facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/11(金) 20:19:08.91
河野行政改革担当相が、6月中にFAXを原則廃止するよう、各府省に指示したことがわかった。

河野大臣は、テレワークの推進や業務効率化の観点から、霞が関でのFAXの利用を原則として6月末までに廃止するよう、7日付けで各府省に指示を出した。

災害対応の業務や事業者などからFAXを受付中の業務など、当面存続が必要な場合を除いて、メールなどに切り替えるよう促し、廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。

6/11(金) 18:36 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1bd1b04ac665d628f4d7f4a8553f46eb85f3a

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:57:59.65
やっぱり日本人じゃなバカなんだよ
自惚れも凄まじいし こういうウルトラバカが政治家やってるし

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:10.64
>>104
バカめ!
メールだしたら相手先に連絡入れるまでは基本だぞw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:34.84
ファクシミリとEメールのシステムの違いを理解できない個人が
功績作りに一点懲罰主義を振りかざす

ハンコを無くせばすべて解決←アホ
FAXを無くせばテレワークが進む←バカ

世の中そんなに単純じゃないことを知りながら
手柄強調のために指示する政治家が跋扈する
誰も止めないんだ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:39.67
日本も昔はPCフリーソフト大国だったのに
今の時代に色々ほしかったな
時代が早すぎた

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:58:54.78
>>104
そう、送れないよ。
ただしそれはアメリカ人も同じ。

仕事すっぽかしの定番の言い訳は「メール届いてないから」だもの。
頭きてメールの送信履歴画面の印刷をFAXで送りつけても、
メールが届いてからこちらが送ってない、その送信履歴が捏造だとか言い出す。

あれは自分の中でアメリカ人は中国人以下が確定した瞬間だった。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:11.27
>>120
わざわざZIPにして送ってくるんだぜ
お約束として先程送ったファイルのパスワードは、……ってメールが届くw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:20.85
FAX便利なのに

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:31.23
>>122
レターパックは郵送じゃないの?w

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/06/11(金) 20:59:56.95
>>128
それそこにソフト斡旋してる業者にころっとだまされてる馬鹿なんだろ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:06.94
発表から施行まで2週間しかないですけど
ボンボンはこれだから

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:00:18.75
>>130
郵送だけど書留とかより簡単だから使ってると言うだけ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:26.08
国民に等しくofficeかAcrobatAC配れよな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:39.96
>>9
いろいろなところが試みて皆失敗している。うまくいっているのはソフトウェア開発会社だけだろ

ここまで見た
  • 136
  • 名無しさん@13周年
  • 2021/06/11(金) 21:18:19.57
報告させるだけじゃなくてSNSに公開するべきだ「民間の知恵を活用するために」

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:01:48.71
>>129
検索できない糞システムは論外

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:02:52.80
>>102
FAXは通信経路の途中で傍受できれば
元の情報を簡単に復元できるんだけどな
そんな機密情報をFAXで送る人はいないだろうけど

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:13.79
職場はパソコン付けるという
思い込みだろうな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:38.70
いまだにfaxつかってるったって、Lanインターフェースのある複合機でしょ?
印刷しないでイメージのままファイルサーバーにアップするように
ファームなおすだけの話じゃないの?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:40.55
6月中に理由をFAXで報告せよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:03:52.63
そういやハンコどうなったの?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:20.04
>>139
LINEを使うのがIT化とか考えちゃうレベルですし……

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:25.76
FAX早いやん、すぐにみれるやん。いちいちボタンとかおさんでもそのまんま手にとってみれるやん。
なにがあかんのん?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:36.59
>>1

パナは先を見て
先手を打っていたな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:44.94
>>1
こいつこんなバカなことばっなやるよな、、

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:04:56.78
ちゅうかあんな解像度の低いものまだ使ってる奴いるのか?おれんとこは前世紀にすでに破棄したよ。
まあ設計だからデータ自体ドットじゃなくてベクトルだからな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:05:12.97
ま、国はFAX廃止しても、相変わらず大臣ハンコを押した紙をスキャンしたPDFを送ってくるんだろうけどな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:05:54.71
メールで貰って、印刷して・・・

意味無いことをしそう。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:06:21.73
FAX の代わりに職場に置くようになる機器とかある?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:06:22.36
PostScriptと言うのがあってだな
数百万する機械を購入した企業も多かった……

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:06:30.30
>>138
ccitt?レッドブック?t.73?みたいのを30年前に仕事で使ってたな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:06:37.81
国会議員の優遇措置など、もっとましな点を改革すればいいのに

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:07:15.86
>>40
いちばん大事なSEXがないとは
童貞かよ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:07:39.18
>>116
公務員クオリティならそれやりそうで怖い

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:07:40.26
こんだけ企業がFAX使ってるのに
カラーFAXの機能使ってなかったりする

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:08:25.42
>>12
みんなが同意してるぞ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:08:48.73
中央だけならともかく末端村町と連携とれなくなるのが目に浮かぶな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:08:51.21
>>40
マルコムX

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:09:04.61
5ちゃんとYouTubeのコメ欄との差が面白い。あっちは比較的廃止することに賛成してるけどここは否定的な人が多い。変化を嫌う高齢者が多いから仕方ないか。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:09:22.88
各府庁から全てのファクシミリを撤去すれば良い。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:10:47.84
>>142
昨年の12月25日あたりに法制化して色んな分野のハンコが不要になった。

おかげでうちの会社だけで郵送費だけで億単位の経費節減になってる。
業界全体では数百億を超える素晴らしい結果だからハンコ廃止は絶大に支持してる。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:11:28.35
>>6
FAXも番号間違いとか結構ある。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:11:33.33
毛沢東の雀は害虫を思い出した

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:11:35.41
>>152
何それ
ピーガガガッって信号をオーディオ録音して
ファクシミリに入力するだけだよ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:11:48.54
>>12
シグナルで

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:11:59.02
テレワークの推進でなぜFAX駄目なん?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:12:03.49
>災害対応の業務や事業者などからFAXを受付中の業務など、
>当面存続が必要な場合を除いて

災害対応あるからFAXは無くならないだろな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:12:20.86
FAXは受信確認が面倒だよな。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:13:02.06
>>168
災害対応でもメールがメインで、FAXは予備でいいと思うけどな。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:13:36.00
メールは無限大にコピーされて拡散されうるのに
セキュリティの面で大いに問題あるわ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:14:28.95
>>170
今時災害時は、衛星経由だからね
ネットも繋がると言う

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:14:37.91
日本の最先端通信はFAXです

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード