facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Toy Soldiers ★
  • 2021/05/05(水) 19:16:22.86
 経済学者トマ・ピケティ率いる研究チームが、戦後の有権者の投票行動について非常に大規模な分析を行ったところ、1980年代以降、欧米の左派政党の支持基盤は庶民から高学歴者に変化したことがわかった。
同調査を踏まえ、ピケティが仏誌のインタビューに答えた。なぜ左派政党は労働者階級から支持されないのか

左派政党を支持するのは庶民から高学歴者になった

フランスで刊行された『政治の亀裂と社会の不平等』(未邦訳)は、非常に重要な研究をまとめたものだ。
50人ほどの国際的な研究チームが、有権者の投票行動が、所得、資産、学歴、民族的出自、宗教に応じて、どう変化するのかを調査したのだ。
本調査の対象期間は1948〜2020年と非常に長く、調査対象の民主主義国も50程度と非常に規模が大きい。このテーマに関してこれほど体系的、包括的に行われた調査は過去にない。

かつて西側諸国では、有権者は所属する社会階級に応じて投票先を決めていたが、いまではその構造は消失し、その過程で、左派政党は高学歴者に支持される政党へと変貌を遂げた。
このような左派政党を支持する人々のことを、経済学者トマ・ピケティは「バラモン左翼」と呼ぶ。本調査の共同監修者の一人でもあるピケティが、左派政党の変質とその帰結について語った。

──庶民階級の左派政党離れは、いつ起きたのですか。

1950〜80年の間には、西側の民主主義国の大半では、庶民階級が社会民主主義の政党に投票し、「ブルジョワ」階級が保守政党に投票していました。
学歴、所得、資産のどの基準を用いて「庶民階級」を定義しても、同じ結果が得られたのです。大卒者は高卒者よりも保守政党に投票することが多く、高卒者は中卒者よりも保守政党に投票することが多いといった具合です。

この構造が、西側諸国のどの国でも共通して見られました。各国の政治はそれぞれ異なる歴史を辿っているのですけれどもね。
たとえばアメリカの民主党は、もともと奴隷制擁護の政党だったのが、ニューディールの政党になった経緯があり、イギリスの労働党やドイツの社会民主党、フランスの社会党や共産党とも違います。
それにもかかわらず、30〜40年間、これらの民主主義国では、所属階級に応じて支持政党が決まっていたのです。きわめて特異なことです。

1980〜2020年になると、徐々にこの投票行動に変化が生まれます。社会的に恵まれた階級と庶民階級の双方で分裂が起きたのです。
社会的に恵まれた階級においては、所得が最も高い層が右派政党を支持し続けたのに対し、学歴が最も高い層は左派政党を支持するようになりました。左派政党を支持するようになった高学歴層を、私は「バラモン左翼」と名付けました。

ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か

──なぜ「バラモン左翼」と呼ぶのですか。

少し皮肉をこめたラベルです。バラモンとはインドのカースト制度における知識階級です。もとは司祭階級であり、教員や教養人の階級です。それに対し、商人の階級がヴァイシャ、武人の階級がクシャトリヤです。

「バラモン左翼」とは、左派政党に投票するようになった高学歴層を指します。それに対するのは「商人右翼」です。
いまの米国を見ると、ビジネス・エリートは昔と同じように共和党に投票していますが、博士号取得者の80%は民主党に投票しています。
かつては学歴が高いほど右派政党に投票していたのに、いまでは学歴が高い人ほど左派政党に投票しています。

続きソース
https://courrier.jp/news/archives/243521/

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:09.66
>>706
そして鳩山由紀夫みたいなクルクルパーを
先生と未だに呼ぶのが左翼
目に余るおもいあがりと、ハイエクは共産主義を批判したけど
そういえば中国共産党も最近は諸外国相手に
「めにあまるほどの思い上がり」ぶりを見せつけてる
枝野、蓮舫、安住の物言いも同じ

全てピケティーのデータと合致してる

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:10.07
prime videoで『マルクス・エンゲルス』がまだ見れるんだな
まあまあ面白い映画だった

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:22.78
>>666
いま結構売れてるマル経学者の本

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:32.92
>>351
ヒント
日本人は外国の報道を信じやすい

だから、「海外で人気」なんてもんにまんまと騙される

昔、日本で人気出したかったから
わざと海外でCD出してから国内でデビューさせてたりした
海外のチャートで1位取った○○って日本でデビューさせれば
馬鹿は喜んで買うからね

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:49.83
>>719
労組が既得権になったのは
自民党が非正規多くなったからだからなあ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:49.97
経済学者トマ・ピケティ
誰それ、ネトウヨ学者?

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:49:57.41
>>682
バラモンサヨクにノンポリのことなんかわかんないでしょw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:01.72
>>左派政党を支持するのは庶民から高学歴者になった

これ日本に当てはめても当たってるな
てか庶民が抜けちゃって高学歴だけが残っちゃった感がある

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:09.15
>>712
左翼を支持しても貧乏人は救われるどころか
さらに困窮するだだけなのがわかってるから支持しないだけ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:13.30
>>712
バラモンってより、儒教的なかんじがするな、高麗棒子とか

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:20.97
>>432
無視ではなくカネも教養もない庶民にはインテリ左派のイデオロギーが根本から理解できないのよ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:29.98
>>718
この間の金嬉老事件で私がもっともびっくりぎょうてんしたのは、金嬉老、及びそのまわりに引き起された
世間のパニツクではなかった。それは金嬉老の人質の中 の数人の二十代初期の青年たちのことであった。
彼らはまぎれもない日本人であり、二十何歳の血気盛んな年ごろであり、西洋人から見ればまさに“サムライ”
であるべきはずが、
ついに四日間にわたって、金嬉老がふろに入っていても手出し一つできなかった。

われわれはかすり傷も負いたくないという時代に生きているので、
そのかすり傷も負いたくないという時代と世論を逆用した金嬉老は、
実にあっぱれな役者であった。
そしてこちら側にはかすり傷も負いたくない日本青年が、四人の代表をそこへ送り出していたのである。

泰平無事が続くと、われわれはすぐ戦乱の思い出を忘れてしまい、非常の事態のときに男が
どうあるべきかということを忘れてしまう。金嬉老事件は小さな地方的な事件であるが、
日本もいつかあのような事件の非常に拡大された形で、われわれ全部が金嬉老の人質と同じ身の上に
なるかもしれないのである。

三島由紀夫 昭和44年

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:32.37
>>2
高学歴者でなく「市民」のため、じゃないの?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:50:33.28
>>684
中国はトウショウヘイが稼げるヤツから稼いで金儲けして中国を豊かにしてくれってやって今の中国になったんだけどな
ま、時間がかかるよな
独裁じゃなきゃなかなか成果出せないだもん
それで今は貧富の差が顕著になってるから
バランスなんだよね

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:09.66
>>727
その通り。
海外の掲示板で、トマピケティはネトウヨ!
って書き込んで広めてこよう

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:14.60
>>325
じゃあ慰安婦報道の嘘を新聞に載せて平然としてる人や
さんごにkyとか書く人や
北朝鮮はこの世のパラダイスとか書く新聞を未だに読んでいる人の知性って何よ?って話

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:15.68
>>693
環境問題

自民党維新→co2削減のために原発作りまくるぞー原発事故なんて糞食らえ

民主共産党→co2削減のためにソーラー自然エネルギーで電力高くてコスト高くなって庶民が苦しんでもこれでいく

両方ともメーカーが背後にいます
右左はこんなもんだろ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:21.75
>>720
共有地の悲劇ていう概念を理解すると、
自己利益の追求が、必ずしも自分自身の利益にはならない事が理解出来ると思う。

利己的な朝鮮人が、全体の利益を阻害するってイメージでも良いけど。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:22.40
>>1
東大新聞の東大学生政治意識調査では
野党支持率は、一般の世論調査より
はるかに低く、自民党支持率が高い。
東大生は自民党の方が
野党よりも革新政党と
位置付けている。

ピケティの言ってることは
日本で成立しない
日本では高学歴ほど
与党を支持していて
低学歴ほど野党を支持する

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:40.10
>>738
原発事故ふくめたら原発のほうがコスト高いのにな

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:40.80
>>730
だから、もうちょっとうちを支持すれば具体的に旨味がありますよってアピールすりゃいいのさ
いい社会を作りますなんてお題より、10万円配りますのが有権者には効果あるんだから

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:51:47.21
>>462
>30年近く続いた長期政権というだけで右派です


真っ先に共産党の志位を思い浮かべたのは俺だけじゃないはず

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:01.79
>>730
その困窮を生んだのは自民党なんだけどねw

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:10.41
>>707
>その労働分配率がおかしな事になってるから格差が広がり続けるんでね?

アメリカは「イギリス」や「フランス」という、
一部の上級国民が支配しがちな国から逃げてきた人たちが
「おれらそれぞれが君主だ!」という設定に憧れて集まってるから、

「俺のものは俺のもの。」という思想なので、
富の再分配なんてのはしない主義(=自由主義、新自由主義、ネオリベラリズム)

富の再分配をする時は
「天国に行きたいし、貧乏人に少しぐらい寄付するか」
ぐらいなもん。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:17.53
マルクスの共産党宣言にも書かれているけど、結局自分達「指導者」と
何も知らない「ルンペンプロレタリアート」に分けて
お前らは何も知らないのだから指導者に従えばいい、って主張だ
指導者に従わないのはすなわち反動だ、悪だってわけだから

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:18.36
左派は己に向けられた批判すら受け入れられ無い
オウム真理教となんも変わらんよ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:19.57
>>586
体制転覆を目指してたら左翼でいいんでない?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:52:21.74
スゲーな儲かりすぎてチーム組めるようになったかピケティ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:00.66
地方政治では共産党はかかせない存在だろう。共産党がいなければ
なあなあのお気楽議員はろくなことをしない。

ところが、国政になると共産党は

日米安保破棄
自衛隊解散

とか言い出す。この落差をなんとかしてよ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:00.92
>>730
右翼を支持したら貧乏人は救われるのか?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:04.50
>>727
日本って左右がねじれるよねぇ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:06.07
>>743
ついでに言えば、日本のさよく(きょうさんとうに限らず、反日バカ左翼ぜんぶ)が左翼・リベラルじゃない 半島由来のばけものじみた何物かだ!!!

本当の左翼は、国旗・国歌に起立します。 日本に棲息するのは、ちょうせんじんサヨク

池田潔(著)『教師のらくがき』 (1952年) 読売新聞社
> ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。(中略)
> バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。
> そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。
> と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。
> 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、
> 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。
> 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、あとはいつもの通り賑かに談笑が続きました。

自民 ←韓国のホワイト国除外は正当

立民・国民・共産・社民 ←論外!!、韓国に制裁(制裁ですらない!!)するな!@@@@@@@@@@@@@@ (失笑)

そうか、きょうさんとう、、法務省人犬擁護局、日本学術会議を一刻も早く非合法化せよ!!!  菅よ、至急だ!!

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:10.49
正義を叫んで搾取する

パヨクです

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:13.22
>>747
さすがにそれは右派のほうが傾向が強い
まあ右派は感情論だから理論によわいんだけど

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:17.99
>>745
「神に服従せよ!」というワケだw。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:19.96
個人的にはこのピケティ氏のコメントは前々から思っていたが
”机上の空論”であり、実態経済や経営実務を知らない学者の思い込みというか、
そういうのが目立つのであまり私はピケティ氏の論舌は参考にしてませんでしたね。

バラモン左翼というか、左翼思想家というのは大体が昔から
平等とか公平とかわめいておきながら階層社会を形成して
支配層に逆らえないような原始的な社会を形成したがる、
そういう詐欺師が多かったのであってね。中国共産党なんかそのままです。

特に共産主義者ね、共産主義者なんて詐欺だらけですよ。
政権を転覆した後は自分たちが”最上位”の階級制度を作って支配してたんですから。
そして、共産主義者は昔から学歴を特に好んでいて、
裏金を通してでも学歴を高くするのが共産主義者の常識でした。

ですから共産主義者や社会主義者が高学歴信仰のガリベン教を形成するのは
別に最近の民主党に始まった事でも何でもなく、今に始まった事ではないのです。

このピケティ氏には申し訳ないが、個人的にはこの人の解説には時々違和感を感じますね。
ピケティ氏を褒めてる連中も”朝鮮人工作員特有の白々しさ”を感じます。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:24.18
ちょっと待て。なんだ、このソース?めちゃくちゃ怪しいんだが。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:42.82
でも高学歴ってことは何だかんだで知識や意識が高く
分析力や判断力の高さから時の政権なり支配層に
批判的になった結果どうしても左派になるのは必然じゃね?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:45.09
>>756
新自由主義ってキリスト教ありきだからね

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:53:53.42
>>689
いや、階級闘争がどうしたとかではなく、そういう実態が拡大していることに国民が
確実に鈍感になっているよなと言ってるんだが。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:05.32
>>660
なんで変な読点の使い方してんの

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:08.99
民主主義ではアジるのと利権コントロールがうまい奴が政権握るんだよ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:14.32
日本のサヨクも欧米の左派みたいに
愛国リベラル+反共になれば人気出ると思うぜ

今みたいに反政府左翼+容共じゃ人が離れる

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:20.60
>>409
勉強だけ出来る奴が頭良いとは限らんからな

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:21.15
>>759
日本における左派は大学卒業層における中道だから

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:31.71
ガイジのネトウヨVSインテリサヨク

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:33.24
>>749
大学に入りたい学生が世界中から集まってくるので
奨学金制度で生徒集めて
実地訓練含めて世界の歴史データ集めて解析しまくってる
そういう大学に集まってくるのは大体金持ちの子供
コネと金があるのでデータも集めやすいつー

日本人の左派の皆さん
データサイエンスを否定するのはいささかみっともないぞ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:45.94
>>746
共産党宣言を読んだことないだろw

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:54:47.16
>>737
それって情報の非対称性が齎す物じゃんね。
誰も真実を知り得ない。学校で行う様な勉強をすれば、
慰安婦の真実を知る事ができるって問題ではない。

でもトランプの大統領選挙で広がったデマってのは、
勉強すれば誰でもデマだと理解出来る事でしょ。

例えば推定無罪の原則が適用され、刑事裁判無しに選挙が無効になる事はないし。
係争中である事を理由に代理人を選出しないって事の前例が作られたら、どーなるかも理解出来るだろう。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:55:18.30
>>751
救われないが納得はできるんかもしれん。最下層なんだし仕方がないよねと。
(別に保守思想はそのように考えなくてはならないものでもないんだけどなぁ)

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:55:23.24
>>742
低所得や低学歴の人もそこまで馬鹿じゃないよ、特に日本では
リベラルの奴らは低所得や低学歴をマジでバカにしてて簡単に騙せると思ってる

そりゃ論理だてて反論は出来ないかもしれないけど
嘘ついてるかどうかこいつの言ってる事は本当かどうかは感覚でわかるし
見抜かれてるよ、言葉で明確に出来ないから言わないだけで

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:55:34.04
>>415
それ、逆じゃね?
文系はイデオロギーの塊だから左翼が多くて
逆に理系は、変なイデオロギー持ってないから保守が多い

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード