facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イスラム教徒のための土葬ができる墓地が国内で不足していることから、大分県別府市のイスラム教徒が今月、九州・沖縄の信者を代表して厚生労働省を訪れ、土葬できる公営墓地を整備するよう陳情することが分かりました。

イスラム教では信者が亡くなった時の火葬が戒律で認められず、土葬をしなければなりません。

しかし、日本国内では受け入れている墓地が少なく、埋葬先に困るケースが西日本を中心に相次いでいます。

こうした中、大分県別府市のイスラム教徒の団体が3年前、隣の日出町に土地を購入し土葬の墓地の開設に向けて町と協議を続けていますが、周辺住民の反対もあって実現の見通しが立っていません。

このため、墓地を作ろうとしている団体の代表者が今月17日、九州・沖縄のイスラム教徒を代表して厚生労働省を訪れ、陳情書を提出することになりました。

陳情では国に対し信仰に基づいて土葬できる公営墓地を各都道府県に少なくとも1か所設けるか、既存の公営墓地に土葬できる区画を整備するよう求めることにしています。

団体の代表で日本国籍を取得しているカーン・ムハンマド・タヒル・アッバースさんは「日本に暮らす外国人が増える中、自分の文化や信仰に沿った墓がないのは深刻な問題で、国に対応を求めたい」と話しています。

2021年6月8日 0時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072951000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/K10013072951_2106072319_2106080003_01_04.jpg

★1:2021/06/10(木) 19:05:25.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623380910/

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:10.03
日本人だろうと外国人だろうと土葬とか散骨が出来る土地をこれから新たに求めるとしたら大変高くつくか困難。しかし当然ながら国庫から支出は出来ない。高価な埋葬地を買うか故郷または外国に埋葬地を求めるかという二択だろう。理論上、イスラム教徒キリスト教徒は埋葬地がどこであろうと同じ事なわけだろ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:57:51.10
日本国籍取得したのなら、日本の習慣に合わせろよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:58:07.34
>>751
コストも何も生活必需品だと考えろ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:58:21.23
>>740
その数十年の間に亡くなった家族ひとりひとりの土葬スペースを確保するのは非常にコストがかかると思いますが。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:58:41.02
>>753
人間ひとり焼くのに何人かかるって話。
当時の物流知ってるってこっちが聞きたいね。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:59:03.51
>>727
差別はいかんな、差別は。
いつかの筑波大の教授みたいに、やられちゃうぞ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/04291100/?all=1

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:59:21.52
>>755
だから、火葬場は集落から離れたトコロにある。
煙突の煙が出なくなったら、骨を拾いに行く。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:59:46.27
税金でやって貰いたがるなとしか
祖国なら出来るんでしょ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:00:26.42
>>759
大東亜帝國万歳って叫んでもらっていいですか

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:00:43.62
>>700
イスラムは近●結婚して頭パーが多いだろうw

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:00:51.79
>>761
古老は火葬の番は若い衆が二人と言っていたぞ
火葬の薪ぐらい手に入るだろ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:01:23.86
>>762

自演のかほりがする前投稿の書き方もあれだけども

貴方が言っている内容は間接的だが脅迫になりますね、属性国籍不明な方

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:01:27.26
>>763
富山平野の町中だとどうなるんですか

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:01:59.71
>>765
意味が分からんのだが
日本で薪が手に入らないってどういう状況?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:02:06.45
おまえらさ?日本の決定が嫌なら出てけよ?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:02:43.56
>>767
その薪はどうやって手に入れて補充するんですか?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:03:24.99
>>769
城下は知らんな。たぶん、武士専用の火葬場とかあったんだろうな。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:03:37.54
>>769
街中って言ったって東京の繁華街じゃないんだし
ちょっと離れれば人気がないところなんていくらでもあるだろ
富山をどんな都会だと思ってんだよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:04:04.66
>>770
町中。商店に行ってコイン払えば買えるっていうRPG脳はいらん。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:04:52.55
イスラミックステートに帰んなさいよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:04:59.40
>>772
木炭や薪は山村の住民が売りにくるんだよ。
貴重な収入源だ。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:05:24.11
>>739
北陸の火葬率の高さは、合理性じゃなくて宗派の問題だから燃料は大した問題ではない

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:05:31.17
>>774
一回富山市街行ってみろ。面白いぐらい真っ平ら。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:07:11.93
>>772
市場とか普通にあるだろ
行商人も来るし
誰かが山に芝刈りに行けばいいだろw
門徒なら寺経由でも手に入るだろ
おまえは「石油が産出されない日本で
どうやって石油を手に入れてたんですかwww?」って聞く未来人のようだ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:07:19.99
>>778
埋葬率ならわかるけど、ここで問題になってるのは火葬率なんですよ。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:07:34.28
深刻な問題だとはほとんどの人が思っていない
なぜ土葬に拘るのか、自分らは考えたことがあるのかと思う

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:08:24.28
>>762



っていうか イスラム教徒が狂信的なのが 理由だと思うが


以前のスレッド (このスレッドではない) から イスラムどもの 狂信加減を抜粋した


>>721
>日本人どもこそ帰れよ!


>>764
>日本人が日本から出て行けば、土葬できる


>>798
>日本はイスラム教の領土です。


こいつらと 日本人は 共存できない

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:08:28.44
>>779
昔の人は恐ろしい距離を歩くぞ
富山でも山から市街地に徒歩で薪を売りに来るやってのける

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:09:24.35
>>779
薪も手に入らないでどうやって暮らすんだよ
逆に聞きたいが家建てる時どうすんの?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:09:35.43
>>780
市場があればなんでも手に入るって、どこの未来人さんですか?薪ができる山が遠くにあるのが富山なんですよ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:10:05.51
湿気が多い日本だと土葬は無理だろ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:10:14.67
>>781
葬式は親類縁者御近所が香典持ち寄って行う一大行事だぞw?
貧乏だから火葬できませんなんて言ったら、一族の恥だろwww。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:10:16.79
自分の信仰に沿った墓が用意できない財力がないのが悪い

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:10:22.90
メッカの近くの方が良いとかないのか?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:10:52.56
>>789
財力はあるんだけどクレーマーがいるって話

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:11:10.13
何故日本人が土葬しないのか勉強してから言え

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:11:12.99
ならそもそも日本にくんなボケ!

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:11:28.05
自分達で土地を購入してそこを墓地にする努力とかしないの?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:11:45.03
>>785
家建てて薪くべて、余剰で火葬するんですけど。富山人は火葬用の薪を優先して家と暖房用を後にする間抜けだと言いたいのですか?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:12.14
>>781
一向宗は開祖に倣って火葬する習慣なんだよ
身体に執着するなという教義
もはや文化なんだから番所繰り合わせて薪を用意するんだよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:33.23
関東は人口も多いが、平野が多いから適しているかも

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:46.68
>>1
うわぁ、あのテロリストみたいな顔をした奴等そんなことを考えていやがるのかよ。

国に帰って死ね!

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:51.64
>>794
>こうした中、大分県別府市のイスラム教徒の団体が3年前、隣の日出町に土地を購入し土葬の墓地の開設に向けて町と協議を続けていますが、
>周辺住民の反対もあって実現の見通しが立っていません。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:56.84
>>788
それいつの話をしてるんですか。江戸時代?平成?

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:13:10.12
土葬して遺体が自然災害で大変な事になったら国のせいにするのか?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:13:13.28
>>786
仲買とか問屋とか、生産者と消費者をつなぐ中間業者がいる。
従業員もいるし、馬とか荷車とかも持ってる。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:13:13.89
ごめんなさい。土葬は諦めて
土葬のルールは無くして

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:14:16.06
>>795
優先も何も
薪ぐらい手に入るだろうと言っている
家を建てる木材も薪も手に入る

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:14:52.62
>>800
昭和の終わりくらいまでかな?
富山は葬式が盛大なトコロだ。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:15:18.98
>>804
富山平野の真ん中でそれ言ってみてください。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:15:35.36
そういえばプライベートライアンではミラー大尉はフランスに埋葬されていた。遺体は何がなんでも故郷に帰らせてそこで葬儀を行い埋葬するという考え方がキリスト教徒イスラム教徒にはあんまり無いみたいだな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード