扱いが、開発・サービス側の目線から捉えられる傾向があったことが明らかになった。利用者の目線に立って、プライバシーやセキュリティの保護のあり方を常に確認し、見直すとともに、正確な情報発信によりアカウンタビリティを果たすという姿勢が社内で不足していたことが原因だったのではないかというのが、現時点での私たちの認識だ」などと説明した。

その上で、LINE社では過去に2013年、2015年、2018年の3度にわたり、データの取り扱いの対外的な説明について「主要なサーバーは日本国内にある」などといった内容と決めていたことが明らかにされた。こうした「日本国内に閉じている」趣旨の説明は官公庁や政治家、地方自治体にもされていた。

実際は、画像や音声などは韓国国内のデータセンターに保管されていて、特別委員会では「(実態と)大きな乖離が存在」「なぜ今日まで、こういう形になるまで明らかにならなかったのか、ということに尽きる」という指摘がされている。

宍戸座長はこれに対し「LINEはメッセージサービスであり、通信の秘密を強く順守しなくてはいけない。また成長していく過程で特に韓国との関係が報道で指摘されることもあり、(日本に保管されている)トーク(テキスト)の部分に力点を置いて考えたのだろう。しかしその後、画像や動画が増え、『主要』という言葉の中に入れるべきだったのに見落としてきた」と話した。

また、LINE問題をめぐっては、国民や企業などに国の諜報活動への協力を義務付ける中国の「国家情報法」などへの検討が十分に行われていなかったことが、問題発覚当時の出澤社長の記者会見で分かっている。

宍戸座長はこの点について「国家情報法が施行されるときに、問題視する声が意味のある形で上がっていなかったというのが今のところの認識だ」と話した。

今回の報告ではさらに、日本国内へのデータ移管スケジュールについても、当初の説明が不正確だったことが改めて指摘された。LINE社は2021年6月中までに画像や動画ファイルなどを移転させると説明していたが、実際には「KEEP」は2022年上半期、「アルバム」は2024年上半期にそれぞれずれ込む。LINE社はこの点について「説明に不十分な点があった」と陳謝している。

特別委員会は今後、不正確な対外説明が行われてきた原因や、中国からの個人情報へのアクセスなどについてさらに調査を進める。宍戸座長は「調査は6合目。夏の終わりくらいが一つの目処ではないか」と話した。

6/11(金) 18:46 ハフポスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7f760fabac34e7aac4a3746e94828733b903a1

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210611-00010009-huffpost-000-1-view.jpg

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:49:02.62
一番の問題は管理者なんだがな

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:49:17.71
実際は重要人物のデータは韓国に垂れ流しなんだろ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:49:41.85
こういう反社会的企業は法規制しないとダメだよ。

安全保障上ヤバい。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:49:58.42
こんなの信用するならスマホなんか持たない方がいいよ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:50:00.94
結局、日本にはLINEを超える伝達ツールが開発できなかったことと、ライン普及がすごすぎて後追いしても無駄なので、だんまりなんよな

てか、ラインの流出やデータ問題、
ラインニュースでは流れてなくて闇を感じるわ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:50:38.89
セキュリティなんか無いほうがイイんだよ。
旭川のイジメの捜査に協力しろよ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:51:03.81
LINEは韓国人が韓国のために日本人からデータを引き抜くためのツール
中国だけじゃなく閲覧権限を韓国が有していることがその証左

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:52:05.42
日本政府御用達ツールにケチつける奴は、またエクストリーム自殺で処理されるぞ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:52:42.11
最低菅政権とどっちもどっち

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:52:45.86
あのニュース以来DQN度の低い順にやめてってるわ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:54:35.19
みんな知ってたくせに

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:54:46.35
>>7
プライバシーと治安がトレードオフの関係にならないような社会がいいね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:55:19.55
規制しろよこんなクソ企業

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:56:37.39
閉じているわけないだろw

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:56:51.80
>>1
自民党議員が上場に関与したんでは?
だから過去疑惑に中途半端な調査でお茶濁して済んでたん?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:13.91
政府面した侵害スパイがスパイツール使ってる?
あたりめぇえだろwwwwww

そいつらクズの中のクズのカッパライだからな
お花畑であいつらとラリってたのか

あいつらは公金盗んでケツ出して踊ってるが
おめーらは素面でやってたのか?

ぎゃはははwwwwwwwww救いようがない養分でカモだな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:16.78
朝鮮人を調教するのは無理な話だ
やりたいようにしかやれないのが朝鮮人なのだから

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:22.63
ソフバンとLINEは信じたらダメ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:29.37
純国産アプリなのに不思議だね!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:58:08.08
>>14
警察にとっては情報ほいほい出してくれるから都合がいいんだよ
それでいてDQNは情報を見れるのが仲間内だけだと思ってる

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード