facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イスラム教徒のための土葬ができる墓地が国内で不足していることから、大分県別府市のイスラム教徒が今月、九州・沖縄の信者を代表して厚生労働省を訪れ、土葬できる公営墓地を整備するよう陳情することが分かりました。

イスラム教では信者が亡くなった時の火葬が戒律で認められず、土葬をしなければなりません。

しかし、日本国内では受け入れている墓地が少なく、埋葬先に困るケースが西日本を中心に相次いでいます。

こうした中、大分県別府市のイスラム教徒の団体が3年前、隣の日出町に土地を購入し土葬の墓地の開設に向けて町と協議を続けていますが、周辺住民の反対もあって実現の見通しが立っていません。

このため、墓地を作ろうとしている団体の代表者が今月17日、九州・沖縄のイスラム教徒を代表して厚生労働省を訪れ、陳情書を提出することになりました。

陳情では国に対し信仰に基づいて土葬できる公営墓地を各都道府県に少なくとも1か所設けるか、既存の公営墓地に土葬できる区画を整備するよう求めることにしています。

団体の代表で日本国籍を取得しているカーン・ムハンマド・タヒル・アッバースさんは「日本に暮らす外国人が増える中、自分の文化や信仰に沿った墓がないのは深刻な問題で、国に対応を求めたい」と話しています。

2021年6月8日 0時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072951000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/K10013072951_2106072319_2106080003_01_04.jpg

★1:2021/06/10(木) 19:05:25.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623380910/

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:29:31.11
>>630
この土葬墓地問題の地域では、今のところ火葬場が足りないとかドライアイスが作れないような問題はありません。
むしろ土葬墓地を確保したり維持する方がハードル高いわ。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:29:52.42
こんなの国外に追い出せ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:29:53.72
これは駄目だ
郷に入っては郷に従えって考えは無いのか
祖国のくらしそのままの生活をしたいならば祖国から出るなよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:04.00
これだから、イスラムはキチガイ。
シナチョンと一緒で、嫌われるのも仕方ないね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:16.71
すまんが帰ってくれ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:19.56
コ〇なの時代に
少しでも衛生を保たねば
狭い日本ならなおさらだ
地震や台風で流されて
疫病流行ったらどうする

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:38.87
いのししくん「エサが埋まってるぞ 掘れ 掘れ!」

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:42.29
それともあれかな
日本はすでに宗教は悪いという宗教なのかな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:42.36
>>645
2006年に茶畑の開墾して育成指導受けてるトコがあったよ、その時は日出町だった筈
移転したのかな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:51.82
>>661
キリストもムハンマドも、かつて天皇に使えたって唱えてる宗教あるよね。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:30:53.28
>>594
火葬を推奨する理由としては、スペースの問題もあるんじゃないかな?
骨壺に保管したほうが、持ち運びもできるし、スペースとらなくて済むとかさ・・

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:31:32.68
>>664
こりゃ失礼

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:31:41.27
ふるさとに埋めてやれよ日本じゃなくてさー

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:31:52.76
>>663
いや俺が外人気ならなーいじゃなくて
かつての日本に思いを馳せて伝統などの側面からこの問題を考えたいなら
そもそもここまで外国人が日本に入り込んだことこそ、日本はどうしてこうなったに相応しいだろが

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:31:57.36
中国がムスリム迫害する気持ちがわかるわ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:32:20.07
竹島を土葬特区にしてやれ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:32:25.33
日本と砂漠は違うんだ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:32:49.89
>>677
ムハンマドは日本の聖徳太子=アッラーの言葉を聞いたと自慢しまくった

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:33:11.58
>>522
山は固定資産税安いけど、

相続人は困るよ。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:33:16.18
>>3
>>4

クソ勘違いしたバカ^^生まれ損ない^^

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:33:41.67
>>667
酸性土壌だから30年くらいしたら土に還ってる
そしたら同じとこ掘って埋める、の繰り返し
無限に埋められるよ、土地は永久に増えない

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:33:57.83
>>636
子供のころは、飼ってたペットが死んだら土に埋めてたなあ・・
今はペット霊園があるんだよね。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:34:14.35
焼け。
生きてても。
意識あるままで。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:34:17.26
日本にも、仏教伝来以前に火葬があった形跡はある。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:34:34.97
土葬を推奨している人は、日本の墓地や暮石、管理費がどれくらいするか知ってるの?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:34:49.02
>>653
何で地元民が知らないんだよw
門徒さんは昔から火葬一択

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:35:29.53
>>657
ああ、同姓てのは君の勘違いだよ。
そもそも同苗字と同姓を勘違いしてるんじゃないかね?
同姓に変更するのは南北朝以降なので、明治以来というのは誤り。

>結婚すると夫の姓を名乗るかたちの制度化は、一九八〇(明治二三)年
>民法婚姻法ではじめて浮上し、一八九八(明治三一)年の明治民法に
>ひきつがれてはじめて実現した」との記述あり。

>夫婦別姓」は「厳密には夫婦別苗字のことであり、
>はたして江戸時代に夫婦別苗字が一般的だったかというと、
>おそらくそうではない可能性が高い。」

>その風習の起源を南北朝内乱時代(十四世紀中頃)より前に
>求めることは、絶対にできない。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&type=reference&id=1000153683&ldtl=1&dtltbs=1&st=update&asc=desc&tt_lk=1

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:35:59.26
エジプトのミイラみたいに
物理的な遺体である人体に未練がある
イスラム教も器がちいさいな。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:36:06.43
>>666
富山なんて薪の取れる里山も遠いし、どうやって火葬してたんですかね。興味あります。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:36:50.83
侵略じゃん
何様なのこいつら

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:37:26.70
日本国憲法には政教分離の原則というのがあって、
特定の宗教のために国が便宜を図ってはいけないことになっているので無理です。(終)

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:37:32.29
大昔ブタ肉食を禁止したのも
よく火を通さないと危険だから

現代では40度近くなる真夏
高湿度の続く季節
今の日本では土葬は現実的ではない

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:37:43.38
>>682
ちなみにウイグル人の迫害を訴える漫画「私の身に起きたこと」を読むと、普通に中東
イスラム圏の人間(エジプト人)と結婚してたりするんだが、中国にエジプト人の
配偶者ごと逮捕迫害されたりしている。興味深いことに、エジプト政府は中国政府に
凄まれるとあっさり引き下がってしまうらしい。イランなんかも同様

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:38:57.51
>>1
限界集落以下の無人集落へ移住しちゃえばいいだけでは?
例えは悪いけどオウムが上句一式村を乗っ取ろうとしたような感じで、イスラム教徒の村を山の中に作っちゃえばいいんですよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:39:11.63
>>696
火葬場の仕事をする人ってのは、よーは、死体の仕事をする人ね。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:39:44.36
こっちは無限大に土地があるような国じゃないんだから、
在日イスラム連盟みたいな組織ぐるみで資金出して、
大陸とか孤島とか専用墓地用に買い上げなさいよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:39:48.80
>>696
里山遠いか?
北前船で北海道の海産物運んでくるんだから
木なんか余裕だろ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:39:53.61
>>694
リンクミス

[転記用URL]
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153683

>レファレンス共同データベース
>婚姻による女性の改姓について、明治時代前後の歴史を知りたい。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:39:58.87
>>185
ぶっちゃけ、部落てそういう遺体関連職業や感染症の
隔離場所という説がある。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:40:04.73
>>701
上九一色!
ちなみに、下九一色はおれの町内w

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:40:07.27
>>1

こう言う問題に直面するのは最初から分かっていた事
何故後先の事を考えずに日本に来られたのですか。
日本に長く住んでそのうち寿命をまっとうされたら
お葬式後は手厚く火葬になる事は分かって来日されたはずです。

この要求を皮切りに多くの政治的要求を拡大追加し、ユーロ圏の移民問題
のような事にされるのはお断りです。しかし一市民として伺えば
弔いのあと埋葬墓地も無く仕方なくキリスト教の墓地に一緒に土葬埋葬されて
いるイスラム系の方がいらっしゃった。それで済むのならいいだろうが土地や
スペースで限界もあるでしょうしね。日本に住まれる来日イスラム教徒の人は
日本全人口の0.5%程度だが20万人はいらっしゃいます。困りましたね
どうされますか、親愛なるイスラムの方方。

本国に御遺体を冷蔵移送し土葬されるか、キリスト教墓地で一緒にイスラム教徒
として土葬されるか、日本の習慣文化に合わせ火葬にされますか

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:40:15.02
>>688
曾祖母さんの墓を移した時は土に返ってなかった。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:40:37.07
信仰を建前に何でも許されると考えるのが既に日本の価値観と相容れないんだわ。

ムスリムは癌

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:40:51.88
>>692
今も土葬が残ってる地域は、埋め墓といって墓石の無い墓も多いよ
>>696
藁や炭じゃなかったっけ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:41:00.35
この問題は移民制度を始める前に法整備するべきものだ。この狭くて災害の多い国の
国民の命をどうやって守るのか。山が崩れて家が飲み込まれるたびに危険な場所に
住まなければならない人々がいることを知る。地球温暖化で洪水も増えている。
地震も多い。そこにいろいろな国から日本に来てそれぞれの国の風習を持ち込まれたら
たまったものではない。中国人が住んでいる地域でごみ問題が起きたりしたこともあった。
それは国民性の問題で片付けられるが、宗教的な風習は変えられない。日本が火葬になった
歴史を無視して外国人だから特別扱いはできないと思う。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:41:23.04
>>699
俺は、豚のレバ刺し好きだよ。(これは今では裏メニュー)
肉はさすがにやばいから、焼いて食うけど。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:41:32.07
>>706
死体の仕事は病気にかかるリスクが高い。
被差別階級であり、特権階級でもある。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:41:47.50
コンテナに詰めて国は返せ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:41:50.45
>>698
そうかそうか

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:42:08.60
>>682

とはいえ、北京に千年以上前に建てられたモスクがあるように
中国は意外とイスラムと近い関係にあるのです。
そのことを認識していない日本人は多いですね。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:42:18.38
くだばれ
Y染色体R寄生侵略民族アーリア人

お前等、異民族に寄生して
他民族を隷属支配してきた
差別主義民族じゃねーか

よく宗教とか、持ちだせるな
遺伝子は、嘘つかねーぞ!イラン人

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード