facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 朝一から閉店までφ ★
  • 2021/06/11(金) 18:39:10.93
高橋暁子 | 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト
6/11(金) 10:30

「投げ銭」機能が人気となっている。投げ銭とは、主にライブ配信者(ライバー)に対して課金アイテムなどを視聴者が提供することを指す。YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」、通称「スパチャ」の他、TikTokやInstagramなどのライブ配信でも利用できる。Twitterでも機能追加されて話題になったことは記憶に新しい。
ところが、この投げ銭で未成年の間で大きなトラブルが起きている。ある男子高校生は、親のクレジットカードを勝手に使って、約500万円分の投げ銭をしてしまったという。「相手が喜ぶから」と、約30万円もの金額を投げ銭で使ってしまった女子小学生もいる。
このような未成年の高額な投げ銭は、世界中で問題になっている。なぜこのようなことが起きるのか。未成年における投げ銭トラブルの実態と防ぎ方について解説したい。





投げ銭普及も、「ライブチャット」「生配信」のみ?

この背景には、動画配信市場の成長が影響している。一般財団法人デジタルコンテンツ協会の「動画配信市場調査レポート2020」によると、2019年の動画配信市場規模は、前年比約126%の2,770億円に上る。合わせて、最近活動停止を発表したVTuberの桐生ココが、2020年に総額1億6000万円ともっともスパチャを受けて話題となるなど、「投げ銭」自体も大きく伸びている。
新型コロナウイルス感染拡大によって、多くの舞台の上演中止や、無観客試合などにつながっている。そこで、苦しむエンタメ業界やスポーツイベントなどでの投げ銭活用も進んでいる。Jリーグでも、浦和レッズがスポーツのニュースや動画を楽しむアプリ「Player!」を活用。練習試合をYouTube Liveで生配信しながら、それに合わせてPlayer!上でOBなどが試合の解説を配信した。中には一人で10万円もの寄付するサポーターが現れて話題となった。
では、投げ銭はどのくらい市民権を得ているのだろうか。10代〜50代の男女を対象としたネットプロテクションズの「エンタメイベントチケットの支払い方法に関する意識調査」(2021年6月)によると、オンラインイベントでの投げ銭経験があるのは11.2%だったが、ファン層に限るとその4倍の40.6%が投げ銭をしたことがあった。ファン層は投げ銭の金額も多くなる傾向にある。
エンタメ系イベントのコンテンツ種別ごとに、ファン層における支払い方法の意識調査もしている。それによると、投げ銭支持率が25.1%と比較的高いのはオンラインでのライブチャットに限定され、その他のコンテンツでは1割程度にとどまった。
タレント種別ごとにみても、オンラインでのチャット・トークイベントといったカジュアルなコンテンツにおいては投げ銭を求める声が多い一方、それ以外のコンテンツでは、投げ銭支持率は1割程度にとどまる。
エンタメイベント全体に求められる支払い方法を集計したところ、任意価格制を求める声が過半数となった。その中でも最も支持率が高かったのは、イベント体験後に自分で価格を決められる「あと値決め」形式で、全体の25.8%だった。
「投げ銭」は新たな収益の可能性として注目されているが、中でもライブチャットやYouTube配信等と相性が良い。それ以外のライブやファンミーティングなどは、体験後に価格を決められる方式がいいかもしれない。





未成年の高額投げ銭トラブルを防ぐ対策とは
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiakiko/20210611-00242434/

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:57:31.85
>>392
カード何枚持ってんの?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:59:33.53
ネットでも店舗でもカードを使うときは、パスワード入力を求めるようにすればいいのでは?
利用するときのの設定でできると思うが。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/06/12(土) 11:01:37.75
https://i.imgur.com/jyvzfKf.jpg


ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/06/12(土) 11:18:25.34
>>394
3枚

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/06/12(土) 11:23:13.63
>>397
マジかすげーな
俺には無理…orz

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:21:24.62
>>395
少額決済でも暗証番号を入力させるのはやめて欲しい
近所のダイソーが110円の支払いでも入力を求められるので面倒で困ってる

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:25:02.52
若いうちに金の失敗はしておいたほうがいいが
それは若いレベルでのゼニの範囲であってな
金の値打ちがわかる前に死んでしまうなw

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:42:08.38
>>399
ICカードじゃねーのか?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:47:10.50
>>401
もちろんIC付いてるよ。店の方でどんな少額でも暗証番号入力必須の設定にしているらしい

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:50:28.72
>>402
なるほど
IC化の意味ねーな

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:51:03.37
>>396
続きを

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:51:42.40
声良いだけで雑談してたら投げ銭してくれるからいい時代だよ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/06/12(土) 12:52:43.11
投げ銭とかする気ないけどな。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/06/12(土) 13:26:50.46
>>352

(‘人’)b

そんなん寺銭取られるのは当たり前だし大抵は場末の配信者でも事務所に所属してれば事務所にも取られるよ(笑)

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2021/06/12(土) 13:32:21.44
>>372

(‘人’)b

親戚が聖人後見人制度でボロ信者けしてるけど…>>1は未成年だから事件に成るんだよ(笑)

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2021/06/12(土) 13:48:38.19
多額のお布施をすると高位の信徒という、坊主の宗教ビジネスが人類の宗教史を平然と築いているからなw 寄り良い天国に行くために坊主にカネを貢ぐわけだがw

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2021/06/12(土) 14:06:53.20
投げ銭したら何を得られるの?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2021/06/12(土) 14:07:35.54
>>409

(‘人’)b

SRしか知ら無いけど貢献ランキングが無い配信者ルーム在るの?(笑)

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2021/06/12(土) 15:53:13.87
服脱いでくれんのか?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2021/06/12(土) 17:06:31.94
>>410
名前呼んでもらえる
録音しといてそれ聴きながら抜くと凄い

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/06/12(土) 17:15:52.25
人間 信用失ったらどうなるか思い知らせてやればいいしそもそも信用できなきゃカード渡さなきゃいいだけ なんでこんな簡単なことができないんかね
そして信用できない子に育てた自分自身にもいい薬になっていいじゃないか
まさか社会が悪いとかわめきださないよな?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/06/12(土) 17:28:27.67
なぁにマグロ漁船に載せればどうということはない

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/06/12(土) 18:31:51.55
>>414
家族カードを渡したわけじゃなく、
親が風呂入ってる間とかにコッソリ盗み見してメモってんだろう。
今は家族も少人数で生活時間帯もバラバラで、さらに全員バラバラにスマホだの
ゲームだの趣味に夢中だしな。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/06/12(土) 19:24:57.53
ある意味ハイハイ学校みたいなもんだからなこれ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/06/12(土) 21:12:56.84
>>18
すっぴんに銭投げ最強

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2021/06/12(土) 21:47:25.19
>>144
そんなやつ飽きられちまえと思うが、まあ、投げるやつもそれでよくてやってるからなあ……

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2021/06/12(土) 21:49:26.28
>>185
反動で、大学生や社会人になって奔放になるやつもいるからなあ
ただものの価値はちゃんと理解させないとな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2021/06/12(土) 22:24:16.65
5年から6年前だったか、日本の芸能界で失敗した人が帰国してネットでほしいものリストをコジる場面に遭遇。

その時は同情してお菓子と励ましのメッセージを贈ったけど、複数の交際相手を作って男の人からお金を借りてトラブルを起こしてて、裏のある人で驚いたことがある。

ネット上では詐欺師や売春婦だのと叩かれていたが、最近風のたよりでVtuberになったと聴いた。

要するにこの手の人が正体を隠してやってるんだよ、個人的には生活を立て直してくれるといいけどさ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2021/06/12(土) 23:29:10.90
>>420
反動ではなくて元々そういう性格に生まれてしまってるだけだね。
親そっくりに散財するのだっている。
お金の使い方などしっかり教えて節制節約しながら育てるのと、金銭教育なしで
自由に使わせて親も衝動買いやらギャンブルして育てるのとを
同じ人間で実験出来ないけどさ。
言い訳がみーーんな親のせいだからなwww 結構笑える。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/06/12(土) 23:53:30.26
素晴らしいパフォーマンスへの対価としての投げ銭はいいと思うけど
自己顕示欲を満たすための投げ銭は気持ち悪い
あこがれの相手に名前読んでもらうのが快感なんでしょ?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/06/13(日) 01:18:06.50
にわかには信じられないほどバカはバカなのであった

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/06/13(日) 01:59:51.81
子供がー
については親が金の渡し方をしっかり教えてしっかり管理するしかないんじゃないかな

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/06/13(日) 02:09:27.30
カードの限度額はカード会社で勝手に増やされるから、わざわざ上げないように登録してもらってるぞ。
家族全部あわせてだろうが500万とか頭オカシイとしか言いようがない。

盗まれた時のリスク位考えろと。

なお、株取引だと極普通に1億位する。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/06/13(日) 04:41:03.68
>>1
未成年者をたぶらかして、家庭のサイフに手を突っ込んで多額の金品を詐取している

犯罪集団アルかニダを取り締まれよ!(`・ω・)

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/06/13(日) 04:53:50.36
そもそも親がカード持ってなかったので、
大人になってもカードの使い方知らんかった

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:29:58.19
500万出せるクレカ持ってる親なら金持ちだし普段の小遣いもすごい貰ってそう

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:37:46.70
>>1
アップルだと10万までは課金可能だっけ
知らない間に使い込まれたりはあるし、子どもは善悪の区別が曖昧だからなぁ
日々食べるのに困窮した親なら、クレカさえ持てないから該当しないだろうし

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:50:49.34
投げ銭って、何かいいことあるの?
不思議でしょうがない

ライブの収益の一部貰えるとか?
なんとかさん、ありがとうございます、を聞きたいだけ?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:54:16.61
ホステス/ホストに入れあげる性癖の持ち主であると
早くから判明するのはいいことだろう

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:56:02.19
5000円、6000円をぽんぽん投げてるもんな。
みんな金持ちだなあと思ってたが、こういうからくりか

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:56:31.09
入れ込んだ馬鹿がストーカー化してそのYouTuberに危害を加える事件が多発すれば面白い

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2021/06/13(日) 06:56:48.77
>>431
応援して上げたいなとか、祝意を示したいなという純粋な好意や
下心や、自己満足やいろいろあるだろうね

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2021/06/13(日) 07:00:17.07
FFも銭投げするとすぐ金がなくなる。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2021/06/13(日) 07:00:51.89
自分の金なら好きにしろって話だが、
親の金とか家を追い出されても文句言えないレベル。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2021/06/13(日) 07:02:28.59
>>1
在チョンだろ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2021/06/13(日) 07:06:09.41
親の教育が悪いわ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2021/06/13(日) 07:20:29.27
こんなの対処する必要ないわ
放っとけw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2021/06/13(日) 08:47:32.20
盗んだクレカデータを使い投げ銭してロンダリングか

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2021/06/13(日) 09:48:13.33
クレカの構造的問題
ブロックチェーンを使え

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2021/06/13(日) 10:10:59.18
>>422
あとは失敗にどこかで気づくかどうかだな
それができる人間はいずれまともになるだろうけどね

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2021/06/13(日) 12:50:30.22
>>431
毎回何万円もつぎ込んでたら名前を認知してもらえる
積み重ねておけばいつかその時が来たらvチューバーとやれるかもしれない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード