facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★子どもに人気は「規格外の10B鉛筆」…文字が太く、見栄えがいい

小学校の入学式が終わり、子どもが本格的に勉強に取り組み始める時期になった。勉強に使う鉛筆は
40代の自分が子どもだった頃はHBやB。だが、子どもがいる同僚に聞くと、最近は2Bから6Bが主流で
10Bや12Bという鉛筆もあるという。なぜこれほど濃くなっているのだろう。

埼玉県川口市の文具店「文具のヤマモト」には4月上旬、新学期に必要な文具を買いそろえようと
大勢の保護者が訪れた。「これが人気です」と、店主の山本浩司さん(60)が見せてくれた鉛筆は10B。
試し書きをすると、力を入れなくても太くて真っ黒の線がスッと書ける。

鉛筆の濃さは、日本産業規格(JIS)によって、9Hから6Bまで17種類に分類されている。Hはハード
(硬い)、Bはブラック(黒い)を意味し、黒鉛の量が多いほど黒く濃い。

だが、この規格を超えた鉛筆が次々に登場している。同店では、三菱鉛筆の「ハイユニ」の10Bや
ドイツの文具メーカー「ステッドラー」が2019年に発売した12Bも販売している。10Bや12Bの鉛筆を友達に
見せて「この鉛筆はこんなに濃い」と自慢する子どももいるらしい。

もともとは、濃い鉛筆は硬筆書写に使われることが多かった。埼玉県書写書道教育連盟会長の新井和徳さんは
「濃い鉛筆は線が滑らかに書けて、漢字のとめはねが表現しやすい」と話す。濃い鉛筆だと文字の線が太く
なって見栄えがいい。また、小学校低学年の硬筆書写の用紙はマス目が大きいため、字がはっきり見える
ように濃い鉛筆が使われているのだという。

だが、勉強の際にノートに文字を書く鉛筆も濃くなっている。小学校が入学前に行う保護者向け説明会でも
準備する文具として2B〜6Bの濃い鉛筆が指定されることが多い。東京都内のある小学校では、新入生が用意
する鉛筆を2Bと指定している。副校長は「しっかりとした字が書きやすいから」と説明する。

さいたま市の小学3年生の男子児童(8)が入学時から愛用しているのも4B。「字が濃いし、書きやすい」
という理由からだ。たまたま家にあったHBを使った時には「薄くて書きづらい」と不満そうだったという。

トンボ鉛筆(東京)によると、鉛筆の販売数量を硬度別に見ると、1999年はHBが43%でトップで、2Bは
22%どまり。だが、2019年は2Bが51%とトップに立ち、HBは20%と半減している。

濃い鉛筆が人気なのはなぜなのだろうか。

文具卸会社「三菱鉛筆埼玉県販売」(さいたま市)常務で、鉛筆を30年以上販売してきた関口猛雄さんは
「子どもの筆圧が落ちていることが背景にあるのでは」と推測している。鉄棒などで体を動かして遊ばなくなって
室内でゲームで遊ぶようになったために体力が低下。筆圧が弱くても書きやすいように、芯が太くて軟らかな鉛筆が
人気になってきたのではないか――という見立てだ。同社は08年から、オリジナルの10Bを「筆鉛筆」と名付けて販売し
「書き心地が滑らかだ」と人気だという。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210429-OYT1T50134/

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:24:22.11
すぐ折れそう
使い終わるころには芯が何分割されてることやら

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:24:34.82
>>163
ソフトなのが好きな奴はBで我慢して、ハードがいい奴はHを選ぶんだよな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:24:54.12
ちゃんとフィキサチーフかけろよ
定着しないからな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:25:48.13
鬼B

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:26:37.34
BとHB、Hくらいしか見た事ない。
10Bなんてクレヨンだろ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:26:43.95
HBにこだわり=おっさん

モロバレなんだよね

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:26:45.17
硬筆!

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:26:56.92
左利きの俺は柔らかい鉛筆だと手が汚くなってしまう

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:27:00.17
>>194
木炭画かよ。鉛筆代より高くつくな

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:27:07.05
小さい頃は鉛筆の濃さで喜んで
大学生くらいになると精液の濃さで女は喜ぶよな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:27:27.26
量もな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:27:30.58
できるだけ鉛筆使ってるなあ
シャーペンだと綺麗な字書けない

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:28:01.39




ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:28:24.51
>>14
中折れしません

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:28:56.20
筆ペンでよくね?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:28:59.99
ホモの素質ありそう

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:29:06.90
文字は2Bで十分だよな、摩耗しすぎだろ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:29:16.81
1-12

ここまで下ネタ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:12.41
>>1
大人だけれど10Bの筆鉛筆はガチで良いよ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:16.71
>>91
凄く太いです

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:18.15
いちばん濃いぃ〜ので 5B持ってる
トレーシングペーパーや、木材、床材に目印をつけるのに良いので 昔買ったのが そのまま

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:35.38
大きくなれよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:39.15
濃いのかー

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:30:55.64
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:01.50
芯があっという間に無くなるだろ ノートも真っ黒になる

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:15.21
>>201
それは、男の妄想

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:19.05
俺の時代は2B使ってたらバカにされたんやぞ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:20.74
あらやだ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:20.98
文房具マウントってやっぱり存在するのか

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:28.50
子どもと遊ぶドンジャラ系のゲームでおすすめある?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:38.77
製図用ホルダー使えば目立つな
芯研ぎとか見たことないのが多いべ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:48.55
2000年頃の主軸
HB (シェア5割

2015年頃の主軸
2B (シェア5割

HBは2割り程度へ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:04.17
>>206
習字の墨の角部分で書けそう

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:17.86
えんぴつけずっても
そのときには芯が折れている

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:24.23
>>2
「太い」がよかったw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:37.94
5枚綴りの複写紙に親の仇のようにボールペンを押し付けて書くことに慣れてしまってつい押し付けて書いてしまう

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:47.13
10Bってすごいな
どんな書き心地かちょっと試してはみたい

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:32:51.75
手もノートも真っ黒になる
でも良いよね柔らかい鉛筆

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:33:17.75
鉛筆は廃止するべき

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:34:15.86
鉛筆は光の反射がなぁ、10Bはどうなんだろ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:34:32.86
子供の時全部集めようとかしてたなあ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:34:36.98
太くて見栄えがいいw

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:34:46.11
俺のは16センチくらいだよ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:35:09.28
>>220
金持ちの子供は消しゴムいっぱい持っていた

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:35:13.52
>>2
一ヶ月我慢したからな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:35:22.61
どぴゅっ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:35:58.53
>>2
スレしょっぱなのレスが汚れた大人でワロタ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:36:00.93
筆圧と体力は関係無いだろ?

子供の体力低下も思い込みだよ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:36:43.12
ぷるぷるのゼリー状

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:36:48.32
>>220
小学校の頃シャーペン禁止だった。買えない子もいて貧富の差が出るからとかなんとか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:37:16.84
カギ穴が渋い時鉛筆の芯の削りカスが非常に良く効く

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:37:22.09
シャー芯で一番バランスいいのはFな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード