facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Toy Soldiers ★
  • 2021/05/05(水) 19:16:22.86
 経済学者トマ・ピケティ率いる研究チームが、戦後の有権者の投票行動について非常に大規模な分析を行ったところ、1980年代以降、欧米の左派政党の支持基盤は庶民から高学歴者に変化したことがわかった。
同調査を踏まえ、ピケティが仏誌のインタビューに答えた。なぜ左派政党は労働者階級から支持されないのか

左派政党を支持するのは庶民から高学歴者になった

フランスで刊行された『政治の亀裂と社会の不平等』(未邦訳)は、非常に重要な研究をまとめたものだ。
50人ほどの国際的な研究チームが、有権者の投票行動が、所得、資産、学歴、民族的出自、宗教に応じて、どう変化するのかを調査したのだ。
本調査の対象期間は1948〜2020年と非常に長く、調査対象の民主主義国も50程度と非常に規模が大きい。このテーマに関してこれほど体系的、包括的に行われた調査は過去にない。

かつて西側諸国では、有権者は所属する社会階級に応じて投票先を決めていたが、いまではその構造は消失し、その過程で、左派政党は高学歴者に支持される政党へと変貌を遂げた。
このような左派政党を支持する人々のことを、経済学者トマ・ピケティは「バラモン左翼」と呼ぶ。本調査の共同監修者の一人でもあるピケティが、左派政党の変質とその帰結について語った。

──庶民階級の左派政党離れは、いつ起きたのですか。

1950〜80年の間には、西側の民主主義国の大半では、庶民階級が社会民主主義の政党に投票し、「ブルジョワ」階級が保守政党に投票していました。
学歴、所得、資産のどの基準を用いて「庶民階級」を定義しても、同じ結果が得られたのです。大卒者は高卒者よりも保守政党に投票することが多く、高卒者は中卒者よりも保守政党に投票することが多いといった具合です。

この構造が、西側諸国のどの国でも共通して見られました。各国の政治はそれぞれ異なる歴史を辿っているのですけれどもね。
たとえばアメリカの民主党は、もともと奴隷制擁護の政党だったのが、ニューディールの政党になった経緯があり、イギリスの労働党やドイツの社会民主党、フランスの社会党や共産党とも違います。
それにもかかわらず、30〜40年間、これらの民主主義国では、所属階級に応じて支持政党が決まっていたのです。きわめて特異なことです。

1980〜2020年になると、徐々にこの投票行動に変化が生まれます。社会的に恵まれた階級と庶民階級の双方で分裂が起きたのです。
社会的に恵まれた階級においては、所得が最も高い層が右派政党を支持し続けたのに対し、学歴が最も高い層は左派政党を支持するようになりました。左派政党を支持するようになった高学歴層を、私は「バラモン左翼」と名付けました。

ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か

──なぜ「バラモン左翼」と呼ぶのですか。

少し皮肉をこめたラベルです。バラモンとはインドのカースト制度における知識階級です。もとは司祭階級であり、教員や教養人の階級です。それに対し、商人の階級がヴァイシャ、武人の階級がクシャトリヤです。

「バラモン左翼」とは、左派政党に投票するようになった高学歴層を指します。それに対するのは「商人右翼」です。
いまの米国を見ると、ビジネス・エリートは昔と同じように共和党に投票していますが、博士号取得者の80%は民主党に投票しています。
かつては学歴が高いほど右派政党に投票していたのに、いまでは学歴が高い人ほど左派政党に投票しています。

続きソース
https://courrier.jp/news/archives/243521/

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:20:24.83
「SDGs」やら「ジェンダー」やら連呼したって、庶民が喰いつくわけないw

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:20:31.72
トマトスパゲティ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:20:39.13
>>449
日本にまともな保守がいるとは思えないが?
自民党が保守?
そうは思えんけどねぇ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:20:47.66
社会学や憲法学を否定する人達、ロジカル、論理的な思考ではないよね。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:20:49.14
なぜ日本では左派に勢いがないかと言ったら、
欧米ほど若者の失業率が高くないからではないだろうか
高学歴者は今時どこにでもいるが、彼らがどれだけ社会不安にさらされているかが別れ目だろう

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:09.37
>>149
日本の高等学校への進学率は98%を越えてるが、2%が結構多いのか?
ひょっとして高校中退と勘違いしてないか?高校を中退しても中卒にはならんぞ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:23.36
>>427
どっちもアスペだよ
そしてアスペがテストの出来が良かったりする

でも現実の世の中は白黒で決まらずいつもグレー
アスペはグレーが苦手

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:28.04
Fラン卒が環境大臣やってる日本みたいな感じになるのか

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:31.20
>>447
ええ、口先だけは時給1500円にしろと言いながら
赤旗奴隷労働は無賃から500円ぐらいなのに

弱者の味方ズラとな?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:33.92
まあ庶民なんて高尚な理論より毎日のエサにありつければそれで満足だからな。保守政党でもその程度のことは出来るということだ。高尚な理論のためにエサ貰えなくなる可能性を考えてしまうんだろうね

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:35.58
>>450
結局アベノミクスは失敗したからなぁ
ピケティでも見誤ることがあるってことか
彼も預言者じゃないからなw

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:37.67
>>421
徳政令とは如何でも、引き伸ばせば同じ効果得られるとおもうんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:39.54
日本のバラモン左翼ってどこのことだ?
朝日?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:54.21
日本ではリベラルは高齢者が主な支持層
今後死滅していく運命にある

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:57.61
ハイエクは正しかったとピケティーが証明してしまったな

>「『社会的正義』という福音は、はるかに下劣な心情を目ざしている場合が一層多い。
>そうした心情は、ジョン・スチュアート・ミルが『すべての熱情の中で最も邪悪で反社会的なもの』とよんだ
>自分より暮らし向きの良い人々に対する憎悪または単なる羨望であり、他者が基本的ニーズすら満たされていない一方で、
>ある人々が富を享受していることを『スキャンダル』として表明する大きな富に対する敵意であり、
>正義を処理すべき何ものをももっていないものを正義の名の下に偽装することである。

>少なくとも、より多くのものを受けるに値するある人々がその富の享受にあずかることを期待するからではなく、
>富者の存在を人の道に外れたものとみなすが故に、富者を略奪することを願う人は、
>全て、彼らの要求にいかなる道徳的正当性をも求めることができないばかりか、
>全く不合理な熱情にひたっているのであり、事実、彼らが強欲な本能に訴えかける当の人々を害しているのである。」

(ハイエク『法と立法と自由? 社会正義の幻想』篠塚 訳 春秋社 p138

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:21:58.59
>>444
元軍人で将軍まで昇進したアイゼンハワー大統領が、弾道ミサイルの拡充を訴えていないのに、
元軍人ではあるものの、任務中の怪我で除隊し、そこそこの階級でしかなかったケネディ候補が、「俺は軍事を知っている」と騒いだんだぞ
これがデマであると見抜けずに、「ケネディ、カッコいい!ソ連をぶちのめせ!」と騒いだマスコミが情弱じゃなかったら、何なんだ?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:05.67
>>460
今ははっきりわからないけど自民党のほうが強いはず
就職先にゴマ摺るのは人として当然でしょう、というのと
日本一の大学だとしても世界から見ればド田舎大学だからしょうがない

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:14.70
>>466
頭がいいのは科学的思考できるかどうかだよ
人言いくるめても何も産まないぞw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:15.58
>>1
参政権の条件に学歴をつければいいんじゃね?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:16.29
高学歴でもない奴が左派を支持してるのを見ると笑えるよね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:19.69
>>453
高額不動産を何件も主有しているBLMの創始者が共産主義者を自認していたぐらいだもんな

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:22.62
>>465
資本主義を修正する必要はあるとは言ってるが
あくまで資本主義ベースでと言ってる

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:26.10
^


日本では

アカのトップは

上級


w

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:30.13
>>415
思想チェックでもしたら逆の有意差が出ると思うよ

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:35.60
>>477
社民党も縮小して働いてる人の首切りまくって裁判にまでなってるもんな
あいつらも金にしか興味ない

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:49.00
労働者や庶民は環境問題やLGBTや移民の問題より自分達の生活を何とかしたいんだよ
それ言うとパヨクはキレてお前らは差別主義者だ、ネトウヨだとレッテル張ってくる

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:22:49.07
>>441
>日本は左翼が多くてリベラルが少ない
>立憲は左翼に乗っ取られておかしいし、枝野はああみえてギリギリまともで取り巻き幹部がおかしい

いや、逆です。

左翼→平民に対して富の分配をすること。

リベラル→自民党のように、ゆうちょ・水道の外資化などグローバリズムをすすめる。
国民主権の憲法を、政府主権の憲法に革新したがる。
維新の会のように道州制を導入して国を分断したがる。

右翼→自民党のように、上流国民の既得権益を保守する

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:12.35
自分達だけ裕福になればいいの集まりなんでしょ
庶民の支持者は棄て駒でしかない

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:17.11
>>471
トランプが高須や桜井誠みたいな人がマトモな保守で、
保守とはそーゆー物なんだと想うぞ。

あれをマトモだと思わない自分は左翼なんだとおもうがw

>>484
何れにしろ判断するのは国民で、国民は答えを知りえない話しだな。
当時生まれても居ない自分には、当時の状況を知り得ないし。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:28.40
>>469
中国共産党に支配されていいのか!
日本が嫌なら出ていけ!
ニート、在日、チョン、チャン!!!

こういう方が支持数が増える
それは、なぜか?
どう解決するか?

という話し。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:32.44
>>462
体制か反体制かという尺度しか見なければそうだけど
今の左翼も十分体制的なんよ
その尺度のひとつが「高学歴」なんよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:48.47
>>463
政治家が嘘つくのはいいと思う
ただし国益のためにつく嘘な
安倍さんのは保身のための嘘だから最低よ
政治家以前に人として最低

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:23:49.45
日本の場合は自民党が右の仕事も左の仕事もやっちゃってるからねぇ

極左だらけのパヨチンは出番がなくなってしまう

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:26.82
>>495
言い逃れは見苦しいです

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:27.28
>>497
基本的には保守というのは宗教保守よ
神社や寺が保守の本丸
アメリカとか中国とかはどうでもいい

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:30.01
どこから見ても人間じゃない
学校行事で主役になれない
マーチや早慶も受からない
ご期待どおりに使えない
ため息つくほど金がない
拍手をするほど働かない
子供の夢にもでてこない
女がキャーキャー言うこともない
だから連呼するアベのせいチョンのせい
キチガイ弱者 他人のせい
ゴミクズのオデ達
結局いいとこ ないんだぜ
ケンモメーン(orネトウヨーン)

こんな連中なんて右でも左でも本音では要らないとしかいえんわ
一昔前なら兵隊さんとして必要だったけどね

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:31.17
>>495
日本に左翼いないじゃん
公平に富を分配?? 
共産党ですら議員と共産党で働いてる人の賃金違うよ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:42.30
アメリカの民主党が都市部でしか勝たんのだから
田舎者を見捨てるようになるのは必然だしな
都市の高学歴、大企業がグローバルに儲ける

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:24:47.74
>>501
極右から極左までいるのが自民党w。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:00.30
>>457
犯罪にどうもこうも無いが

いきなりそんな質問して頭大丈夫か?
バラモンにもなれなそうだよなお前

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:05.74
>>486
科学もまた人を言いくるめる技術から発展したものなんだよ。
ぐうの音も出ないほど確からしい証拠と論理を積み上げれば、
けっきょく真実を掴むことになる。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:14.81
>>479
財政出動せずに増税したからぽしゃったんだよ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:20.01
日頃支持者以外をネトウヨと呼んでいる人々が
今更リベラルは自民党だとかどの面で言いますかね?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:24.82
>>497
そいつらは単なるヘイト

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:32.13
二階が何故自民党内であれだけの権力を持ってかと言うと、
二階が最も自民党員を増やした功労者だからなんだよね。

今の自民党の支持者てのがどんな層なのか、何となく理解出来るだろう。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:32.65
庶民の意見を山尾とか外国人が聞くんだろうか?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:33.06
>>501
小泉以前の自民党はそんな感じで社会的再配分を積極的にやってた
小泉以降の自民党はただのネトウヨ政党に成り下がった

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:46.78
>>500
君のいうことが本当なら次の選挙で安倍は落ちるね、有権者が決めるんだよ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:25:53.98
南部の共和党支持の親が必死に働いて子供を大学にやって子供がそこそこの暮らしを始めると民主党指示になるってのがアメリカのあるあるだからねw

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:26:00.66
>>488
でも低学歴の右翼じゃますます国が傾くぞw

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:26:00.77
オレオレ詐欺みたいなバカな詐欺に引っかかる国民性だからなあ
報道番組で高学歴キャスターが財政破綻するって煽れば
皆信じてまうわ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:26:01.63
東大生とか自民党の支持者が多いけど?
思春期を安倍さんの政権下で過ごし、アベノミクスや雇用政策の恩恵を受けたことも一因だろうが
若者は安倍首相の強固な支持基盤だった

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード