facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/11(金) 20:19:08.91
河野行政改革担当相が、6月中にFAXを原則廃止するよう、各府省に指示したことがわかった。

河野大臣は、テレワークの推進や業務効率化の観点から、霞が関でのFAXの利用を原則として6月末までに廃止するよう、7日付けで各府省に指示を出した。

災害対応の業務や事業者などからFAXを受付中の業務など、当面存続が必要な場合を除いて、メールなどに切り替えるよう促し、廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。

6/11(金) 18:36 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1bd1b04ac665d628f4d7f4a8553f46eb85f3a

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:39:07.31
徳川SEX禁止令

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:41:24.70
>>12
中抜きしたおした挙げ句中国業者に丸投げする未来しか見えない

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:47:09.73
5年前ぐらいにバリバリでFAXが現役だった前の職場
100件近く送るからめちゃくちゃ時間かかった
なんだったんだあのクソ作業
業界全体が遅れてるからウチだけではどうにもできんかった

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:48:26.89
高齢富裕層にコスト意識など無いから役所にバイク便でフロッピーを送りつけるぞ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:49:47.21
紙の方が見やすいんだよってとりあえずプリントアウトしてチェックする癖がついてたけど
テレワークで紙に依存しない働き方を始めたら別にプリンターとか必要なかった事に気づいた

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:52:21.81
必要な事を廃止してどうすんだ
こんな事は使い分けでしかない

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:55:34.82
FAXに鯖落ちは無いからね…
IT後進国には必須だと思うw

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:55:55.88
>>49
働けよ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/06/12(土) 00:59:49.19
>>1
やっぱ河野はダメだな
リーダーの器じゃない
なぜFAXが今だに使われてるか
押印が重用されてるか考えようともしない無能
コイツを持ち上げてる層もバカばかりw
そんな小手先の改革よりもっと制度の本質的な改革しろ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:00:19.37
仕事でFAX使ったことないやそいや

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:01:06.83
>>1
>廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。

この前もこれやってたね
じゃあ問答無用じゃないし、初めてでもないわけだ
FAXが要る理由くらい把握してろってことよね

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:02:34.61
まあ決まった申請書とかなら紙のほうがファイルしといて必要なときぱっと見られるって良さはあるね
適所適材で行こう

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:02:56.01
アクロバットリーダーでとか言ってそう

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:04:10.37
>>325
>>273のようなバカが河野を支持してる
ネットに繋げてない機器の方が安全と言うことさえわかってない

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:05:17.34
まず政治家を減らせ
中抜きを禁止しろ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:05:22.26
厚生労働省は、ウイルスに、やられて
メール、インターネットを全面禁止にしてたけどどうなったんだろうな。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:05:34.25
>>23
それの方がうっかり添付ファイル開いてウイルス感染しないからいいだろうよ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:05:47.95
元号使ってるところ西暦にして欲しい

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:07:21.54
>>456
紙媒体である必要の有無の状況考えたらコピー機は世紀単位で当分なくならねーよ
一人一台相互表示可能な空間投影タブレットのような持つ時代になるまではな

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:08:54.21
汚物は消毒だ〜!
(有志のAA希望)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:09:18.25
>>476
会社のPCじゃモニターが小せえとかないか?
30インチでやりゃそんな煩わしさはなくなるんじゃね

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:13:46.25
>>492
そうそう、それも大きい
日本の会社って(IT関連ですら)ちっこいモニターとPC使わせがちだけど、ケチる所間違っちゃいませんかねと常々思う

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:16:18.42
アホ「アナログは情報漏洩に強い」

漏洩のほとんどはソーシャルハッキングです

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:16:19.88
マスゴミ世論に動かれる思いつき大臣
迷惑千万だろ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:18:43.49
>>493
TN14インチのセレロン糞スペノートとか仕事効率半減近いからな
まともなPC+デュアルモニタにするだけで仕事率1.5倍にはなる
会社の老害お偉方はそっち方面まるで無能だからそういうの理解できねえんだよな

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:18:51.87
>>34
+民は全員賛同していた定期

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:22:51.40
視覚障害者福祉協会に読み上げソフト利用の支援ボランティア申し込むときFAX 番号聞かれるんだけど
読み上げソフトも使えないファックスを日常業務に使ってるのかね
こういう非営利団体もずいぶん遅れてるわ
ホームページはいまだにhttp だし

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:26:35.57
そんなことより内部文書のペーパーレス化の方が重要だろ。
省庁に紙とハンコ? そんな時代じゃない。
電子文書にしないとテレワークすら出来ない。
今時、稟議や決済なんて、ワークフローでやるのが普通で。書類持ち回りなんてやらんだろ。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:31:22.52
もっと簡略化電子化していけばいいのにねえ
やっぱり関連してる業会団体とか古い考えに固執してる老害とかがあるんだろうか

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:33:00.03
fax機製造企業と癒着してる糞がいくらでもいるんだろ
業務用だとクソ高いし

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:39:08.53
社長が「メールは全部印刷しといて」って言うんですけど

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/06/12(土) 01:49:54.79
>>485
機器の中にデータが残ってる!
とか言うけど盗み出すには物理的に接触しなきゃなんでしょ
それはもう不審者侵入してる危機意識の低い会社なわけで
そんな会社はどう転んでも泥棒天国

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/06/12(土) 02:29:56.75
>>502
めんどくせえ社長だな。
うちは毎月、売上明細印刷を強要された。多品種だから何ページもあるっつうのに。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/06/12(土) 04:04:21.22
まず学生の黒板のスクショ解禁から始めようぜ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/06/12(土) 04:47:48.56
セキュリティの関係でそもそもネットに繋がってないパソコン多いからFAXが簡単なんだよな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/06/12(土) 04:52:22.49
>>506
ネットに繋がってるPCもセキュリティの関係でメールでのやりとりが簡単とは言いがたい。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:39:06.06
Faxは広告ばかり来る。廃止してほしい。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:44:31.29
>>370
都度印刷に割り込み印刷何十枚入ったら普通にムカつくだろ
FAXは安価な待機専用機として使ってんだから

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:53:24.46
s/mimeを安くするのとセットで考えるべきだな
s/mime普及のために、役所のメールアドレスは全面導入というのもありかもしれん

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:55:38.35
>>506
FAXは電話網に繋がってるから、間違いFAXでどこにでも届く可能性はあるよ
あとは、今時のIP-FAXだと、サイバー攻撃に遭う可能性はある

PCやサーバに比べて、アプライアンス機器はセキュリティ対策は遅れるので、
そういう意味だとFAXの方が脆弱とも言える

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:01:41.03
「先ほどFAXしました」と平気でメール送ってくる
馬鹿役人でマジでいるのよ
白黒FAXで真っ黒な紙もってきてもなんとも思わない

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:02:06.44
FAXは紙だから個人情報保護には最適

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:05:13.81
FAXは残して欲しいなあ。
紙をセットして送り先を指定して紙読み込んでピポぺと音がして送信してピーゴロロロというのが
人間味があるんだよう。無くさないでくれよう。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:05:58.85
慣れてるだけが理由だろう

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:47:12.79
>>512
いちいちメール届いたかパスワード通ったかを
電話で確認しないといけないからなあ
メールで文書送るのも面倒

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:42:05.80
>>508
裏紙にするにしても面倒だよねえ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:55:20.41
FAXのほうが簡単に送れるから使われるんだよ
スキャンしてメールで送信なんか手間かかるだけ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:05:10.79
電話回線ってLANに比べてめちゃセキュリティ高いんだよな

アナログ最強

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:11:59.96
メールとFAXは使い分けてる、常識だろ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:12:27.39
菅首相が一番困ってる

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:14:16.79
小泉のレジ袋みたいだな
何かやってるアピとか本当アホみたい
まともな政治家いないのかよ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:14:28.68
電話回線FAXの利点が、
LANに比べ相当セキュリティ高い、
着信が音により社内の多くの人間に認知される、
着信が多くの人に物理的に目に見える形で存在する(確認漏れが少ない)
新規の送信先でも番号10ケタ入力で済む(メールより簡易)

ってことで
これを上回る仕組みってなかなか無い

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード