facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 16:46:04.22
 政府の経済財政諮問会議で今年の出生数が80万人を下回る可能性が指摘され、
若い世代の所得の引き上げなど子どもを産める環境を早期に整備するよう提言が出されました。

 日本の出生数は年々減少していて、2016年に100万人を割り、2030年にも80万人を下回ると試算されていました。

 経済財政諮問会議で民間議員から、去年の妊娠届け出数などから
出生数は今年にも80万人を下回る可能性があるとする試算が提出されました。

 そのうえで、若い世代の雇用や所得の引き上げ、
性別を問わず希望する人が育児休暇を取得できるよう政府に働き掛けを強化することを求めました。

 会議では新型コロナウイルスのワクチン接種について感染拡大が続く地域を優先することも提言されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e71eaf1fdcc21d29f72cde3663f90ee962003bbb

★1が立った時間:2021/05/03(月) 16:30:53.81
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620095668/

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:49:19.52
高齢者3600万人を何とかしたら少子化も自ずと解決する
生産性ブーメランで刈り取られてしまえ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:59:22.70
>>356
結婚したいから結婚するんじゃなくて
相手に結婚したいと思われるから結婚出来る
そのハードルが高くて諦める男はいくらでもいる

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:03:41.05
出生率上がってるのもヤバいけど
離婚率は増えてる
バツイチや不倫天国日本
将来はないね

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:18:09.64
>>357
高齢者にもベーシックジョブ、経済的徴兵制が必要だな

このまま医療費や年金で楽な生活をして負担は現役世代だけに押し付けてばかりいてはもう社会保障制度はもたないからな

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:45:02.84
>>81
逆だわ
東京の子育て支援一切無しにすべき
今はいざとなったら支援があるとおもって東京にしがみついてる奴が多すぎる

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:53:34.50
>>227
日本の公的年金は強制加入だぞ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:54:49.50
>>362
マジ日本も積み立て式にしないともう持たないよな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:02:28.00
>>319

《2000年以降の出生数》

2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:03:33.52
>>363
厚生年金は惰性で続けてるだけ
入りたい人は誰もいない

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:04:42.85
令和ベビーという幻の存在。
生まれる数から死んでいく数が50万くらい差があるから、毎年中規模な都市が日本から消えてるレベルだね。
その分消費も減る。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:05:00.24
居住可能面積からいくと適正人口は今の半分以下

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:06:36.66
>>319

《2000年以降の出生数》

2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
2019年 865,234 安倍

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:08:07.93
>>367
そういう問題じゃないって
少子化と東京一極集中と過疎化が同時進行してるんだから

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:09:27.00
大多数の日本人がこの国の将来について同じ思いだってことよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:12:45.10
限界集落や田舎の道路はボロボロになるかもだけど田舎は元々交通量が少ないし、介護タクシーや介護バスだけでも何とかなると思う。

あとソーラーパネル発電だけでも人口が少ないから田舎の電力は十分賄えるし
井戸水が豊富にあるから水道が無くなっても過疎地域もギリギリ何とかなると思う

夕張でさえ何とか最低限の生活なら保たれてるぐらいだからね

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:15:47.51
財務省の計画では50年で人口半減するつもりですし、このまま順調に頼みますよ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:16:38.65
水道ではなく地下水をポンプで組み上げる

今田舎ではあちこちで大量にソーラーパネルが設置されている。

過疎地域の最大のインフラ問題は橋や道路の老朽化かな

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:39:39.16
よほどの富裕層以外で子供作るなんて正気の沙汰じゃないよw
近いうちに小泉進次郎が総理大臣になるような国だぞw
奇跡でも起きない限り実質日本は滅びると思うよ。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:45:32.03
>>374
そこまで悲観的にならなくても

俺は近々タイで2人卵子バンクで子供産んでくる

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:57:48.21
>>371
田舎だともうバスの維持もできなくなって、週3便の乗り合いタクシーになってる
ところもあるよ。しかもその乗り場から5?以上離れてる集落もあるぐらい、
インフラ維持が厳しくなってきてる。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:03:12.25
>>376
バスはともかく介護タクシーはかなり規制緩和される

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:06:45.42
順調にトリクルダウンしてますなw

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:06:57.21
進次郎はマジ勘弁。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:08:59.41
2026年の丙午が楽しみ
また、がくんと減るのだろうか?
今どきは丙午とか知らないから変わらないだろうか?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:12:23.26
>>2
自民党ありがとう
日本を破壊してくれて感謝してるよ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:12:31.37
限界集落がさらに増えそうだな

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:13:47.33
>>1
バカだなあ
出生率高まるにはフェミ政策やめるのが1番早い

フランスの出生率が高いのはナイジェリアとかアフリカ含めたイスラム系で、彼らは育児なんか全くやる気ないので、女の意見無視して中出し
それで出生率が高い
育休なんか強制的にとらしたら、男はめんどくさがって余計に中出ししなくなるよ


よって、これまでフェミ政策こそ素晴らしい 男性が育児政策することが出生率増加につながると主張して政策をすすめてきた担当役人らを更迭し晒し首状態にし、真逆の政策をすすめるべき
なかなか中国みたいに突然に正反対の常識を作るのは難しいが、日本の場合、比較的世論を作りやすい国なので、同担当役人らを斬れば問題ない
実名晒し上げぐらいしたほうがいいね

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:17:24.38
>>382
都会で大量に増えている失業者を田舎に移住させてインフラ整備や農業なんかやらせるつもりなんだろ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:17:28.78
>>368
ここ10年も下がってばかりだから、政治より国民に責任あり
例え景気が良くても所得が急増しても、子どもが増えるわけないのは30年以上前が証明済み

パコるだけパコって、産まない(産ませない)自己中が増えた日本

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:19:41.23
ぶっちゃけ移民をガンガン入れて乗っ取られたとしても別にいいわ
そのころにはここに書き込んでる人はもうこの世にはいないだろ
子供がいる人はかわいそうだけどね

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:20:08.25
フェミ政策すすめてきた役人は責任とれよ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:28:15.55
>>10
敵は無能自民と基地外のお前だな

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:30:47.26
>>385
ここ10年って景気悪いだろ
まさか景気回復してたとでも思ってんの?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:32:07.63
>>385
こいつ頭イカれてるな
いつ景気が良くなって所得が倍増してたんだよ
無能自民と同じ頭のおかしいお前

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:33:08.03
>>250
あ、それすごいわかる
姑舅は邪魔だからさっさと4ねって思う
実際何の役にも立たないしね

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:36:57.87
「昔は貧しかったけど子供いっぱいいた」だの「貧しい国は子供増えてる」だの「バブル期も日本は少子化が進んでいた」だの言うやつがいるが
そのへんの理由と今の状況は別口なんだよね
戦後日本が少子化していった大きな原因としては、まず安全な中絶と避妊の普及がある
生活が豊かになって人権意識が拡大していく先進国は、少産少死で少子化していくんだよね
これがバブル期でも減っていった理由

昔や後進国で子供多かったのは女性の人権が低いから
「貧乏人でも子供作ってる奴がいる!」も意味ない
実際に日本じゃ男性の所得が低いほど結婚率が低いんだから、「できるかどうか」じゃないんだよね
可能か不可能か、ではなく「実際に貧しいほど結婚してない」んだから

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:40:01.42
日本の場合、一気にイスラム並みの反フェミ政策は無理でも、
イスラエルのように
危険でめんどくさい単純労働については 男女平等ー!と参入させ使い捨て、しかしながら社会の空気は反フェミでマチズモ思考奨励

そうなると、イスラエルのように 男はみんな中出しするようになる

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:42:03.71
菅「男は一切育児をするな!法制化だ!」

男「育児する必要全くないから、中出ししとけ。気持ちいい」

出生率増加

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:42:22.47
>>392
かといってそうやって貧乏男を批判しても何も解決にもならない

それどころ緊急事態宣言が一ヵ月延長されたコロナ禍で今後更に貧乏男は増えていく。


現実的な具体的な解決策はもはや卵子バンクだけしか考えられない

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:45:36.13
>>392
現代の中絶は確かに20万人いてその殆どは中高生だ

戦前だと14〜18歳ぐらいの女が出産するのは別に当たり前の事だった

だから戦後の安全な中絶の普及は関係ないよ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:46:08.69
>そのうえで、若い世代の雇用や所得の引き上げ、

いやいやw
まず第一に、1960年代にできた「年金制度を見直そうよww」

所得を引き上げたところで、所得に比例して課される一種の税金が、年金なわけw
(増額するその一種の税金は、労使折半で、会社側も払う)

こういう制度を維持したままで、何とか年金を回そうとしている限り、
そもそも所得は上がらないw

所得の数式:給与ー(所得税+住民税+社会保険料)=所得
とにもかくにも、社会保険料で、抜きすぎなのよww

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:49:30.24
適齢期女は絶対に貧乏男や金はあっても中年親父との結婚は死んでも嫌がる。


だから金だけはある中年親父の俺はあと2〜3年以内にタイの卵子バンクで子供を2人産んでくる予定だ

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:52:23.32
コロナだからしょうがないにしても、、、
マジで日本も世界も終わりだな
今の時代、カタストロフィ感あるよね

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:54:43.53
やったね移民盗w

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:55:06.39
緊急事態宣言の延長による追加のGDPの減少額(2021年通年)は、▲4.1兆円と想定。
延長前に見込んでいた減少額は▲2.0兆円であり、宣言の延長による悪影響はかなり大きなインパクトに。
海外需要の下振れが限定的なため、昨年春と比べGDPの落ち込みは小さいものの、1〜3月期の成長率は年率▲10%近いマイナス成長となる見通し。


宣言延長で経済損失5.8兆円 失業者22万人増加も


貧乏男はこれから更に増える

もはや未婚率の上昇と少子化の更なる進展はどうしたって避けられない

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:55:39.80
議員も役人も自分の寿命の間だけ逃げ切れば良い
と考えているようにしか見えない。
国家の店じまいとは良く言ったものだ。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:57:52.54
自民政府の少子化担当は少子化させる担当大臣だからな。狙ってやってるとしか思えない政策ばかり

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:58:06.37
>>402
いやこのまま行けば日本中の自治体が財政破綻して社会保障が崩壊するから

金が無い高齢者や基礎疾患者が自然消滅されて国家財政はしばらくしたらまた健全化されるよ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:59:00.83
外人に出産一時金42万出すのやめろ。産科は外人ばかり。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/05/06(木) 02:00:36.48
自民党の某議員
https://i.imgur.com/SNRXv3H.jpg

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/05/06(木) 02:02:33.17
ソ連が崩壊した時も財政破綻により沢山の高齢者や基礎疾患者が死んだんで国民の平均寿命は一気に50才代にまで落ちた

まもなく日本でも全く同じ事が起きるよ


国を若返らせるにはやむを得ない荒療治だ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード