facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/11(金) 20:19:08.91
河野行政改革担当相が、6月中にFAXを原則廃止するよう、各府省に指示したことがわかった。

河野大臣は、テレワークの推進や業務効率化の観点から、霞が関でのFAXの利用を原則として6月末までに廃止するよう、7日付けで各府省に指示を出した。

災害対応の業務や事業者などからFAXを受付中の業務など、当面存続が必要な場合を除いて、メールなどに切り替えるよう促し、廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。

6/11(金) 18:36 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1bd1b04ac665d628f4d7f4a8553f46eb85f3a

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:24:18.19
裏表間違えて真っ白のFAX来ることがあって本当に困る
あとからクレームの電話かかってくると100%高齢者

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:24:27.08
Eメールのほうが便利でツブシが効くことはわかっとる。
で、そのEメール、機密が無いこと知ってますか?
中継地点で内容が見られる・コピーできるって、知ってます?
中継地点って、日本国内だけじゃないよ。
日本から日本のメールだからって、日本のメールサーバーだけを通る訳じゃない。
もちろん、暗号の設定していれば機密は守られるけど
そんな設定している人・企業、どれだけある?
FAXのシステムは違うよ。

「メールで問題あんのか」って言ってる人たちは
FAX使う意味をわかっているんでしょうか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:25:17.26
mojico

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:26:52.85
FAX便利だけどな
番号間違いとか送信失敗していないとかはヒヤヒヤするけども

廃止するなら私のとこの部署のガラパゴスPCもネットに繋がれるのか
その費用はどこが出すのか

FAX廃止ならタッチペン対応のタブレットも欲しい
◯とかは手書きの方が圧倒的にラクで早い
Excelはなんで画面と印刷がズレるんだ

タッチペンで字を書くのは嫌いだけど
紙と筆記具は最適化済み

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:27:04.28
>>140
だったらWordで上げて文書の再利用データベース化した方がマシ
文書のイメージなんて神エクセルのデータ版みたいなもんやで
全くもってIT化ICT化に逆行する

何かとWordが悪者扱いされるけど、文句言ってる奴は大体Wordのポテンシャル1%も出せてないだろ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:27:14.83
>>12
要らねーよ
平井がトップのSDに情報筒抜けとかゾッとする

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:30:42.52
今Faxで送りました
届いてますでしょうか?

これ日本のお笑い商習慣
IT原始人の日本人w

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:30:44.01
FAXなんて暗号化もされずセキュリティ的にはザルだけどね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:31:43.05
>>198
今メール送りましたと電話するんだぜ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:32:30.15
FAXで日常的にやり取りする部署は何かない限り普通は電話で確認なんてしない

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:32:37.23
無駄な残業代はらってるのこれに

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:33:33.61
いつかはしなきゃいけないことじゃん?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:35:40.79
>>200
メールが電話しなけりゃ届かない可能性のある欠陥システムだからでしょ。
信頼性においてさえ、まだLINEのほうがマシという。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:36:34.61
まぁ、これだろうな>>34

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:36:45.86
遺跡の有無の確認にファックスは必須だぞ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:37:11.08
>>1
FAXがこれだけ普及してるのは日本くらいなんだから、これはこれで有効活用してメール等のインフラ整備に力を入れればいいだけなのに
何でバカほど0か1かになるんだろうな

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:37:26.77
>>200
初めて送る先とか、容量の大き目のファイル送るとセキュリティソフトが悪さして勝手に消したり、
プロバイダで弾かれたりするから、確認の電話必要なんだよな…

正直めんどくせぇって思うが、後で余計な仕事増やすくらいなら先にトラブルの芽を潰すってなる

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:37:43.64
永田町←→霞ヶ関とかは全部メールでいいとは思うがいくつかFAXのメリット

原理的にメールは途中でいくつものサーバを経由するので送った瞬間に届くことは保障されないし、どこかのサーバで跳ねられてもエラーが帰ってこない場合もある
送信確認もメーラー次第なので不確実
FAXは原則電話回線を占有して送信するので受信側の紙切れがない限り確実に届くし、届いたことが確認できる
やはり災害対応には確実に向いている

後は組織アドレスみたいなものを全社全省庁が整備してあればいいかもしれないが、そうでない場合も非常に多い
誰でもいいけどその組織に伝わってほしい、という場合に確実

後は送信側のコスト(ハードル)が高いためイタズラされにくく、全社代表で公開するのに向いていたり。ホームページのフォームでもいいんだけど。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:38:27.97
手書きは頭脳を活性化するんだぞ。FAX使うかは別として

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:38:36.82
絶対読んでほしいメール出したときは、仕方なく電話してる

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:38:56.18
>>6
FAXのほうが安全だなんだ言ってるなら無線でも使え。

ブラボーワンからブラボーツーへって一生言ってりゃいい。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:39:26.30
>>1
「FAXを廃止すると何がどれくらい効率アップになるか」は説明できないだろうな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:39:53.17
>>204
eメールとLineのようなメッセンジャーが同じだと勘違いするとこういうレスになるんだな

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:40:26.17
>>207
ポケベルが今だ普及したからってまだまだ使えっていうバカいるか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:40:32.52
別に併存させてもいいだろうに
どうして廃止する必要があるのかねw

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:41:21.52
>>215
ポケベルはもう廃れたでしょ
そういう自然の流れにまかさないと
頓珍漢な無理のある政策になる

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:41:30.20
FAXはダメですか
じゃあ郵送します

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:41:49.72
( ̄∀ ̄) 災害発生時の人員確認とかFAXの方が早い
PCはバッテリー切れたら詰むし脆い
論より証拠で後日後悔するからまあ見てなw

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:41:55.88
Faxとメール両方使えても何の問題もない
落ち着くところに落ち着くよ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:01.18
>>215
何の例えにもなってないぞ
具体的に今どこでポケベル使ってんだよ
FAXはバリバリの現役だぞ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:20.29
>>216
並存させるとなかなかPC覚えない老害が出てくるからだろ。

こんなもんスパッと止めた方がいい。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:23.01
ドローン飛ばしたいときに、NOTAM通知とかいう文面を担当部署にFAXで送るような規則になってんだが
メールじゃダメなのかよ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:32.75
ちゅうかPCFAX入れたら済む話だと思うけどなw
河野はそこまで知らんか

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:45.92
>>215
いい例えを思いついたつもりだろうが必要としてるとこはあるんやで
「医者 ポケベル」で検索してみ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:43:16.32
>>222
そういう老害の迷惑被った人いるのか?
普通メールだろw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:43:36.37
廃止とかそんなんじゃなく、
適度に使い分ければいーのに
単細胞こわい

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:20.77
>>199
タップされるような業務用途なら
そもそも平文の通信機器なんぞ使わない

絶対に届けなきゃならないメッセージと
盗聴されるくらいなら届かない方がいいメッセージを区別できないなら
FAX全廃なんて指示しないでくれ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:30.97
>>209

回線を占有して輻輳に弱いFAXよりインターネットの方が遥かに災害時は強い
東日本大震災でも電話は使えないがSkypeなら繋がるケースが多かった

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:35.99
親は確かに中国の犬と言われたけど
もうちょっと威厳というか落ち着きがあったぞ

何だこいつのこの幼さは

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:42.06
>>224
そんなんで鼻高々なのはお前くらい

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:45:02.33
>>230
威厳?笑わせんな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:45:49.74
>>214
違いくらいわかった上で、メールが糞だと言ってるの。
事故率の高さFAXやLINEと比べてもダントツで、最悪なのが「どこで消えたか」が特定しにくい事。

最近はgmailを標準にするところが増えたから事故率は下がってるけど、所謂会社メールとOutlookの事故りやすさと言ったらほんともうね。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:46:00.31
>>221
老害が使ってるから仕方なくそれに従ってるだけ。

あんなもんに依存してるからなかなかデジタル機器を覚えようとしない。

日本がここまで生産性ワーストだったりするのも老害のせいだし、コロナ対応で保健所が使ってたせいで人命までことは及んだんだぞ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:46:51.91
ハードの有無や使用不使用の問題ではなく
業務フローと人の問題だと思うけどな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:04.43
>>225
一般社会を想定して言ってんだよ。

それなら医者の世界では

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:07.57
>>228

言ってる意味が良くわからんが、FAXはセキュリティに強いとのコメントが多々あったので誤りを指摘しただけだ
繰り返すがFAXは暗号化されないので盗聴に弱くセキュリティはザルだ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:12.94
ハンコはどうなったん?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:48:18.11
>>238
こいつもイソジンと同じだよ
次から次にいろいろ打ち出して
フォローは全くしない

そういうのを「無責任」と世間では言うんだけどな
できなかったら他人のせい
できたら自分のおかげだからどうしようもない

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:48:35.85
>>225
一般社会を想定して言ってんだよ。

それなら医者の世界ではPHSは健在だが、わざわざ普通の企業で使うバカいないだろ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:48:54.63
次は和暦表示の一掃までやってくれたら、まじ神なんだが

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:21.86
改竄破棄出来なくなるけど大丈夫?ゴミ箱に入れても残ってるよ。その前にランサムウェアに引っかかるというオチかもな。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:34.70
FAXモデムとか知らん人多そうなスレだなw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード