facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 朝一から閉店までφ ★
  • 2021/06/11(金) 18:39:10.93
高橋暁子 | 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト
6/11(金) 10:30

「投げ銭」機能が人気となっている。投げ銭とは、主にライブ配信者(ライバー)に対して課金アイテムなどを視聴者が提供することを指す。YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」、通称「スパチャ」の他、TikTokやInstagramなどのライブ配信でも利用できる。Twitterでも機能追加されて話題になったことは記憶に新しい。
ところが、この投げ銭で未成年の間で大きなトラブルが起きている。ある男子高校生は、親のクレジットカードを勝手に使って、約500万円分の投げ銭をしてしまったという。「相手が喜ぶから」と、約30万円もの金額を投げ銭で使ってしまった女子小学生もいる。
このような未成年の高額な投げ銭は、世界中で問題になっている。なぜこのようなことが起きるのか。未成年における投げ銭トラブルの実態と防ぎ方について解説したい。





投げ銭普及も、「ライブチャット」「生配信」のみ?

この背景には、動画配信市場の成長が影響している。一般財団法人デジタルコンテンツ協会の「動画配信市場調査レポート2020」によると、2019年の動画配信市場規模は、前年比約126%の2,770億円に上る。合わせて、最近活動停止を発表したVTuberの桐生ココが、2020年に総額1億6000万円ともっともスパチャを受けて話題となるなど、「投げ銭」自体も大きく伸びている。
新型コロナウイルス感染拡大によって、多くの舞台の上演中止や、無観客試合などにつながっている。そこで、苦しむエンタメ業界やスポーツイベントなどでの投げ銭活用も進んでいる。Jリーグでも、浦和レッズがスポーツのニュースや動画を楽しむアプリ「Player!」を活用。練習試合をYouTube Liveで生配信しながら、それに合わせてPlayer!上でOBなどが試合の解説を配信した。中には一人で10万円もの寄付するサポーターが現れて話題となった。
では、投げ銭はどのくらい市民権を得ているのだろうか。10代〜50代の男女を対象としたネットプロテクションズの「エンタメイベントチケットの支払い方法に関する意識調査」(2021年6月)によると、オンラインイベントでの投げ銭経験があるのは11.2%だったが、ファン層に限るとその4倍の40.6%が投げ銭をしたことがあった。ファン層は投げ銭の金額も多くなる傾向にある。
エンタメ系イベントのコンテンツ種別ごとに、ファン層における支払い方法の意識調査もしている。それによると、投げ銭支持率が25.1%と比較的高いのはオンラインでのライブチャットに限定され、その他のコンテンツでは1割程度にとどまった。
タレント種別ごとにみても、オンラインでのチャット・トークイベントといったカジュアルなコンテンツにおいては投げ銭を求める声が多い一方、それ以外のコンテンツでは、投げ銭支持率は1割程度にとどまる。
エンタメイベント全体に求められる支払い方法を集計したところ、任意価格制を求める声が過半数となった。その中でも最も支持率が高かったのは、イベント体験後に自分で価格を決められる「あと値決め」形式で、全体の25.8%だった。
「投げ銭」は新たな収益の可能性として注目されているが、中でもライブチャットやYouTube配信等と相性が良い。それ以外のライブやファンミーティングなどは、体験後に価格を決められる方式がいいかもしれない。





未成年の高額投げ銭トラブルを防ぐ対策とは
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiakiko/20210611-00242434/

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:50:19.64
子供の時に投げ銭とかガチャあったらと思うと怖い
今はぼっちだからガチャしても誰に見せるわけでもないからなあ…

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:52:50.00
親が監視してもクレカ抜き取られたりしたらどうにもならんから未成年未就労は禁止にした方がいいだろ
やってる事は親の金でも犯罪だし、親がサツに突き出す位してもいいと思うけど

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:58:11.88
>>308
鬼滅って人気続いているの?
本屋では普通に単行本売ってるしレンタルビデオなんかも普通に借りられてなくて
もうブーム終わったのかと思ってたよ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:31.87
食べ物5万も買ったら消費するか腐るまで物が残るけど
投げ銭5万出しても何も得られないから次の日には飢えてるから永遠に投げられる
そうなった子供はもう精神病だろう、親が教育出来ないなら精神病院に入院させるしかない

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:17:45.34
ライブ配信なんてほとんどYoutuber側の身内のヤラセだろ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:22:43.26
>>347
窃盗罪で刑務所でいいと思うよ
子供の時から盗み癖付いてるとほんと治らないから

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:24:48.04
投げ銭ってどういうシステム?
金がそのまま入るわけじゃないよな
運営に何割か取られるんだろ?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:44:44.64
逆だ ポイント欲しさに俺のカードで
親の買い物して、結局金回収したか
分からなくなる 大分損してる

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:51:50.26
親のクレジットカード勝手に使うような糞ガキには
スマホとか与えん方がよい

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:00:12.19
>>28
>不当利得横領罪
そんな罪状あったか?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:02:25.00
>>42
動機が全くわからん
ホストやキャバ嬢に貢ぐようなもんか

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:08:11.04
>>339
代わりに親子絶縁で老後に自分も苦労する可能性は高いがな
まあそんな子じゃ元々介護は期待できんか

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:11:03.01
利根川「毎日律儀に会社に定時に通い、残業をし、ひどいスケジュールで出張をこなし、時がくれば単身赴任… 夏休みも数日、そんな生活を続けて、やっと蓄えられる貯金金が500万円という金なんだ…」

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:12:11.94
動機なんてチップとか利用料程度のもんだろ
500万はしらん

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:14:51.41
>>356
感覚的にはそんな感じ
投げ銭熱く語る奴にそれ言うと怒るか沈黙して辞めるかの2択

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:18:57.45
流石に自分の子供とはいえクレジットカードの情報教えておくのは問題があるとしか思えないんだけど
あとクレジットカードによっては都度使った額メールとかで連絡来るようにできるよね

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:22:10.20
チー牛くらいだろ投げ銭なんて古過ぎる

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:24:37.77
>>22
カード3枚分とかじゃないの?
夫婦で別々にクレカ持ってるなんて普通だし。
正規の共働き夫婦ならお互い100〜150万円くらいの限度額の
2〜2枚あるでしょ。

>>356
そういうのも同じだろうし、アイドル握手券に大金つぎ込んだり
犯罪までやっちゃたりするのと同じようなもんかもね。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:35:13.28
うちまぁまぁ裕福だけど、500マンも一気に失ったら多分色々詰むよ
この子は5万と500万を間違えたんじゃなくて
わかってて500万スパチャしたの?信じたくないわ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:38:49.80
まあ子供は金の価値が分からないし歯止めが効かなそうだよな
500万どころか30万でも大体の人間に単なる感謝以上のことをさせられるのにね

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:47:33.67
>>363
確かに複数だと思う しかしそうなら
より悪質でアホだな 自分の家から
泥棒して、破産に追い込むようなもの
ガキだろうが信じられない馬鹿さ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/06/12(土) 07:53:52.67
ボロい商売だな
まぁアホはどんどん金使えや

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:06:39.27
>>259
お気にに自分の名前を呼んでもらったらそれだけで抜ける
俺も月80万までって決めてるけど投げ銭して抜いてる
みんなそれが1番の理由だと思うよ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:10:05.80
>>368
ぐでたまでも抜いてるのか。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:12:07.81
1種の催眠商法というか
冷静さ失わせる部分はあるんじゃないの?
目に止まって読んでもらいたいっていう
高額にはクーリングオフ適用するとか
未成年の投げ銭はできないようにするとか

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:15:23.94
ホストクラブのホストだって、ただ女から金を引っ張るには理由をつけないといけないが、ナンバーを競わせることによって青天井の金を引っ張ることができるんだよな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:16:05.28
ドラクエにハマって元農林水産の子供(30代)だって親の家族カード持って毎月数十万〜100万ぐらい課金してたらしいじゃん
まぁそうやって親の金で課金アピールする人はほんの一部ってだけでごろごろ居るんじゃねぇの
記事になってるのなんて100人単位だし、何も言わないお金持ちは沢山いる
慶應医のOBがどんだけこの世に居ると思ってんだ
慶應医学部じゃなくても慶應ってだけで金持ち沢山いる

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:19:29.04
14歳は同意能力がないんです。
14歳は無敵です。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:20:57.86
500万って老後数年暮らせるくらいの額だからな
もっとも限度額500万の奴にとってはそこまでクリティカルじゃないだろうけどさ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:21:10.84
>>370
親のカード勝手に使ったりしてるんだからあんま意味ないような気もするけどな

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:26:24.72
未成年はと言っても
ネット上だと婚活みたいに身分証提出などするもの以外は
年齢だの性別だの職業だの偽る人多いでしょう。
下手すりゃ身分証すら親とか兄や姉の使いそう。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:31:59.67
>>364
>>1の中には貯金の一部をごっそり使われただけの庶民もいるかもしれないけど世の中には
子供が短期間で500どころか5000万使っても何も言わない親や『使いすぎんなよ』だけの口頭注意で済む家庭だってある
お金使い放題を許してる親や、お金は自分で稼げって考えの親もいるからね
まぁ一部の金持ちは子供の為に億単位をポンと出せるんだよ
何年か前に診療報酬請求詐欺してたW先生は保釈金や賠償金、詐欺した診療報酬を数億親が速攻支払いしてたし
子供だからポンと出してあげただけかもしれないけど、

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:35:56.34
何より不思議なのは親が犯罪者のために短期間で数億だせる太っ腹で、
自身が医者のくせに診療報酬請求詐欺してたこと
本当のお金持ちはケチってネットで聞くけど、悪い意味でケチなやつもいるんだよな

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:38:25.23
>>1
こういう事があるからテレカは怖いよな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:42:18.48
>>145
いちばんデカいのはキャバ嬢やバンギャみたいなのがつく歌い手とかじゃないかな。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:48:44.39
個人的には課金や投げ銭は自分で稼いだ金なら好きにしろって感じだが
親が汗水たらして稼いだ金を
投げ銭できるってどういう神経してんだと思うんだよな
投げるって・・
まぁ1日か1週間で500万稼げる親だろうから親自身も痛くないんだろうけど(庶民は除く

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:48:59.32
オレも年100円位なら参加できる
一回1円とかで
金なら腐るほどあるわ!腐ってなくなったけど…

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:57:29.93
コレ未成年者を参加させない仕組が必要だな!(´・ω・`)

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:58:41.94
結局馬鹿を騙す商売が一番手軽に儲かる

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/06/12(土) 08:58:43.28
ソシャゲと投げ銭は法規制しろって

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:00:56.30
スーパーチャット出されると、せっかく面白い話が分断されてグダグダになるし、冷めるから嫌い
視聴者に見えないように水面下でやれよ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:02:54.76
「ナイスパァ」とか言ってる奴はアホ
恥だわ
何がおもろいねん

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:14:39.72
昔ならブログのコメント読んでなくても『皆のコメント読んでるよ』ってだけでファンが満足してたけど
今は本当に読んでるか分かる機能がついたから

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:38:42.24
高額スパチャをぽんぽん投げる奴っているよな
昔ならホストやバンギャで貢ぐのにハマってたような人らかなと思ってたけど、親のカードって場合もあるのか なるほど

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/06/12(土) 09:54:54.50
>>41
ジュース飲んだのかしら

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:05:09.90
アメブロやニコ生全盛期とあるバンドが好きだったけど療養で活動休止して以降冷めちゃって
動画漁ってるとき復帰してたの知ったからチャンネル登録したけど
スパチャしたいと思うほどの熱は無かった
ハマってた当時(19〜23歳頃)なら自分も高額スパチャやってたかもしれん

だけど昔貢いでた費用は親の金じゃなくバイト代や就職したての頃の給料だからね
お金の大切さというか稼ぐ大変さが分かる時期に、親の金で課金も許されるって
やってられんわって思っちゃったわww
親のお金で課金や投げ銭してるのは10代以下の若い子だけでなく、
20代の大学生というか大人ですらもやってるからね
こんなくだらん事で家庭の収入格差を思い知らされるとは思わんかった
やっぱりSNSや投げ銭って毒だよな
チャット欄に『今日は○○がまた来て○○円入れてるわ』とか身内ネタを書くアホもいるし

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:30:59.70
一時期ハマってよく見てたけど
投げ銭なんて絶対しないわアホくさい
でも一度だけ路上で弾き語りしてる人に
直接渡した事はある、ネットでの付き合い長かったし
リクエスト2曲歌ってくれた
千円とアイスクリームあげた

逆に別の人からギターもらった
ヤフオクでうったら20万だった
これはちゃんと許可もらってる
自分でリペア出来るから直して売った

カードは俺でも500万は超えてる
だが1枚じゃない全部合わせて500超える

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:44:33.01
少し前は魔法のカードといえばコンビニで買える電子マネーだと思ってたけど、
親のクレジットカードの事だったのか

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:57:31.85
>>392
カード何枚持ってんの?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/06/12(土) 10:59:33.53
ネットでも店舗でもカードを使うときは、パスワード入力を求めるようにすればいいのでは?
利用するときのの設定でできると思うが。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/06/12(土) 11:01:37.75
https://i.imgur.com/jyvzfKf.jpg


ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/06/12(土) 11:18:25.34
>>394
3枚

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード