facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナウイルスが猛威をふるったこの1年。3度にわたる緊急事態宣言の発令などで人々の生活は一変し、解決策を求めて法律の専門家に相談する人も増加した。
対面や電話での法律相談は、雇用や債務といった暮らしに直結する内容が多くを占めたが、インターネット上に目を向けると、昨春大きな議論を呼んだ「転売」に関する相談がトップに。
希少価値のある商品を買い占め、高値で売りさばく「転売ヤー」と呼ばれる人たちが、匿名性の高さや気軽さから書き込んでいるケースが多いとみられ、「リアルでは聞きにくい」真の悩みが浮き彫りとなった形だ。

(続きはソースでお読みください)

産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/210505/prm2105050003-n1.html

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:03:32.85
>>151
普通の商行為とはきっちり仕入れ明細、販売明細、確定申告等を行うこと。
ここまでやってるなら何も言わねえよ、やらずに利益だけ出しているなら乞食行為の犯罪者。脱税が犯罪なのは俺の主観ではなく放りだからなw

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:03:51.48
メーカーとか一次問屋から仕入れて安く売るのは悪いことじゃないよな
本来の中間マージン省いて利益出してるし、買うほうも安く買えるしお互いいいことだろ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:05:09.06
卸も小売も物流というか流通を担っている。転売との一番の違いはこれ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:05:37.92
また乞食を1匹論破駆除してしまったw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:06:05.81
チケット転売は法規制されたし
この際全部規制しても良いんじゃね
資格持ちだけ許可したらええやん

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:06:58.65
マジレスするがこんな質問に答えても受任に繋がらんから誰もまともに答えんよ
匿名で回答できたなら片手間で回答したかもしれないけど今はできなくなったし

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:08:12.05
>>5
需要に応じて価格を調整するのはメーカーや小売店の役割
小売店と消費者の間に割り込んでくる転売屋に価格調整する権利はない
市場における適正価格を乱しているだけである

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:09:03.90
>>160
マジレスするが、あえてその書き込みをするのは相当な関心をもって見ている証

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:09:32.02
どうなったか知らんが不動明王を贈与された女子高生いたよな、転売ヤーは助けたれw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:10:03.18
>>154
すごい納得したわ
転売と卸売りの違いはそういうことなんですね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:10:40.59
議論において、転売ヤーは必死に論点を小売と転売の違いに置こうとするが、
その理由は転売が違法ではないという部分しか正当性がないからだ。
連中のそういう御託はただの目眩ましで、本当に注目すべきは、
単に転売ヤーが社会から大変嫌われているということだ。
大勢の購買機会を奪って希少性を上げ、高価で売りつける。
転売ヤーに恨みを抱きこそすれ感謝する人間など一切存在しないだろう。
最近では、マスクや消毒・衛生用品の買い占め高額転売が記憶に新しい。
巷で品薄のところを買い占めでさらに手に入らなくし、
社会の衛生環境を悪化、不満を増大させ、結果的にコロナウイルスの蔓延に
加担する形になった、実に反社会的な大悪事を行った。
他者に不便を押し付ける商売などに未来はない。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:11:11.46
>>1はマスク転売の違法性相談のネタなのに
ここでは転売を正当化するクズの言い訳の場になってるのなw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:11:17.74
>>162
相談サイトでの話ね
弁護士の回答って結局集客目的でしかないので

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:12:46.37
マスクで大儲けしたしもう良いんじゃないの
おかげでこれまでごく一部に嫌われてただけが
大勢に認知されて嫌われるようになった

マスクを気軽に買えなくして一箱一万円とかにした恨みは当分消えない

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:17:04.47
>>151
社会を危険に陥れない(マスク・薬品)
発売者の権利を侵害しない(興行チケット)
それ以外でキッチリ納税してるなら

正直反社の資金源にもなってるんだから
転売屋の脱税は厳しく取り締まるべき

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:26.02
>>153
流通側は誰に買われようが別に困らんから大した対策はしないだろ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:33.88
>>5
卸売品を転売するのは許す。
小売品を転売するならシネ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:10.37
>>5
ゴミ屑乙
需給バランスを破壊し、本来必要としている人の購入機会を奪っている
転売屋は人間の屑、いや屑以下である

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:19.26
自給自足

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:40.56
転売正当化する奴の発言はマルチに洗脳された奴と同じだからどうしようもない
「こうかえされたらこう言え」みたいな御題目があるんだろ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:46.70
>>1

(5)転売、再販売、その他営利を目的として本サービスにより商品を購入する行為

これはユニクロだが、こういう条項ができた時点で、転売屋の商品仕入は詐欺罪を構成する
シンプルな刑法犯

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:23:17.39
>>78
いらねえよ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:24:08.17
ぶっちゃけ転売対策で小売りやメーカーは無駄に手間かかってるからさっさと法改正して欲しいわ
中卒とかばかりだろあれ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:25:37.94
テンバイヤー殲滅のための施策を議員に陳情したかいがあったな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:28:55.08
>>5
>転売禁止すると金持ちさえ買えなくなって困るだろ
(゚д゚)ハァ? 定価で買えば良い
発売日当日から数ヶ月の間は希望小売価格を遵守するという取り決めをネット通販会社に守らせる法律を作らせれば良い
それが不満ならリアル店舗行け

それをさせる空気がないから発売日当日やワゴンセールの値下げ分価格を上増ししたように見えて
転売屋が得しているように見えるから反発買うんじゃん

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:28:59.35
娯楽とか嗜好品までなら昔からいたけど生活必需品はやりすぎだったな
あいつらはガチで人間の底辺だわ
羅生門の婆と同じだよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:32:03.15
>>174
転売が後ろめたいんだよ
匿名だから小市民が小遣い稼ぎをやってる

胸を張ってできる行為なら、会社にも家庭にも隠さずに実名でやれば良い

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:34:42.58
>>181マスクの時に転売屋眺めてたけどTwitterとかで繋がってお互いに洗脳しあってるように見えたわ
いくら儲けたかを報告しあってるの

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:36:59.36
>>41
個人でも十台以上のパソコン売ってるやついるんだよな。
古物商免許はないみたいだし、個人所持のパソコンではなく少しいじって販売している。
これなんかどうなんだろ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:40:13.71
ダフ行為は迷惑防止条例だっけ?
あれ拡張すりゃいいんじゃね

たまに失敗した転売屋が投げ売ってるのは有り難い

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:41:37.79
>>14
安倍さんがマスクを配って潰したからな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:44:10.50
まあUFOキャッチャーの景品とかならいいけど、スイッチとかプレステは予約受注販売にしたらどうかね?
欲しい人のもとに届かないのは、ソフトの売上にも影響するんでないの?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:46:08.21
必需品を大衆の足元見てやっちゃったからね

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:46:37.44
>>183
微妙、最終的には警察及び裁判所の判断だけど

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:47:02.42
卸も小売りも転売だっていう奴は
なんでメーカー直販品にまで割り込んでくるの?
お前がいなくても流通が成り立ってるのに

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:47:05.69
まぁ、基本的に無限責任だから、
死ぬまで働いて返すしかないぞ?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:47:12.87
イーベイで花崗岩を隕石って売ったら7個で100万の利益

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:51:41.95
>>183
弄れば古物ではない
清掃程度なら古物の可能性は高い

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:52:54.79
体温計に使うLR41の買い占めもあったよな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:53:56.10
そもそも個人が営業許可証もなく売買してるのは全部脱法だろ
秩序守るために国や公安は本腰あげるべきだ脱税や詐欺の温床なんだから
はよしろ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:54:22.36
>>32
興行関係者がばらまくから
そういう転売もある
広告屋だと無料でもらえたり
動員依頼されてサクラすることも
定価で買うやつがバカなんだよ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:54:41.09
せどらー又の名をゴキブリ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:56:10.73
朝5時にはドラッグストアにマスク購入の列ができて、食料もイソジンも買占めで消えてる去年の今頃の経験は一生御免だ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:56:58.82
>>41
反復する転売だったら古物が必要
不要品を売る程度なら不必要
新品未使用や中古品というのは関係ない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:59:32.42
>>81
卸から買ってるわけじゃないから未開封でも中古だろ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:01:16.37
>>192
いや、古物商の免許は必要にはなるよ
問題は頻度の方
例えば本当に趣味でパソコンの修理をする人が年に1〜2回直したものを売るとか、一時的に過去の修理品をまとめて出すとかならセーフの範囲だけど、頻繁にやってるとか台数がかなりの量とかになると警察がピンポンしてくる
ヤフオクとかでジャンクPC修理して売ってる人などはちゃんと古物商の資格持ってることを明記してる人達も多い

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:02:29.61
>>197
たとえ転売屋が消滅しても人気商品は並ばなきゃ買えないよ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:03:37.34
>>198
小売りで新品を買うなら要らない
ただ転売禁止の店で買うと詐欺罪になる

>>200
要らんよ
ただものによっては修理したと見なされるか
抱き合わせ販売とされるかで
グレーになる余地はある

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:04:56.41
>>194
買ったものは売らずに捨てろと?
環境大臣が黙っちゃいないよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:05:48.31
>>202
一応、こんなサイトもある

中古パソコンを修理して転売するには許可が必要です
https://kobutsukyoka.jp/law/resale-repaired-pc/

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:06:50.29
業績上がりそうな弁護士ドットコムの株を買えばいいの?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード