facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/06/11(金) 20:23:46.02
 ただでさえ難しいと言える女性同士のつきあい。
特にママ友というと、年齢から、学歴、出身地とバックグラウンドがそれぞれ異なるため、価値観の違いから意見も相違してしまいがち。

 なかでも、夫の職種や収入の違いから生まれる経済格差の問題は大きいものです。
子どもという共通項以外では、仲良くなれそうな要素がなくても、同じ幼稚園や小学校に通っている手前、つきあいも避けられない。
ライターでママ友研究家でもある筆者が、そんなママ友づきあいに悩んでいるママにスポットを当てます。

■年上ママとのつきあいがストレスに
 3歳になる女児を育てている洋子さん(仮名・26歳)は、日常生活の些細なことで、ほかのママよりも収入が少ないことを恥ずかしく感じるそうです。

「うちはデキ婚なのですが、1つ年下の夫はシステムエンジニアとして転職したばかりで、まだ給料も少ないんです。
幼稚園のママ友と一緒にランチに出かけた際、自分だけドリンクバーをつけなかったりと、プチ節約をしているときはちょっと惨めな気持ちになります」

 確かに、子どもの出産年齢はそれぞれ違うため、ママ友と言っても20代から40代のママが同じクラスになることも珍しくはないようです。

「年上のママさんは、モンクレールのダウンを着ていたり、明らかに持ち物が高そうなんです。
うちは娘にリサイクルショップで買った服を着せています。私はGUとかしまむらを着ているのですが、プチプラだと思われているのだろうなって不安になるときもあります」

 洋子さんは、子ども同士の仲がいいためにママ友づきあいが避けられないのが悩みと言います。

「普段からキッズカフェや、フードコートなどに行き慣れているママさんだと、お金を使うのに抵抗がないんです。
私はやりくりしながら外食をしているので、そんなに頻繁にはキッズカフェにも行きづらい。そう言えればいいのですが、貧乏って思われたくないので、言いづらいんですよね……」

(中略)

 今、ランドセル購入のための準備は『ラン活』と呼ばれています。
少子化にも関わらず、ランドセル市場にはさまざまなタイプの商品がそろい、にぎわっているようです。

■アウトレットで安いランドセルを探して…
「うちは、ママ友みたいにランドセルに7万円もかけられないので、必死で安いランドセルを探しました。
型落ちなら安く買えるので、みんなが買う時期を避け、秋くらいから探し始めて。
安いアウトレットのランドセルを2万円で買ったのですが、デザインはすごくシンプルで、飾りなど何もついていないんです。でも安っぽく見えるのは嫌なので、革にはこだわりました」

 麻衣子さんは、ママ友からのメッセージでランドセル画像が投稿されるのがつらかったと言います。

「きちんとした百貨店や展示会で、購入予定のランドセルを背負った子どもの画像が投稿されていました。
実は、うちでは節約のために家族みんなの髪を私が切っているほどで、百貨店に行くこと自体、気が引けてしまうんです……。
私の服も数年前に通販で買ったコーディネート。はた目には、そこまで節約しているとは思われないかもしれないですが、
当たり前のように高いランドセルが買える、幼稚園のママ友をうらやましく思うときがあります」

 そう語る麻衣子さん。子どもたちにも影響は出ているようで──。

「うちはうちと思えればいいのですが、小学3年生になる娘や、小学校に入学した息子は『Nintendo Switch』を欲しがるんです。
休みの日にオンラインゲームで、友だち同士集まったりするので、自分たちだけ参加できなくて話題についていけないときもあるとか……。
子どもには『ゲームは高学年になるまでだめ』と言って聞かせていますが、いつまで我慢できるか不安です」

 SNSなどでほかの家庭の暮らしぶりが見えてしまうため、麻衣子さんはつい自分と比べてしまうそうです。同級生たちのSNSを見て泣いてしまったこともあります。

(全文はソースにて)
https://www.jprime.jp/articles/-/21038

★1が立った時間:2021/06/11(金) 15:03:29.99
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623402831/

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:57:28.46
中高生だとナイキやアディダスやノースフェイス女だとアネロなんかの
1万しないのが人気なんだよなランドセルだけマウント取るとかアタマおかしいやろ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:57:33.17
風香「おじいちゃんおばあちゃんに電話します」

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:57:39.72
>>159
重い
そして人工皮革の革新で
それより耐久性が低くなってきている
雨にも弱い
今や見栄と無駄金使いの象徴

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:57:42.81
>>4
ランドセルでなくていいのよ、ノースフェス?のリックとかでいいのよ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:17.44
>>166
ケチ臭えな
毎日新しいのに変えろよ雑魚w

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:27.84
>>132
誰も毎日メンテなんてしてねえよ
直ぐにボロボロになるなら靴の素材に使われない

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:41.25
>>177
やすっ!
これで全然いいだろ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:47.16
俺んち貧乏だったから、ビニールみたいな素材のチャック式のランドセルしか買ってもらえなかった
あれ?俺だけ違う…とは思ったけど、軽いしいっぱい入るしで別に惨めな感じはなかったな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:55.22
ウシジマくんでこんな話あったな

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:56.11
俺はランドセルよりターボザック派

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:07.52
若くて結婚して〜とか買えない理由あるんだろうけど
本人達に資金なくてもランドセルくらい親族の誰かが買ってくれるでしょ

貧乏一族同士で結婚してるなら知らん

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:20.51
先生受けが良いのは地味なランドセル?
友達受けが良いのは派手なランドセル

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:26.75
ブランド物で卑屈になることなんてない。裸の王様じゃないんだしさ。リサイクル店で好きな物見つけてお洒落楽しむ方が子供は楽しいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:40.83
>>159
重いよね
百貨店でフィッティングで合わないと安くて軽いの勧めてくれたわ
体痛いのは辛いですよとピシャリと言ってくれるし10万クラスの合皮もあるから高いの買いたい人向けのもあってさすがだったわw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:50.56
何となく一年一万円かなと思い、六万円を少しオーバーするのを買ったな。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:59.39
割と経済的には豊かな方だけど、子供の持ち物にお金やたらかけることはあえて控えている

犯罪に巻き込まれる可能性
他人から変な嫉妬の目で見られる可能性
子供自身が自分の家庭が裕福だとまだ思わせたくない

自分自身の持ち物もそう

高いものではなく、安くても常に新しくてくたびれていないものを身につけるようにしてる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:10.20
馬鹿みたい。ランドセルは丈夫なほうがいいよ。高いコードバン買ったうちあったけど天使のはねだって6年間型くずれせず保ったよ。
服だってサイズアウトするから安いので充分だった。
金かけるならママさんの服は見栄はった方がいいかもね。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:10.57
>>184
ノーフェイスは最寄りの高校生がそればかり
ノーフェイス高校かなって思うくらいにノーフェイス

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:15.06
地獄とは他人のことだ(サルトル)

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:23.58
2万と7万のランドセルでマウントなんか取れんだろ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:26.61
>>186
タイヤだって油が切れるとひび割れするぞ?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:34.35
>>192
子供らは他人のランドセルなんか気にしてない
デロリアンみたいなランドセルなら「すげえ!」って学校中で話題になるだろうけどw

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:46.81
>>198
韓国人みたいだな…

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:56.15
>>180
セーラー服みたいなもんか

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:01.00
>>79
見慣れてるだけでしょ
男児が綺麗に使えるわけない

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:01.16
>>183
高いのに耐久性も劣るならほんと見栄だけだね

結局友だちはコードバンランドセルは色の選択肢が少なくて子どもが「この色が欲しい」って言ってコードバン回避できてたけど

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:02.46
子供にとっちゃ、本革のランドセルなんて重いだけ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:17.72
姉のお古を使わせている
でもうちは貧しい訳ではない

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:28.78
>>203
学ランもな

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:36.96
生まれて2年目にランドセルが必要になるわけじゃなし
計画的に貯めたらよろし。
惨めだ惨めだと言うなら

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:55.26
ランドセルって親は選ぶだけで金は祖父持ちだぞ。おれも7万払った。
ただ、どんなランドセルか見せて貰っていない。本当に買ったのかな?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:59.74
>>208
それでいいんだよ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:02:15.57
ブランドとかで自慢されても
いつも自分を凄く見せることに必死で心休まらないんだろうなって感じで受け止めちゃうよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:02:36.18
>>8
親が贈るわ
9万位の手縫いの奴をネットで買ったけど
物は良い全然ヘタレない

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:02:52.46
ランドセルの閉める部分が自動になったのはいつから?
あれはびびったw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:01.20
とりあえず嘘記事ばら撒いたら会社解散&逮捕でいいと思う

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:02.86
>>201
どんなクオリティのタイヤ使ってんだよ
つか劣化の原因って紫外線だろ
車もランドセルも屋外放置がお前の家のやり方なん?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:05.19
中古のやすいので十分だろ中古女はいやだけどさこれが大人の男の思考

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:07.50
東京の番町小学校だと、公立なのに大体皆コードバンのランドセル使ってるんだってな。
それ聞いてものすごい格差を感じた

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:09.25
「ウチは貧乏だから」
と堂々と言えた昔の母親は強かった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:17.06
よくわからんけどドリンクバー節約とかされたら
周りも気にしちゃうから余計に拡散を感じるというか
他のとこで数百円節約した方がいいのでは

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:24.65
>>175
正しくは成金趣味だな

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:30.29
だから何って話で終わるんだけど・・・
自分の財布の中身が少ないのは差別だから金クレって言ってるわけじゃないよね?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:35.31
>>100
200円かそこらのドリンクバーを節約のために一人だけ頼まないのを
嫁にしたい?
家族だけの時は自分は頼まないけどグループで行ったなら空気読んで頼むでしょ
みんな飲みものとりながらおしゃべりしたいのが目的なのに

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:38.64
>>208
うちも兄のお古だが見かけみすぼらしくない

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:00.11
>>211
うちは入学式と背負った写真送ったぞ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:00.51
今日のNHKでお古の子供服やランドセルを
格安で売ってる店やってた
中古だから要らなくなったら気兼ねなく
買い替えたり捨てたりできるって
そーゆーのの方が良くなくない?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:23.42
こういう話聞くと頭の中でスネ夫のテーマが流れてくる

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:24.10
そりゃ20代夫婦と40代夫婦じゃ経済観念違くて当たり前だわな
向こうのママは7万円のランドセルなんかよりも若さに負い目を感じてるよ
自分も40母だけど40過ぎてプチプラ着てたら本当にみすぼらしいから独身時代の貯金でなんとかいい服着てるよ
モンクレールなんかより若さの方がはるかに輝かしい

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:26.37
>>217
試しにタイヤに油をたくさん塗ってみなよ
すごく吸い込み良いから

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:31.43
ランドセルとかどうせ捨てるだろ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:33.89
>>76
それは地域による
俺の地元はよほどの理由がない限り卒業するまでランドセル

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード