facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 16:02:26.11
少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。
そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。
子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。

■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」

 「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」

 この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。
そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。

 しかし、その答えは「No」です。

 日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。

 実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/670/img_c87a1a1483f39818db42fbd09b7ea3d1187393.jpg

■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか

 図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。
働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。

 このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。
子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。

 ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。
 何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。

(中略)

■女性の幸福度を下げる3つの要因

 これまでの研究を見ると、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。

 まず、?お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。
高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません
また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。

 これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。

 ?夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。
「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。
特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。

 このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。

 ?家事・育児負担ですが、?夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、
「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。

 このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。

 以上、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、
おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620187476/

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:30:55.37
>>838
うちの親も子に敬称付ける人だった

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:31:18.27
子ども産んで鬱になる母親は全体の三割というからな
育児負担は想像を絶するものよ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:32:25.93
そもそも

これを議論している奴が子供として生まれたわけでな
それ自体が親の義務でしかないが
間違った合理主義での考えを判らん者がいる

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:32:39.59
>>676
ウチも妊娠から子供が小学3年生になるまでは専業主婦してもらってた
身体がしんどい時期に仕事しながらの子育てはきついよね
今は正社員になって仕事が楽しいみたいだよ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:16.87
子供を後世に紡いでいくというのは生き物とdnaの本能だろ
つまり人類の3大欲求食う寝るやる同様楽しくないとオカシイはず

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:18.68
>>833
幼少期に親の無償の愛と承認が得られなかった人間が
成人したときの末路はポンコツかグズに決まってる
そんなご都合主義になるわけない

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:28.26
>>835
子供できなかったんか?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:40.78
今の御時世大きな声で言えないけど子どもができて幸福度ぶち上がったわ。説明しきれない満足感。気がすむというか、
遺伝子のなんか根本が関係してるんかな。びっくりした。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:42.52
>>1
つまり佐藤さんが結婚してないのはかわいそうな女性を増やさない為なんですね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:33:50.55
>>669
このスレの話と関係なくない?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:34:32.98
>>848
前世は断絶された家の末裔とかか

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:34:38.21
>>821
金の損得と自由のみを求めるなら独身一択だね
金も時間も全て自分の思い通りなんだから最強だと思う

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:34:40.34
これさ、教育費で家計が押し潰された上にその子は反抗期で可愛さゼロっていう
中高生持つ親にアンケートとったら?
反抗期の子を持つ母親の救いの無さをもっと社会問題化すべき

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:34:43.06
>>1
くだらない少子化促進記事だなぁ

家庭を持つ上で当たり前のようなことしか書いてない
だが皆それ以上の幸福を得られるから乗り越えていくんだよ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:34:58.48
>>613
データに対して反論しろよ負け組w

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:35:13.83
結局、人はみんな自分がかわいいからだと思う

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:35:28.08
独身男は早死にするが独身女は寿命が長い
これが意味するところは明白

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:35:57.86
>>814
コミュ障だから嫌って
あんた働いてもいない暇な主婦でしょw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:36:07.62
幸福の定義を

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:36:14.23
2度目の出来ちゃった婚したDQN妹が、独身でバリバリ働いてる私を目の敵にして「働かなくていいあたしが羨ましいだろ!!」と発狂するようになったのはこのせいか?
なぜか知らんが姉の私と縁を切るらしい(数年に1度しか会わない関係だが)
何か発症したんだろうか?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:36:55.70
>>847
子供はできんかったよ
わいは長男で名字希少の武家出だけど、わいの代で終焉
それでも一片の悔いはない

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:37:01.62
親の心子知らずというけど、子供ができて初めて、
「ああ親父はあの時こういうこと考えてたのかな」とわかるようになる
死んだ親にまた会えてるような感覚がある

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:37:49.78
子供4人育ててるけど子供同士で遊ぶから今は楽だな。1-2人の時は本当にキツかったけど。
4人いるとお金掛けれないけど、外から見るとうちの子は皆んな出来が良いらしい。
俺もそうだったけど親が何かするより子供から自主性で成長させた方がいいような気がする。

ただ結婚して5年間は子育て&仕事で地獄だった。今は勝手に動いてくれて楽&幸せ。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:38:07.49
>>699
クソババアって言われたくらいで不幸だとか思うから
お前はいつまでたっても餓鬼なんだよwww

俺の中二の息子は反抗期まっさかりで、クソ親父!クタバレ!とかしょっちゅう言ってくるけど
その裏には甘えとちょっと恰好つけたい背伸びが見え見えだから、可愛くて仕方ないぞw
ああ、青春してるなぁ息子よ・・・と感動すら覚えるわ
もっと人間的な余裕を身につけなさい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:38:10.13
>>853
全部取ればいいんじゃない?
その後の子育て終わった世代とか孫いる世代とか

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:38:52.24
何も考えずに貧乏なままガキ作るからだろ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:39:29.97
>>861
そうか、嫁さんと仲良く楽しくやれるならええことやね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:39:36.08
まあ子作りは難易度高過ぎの行為なんで
金と教養のあるやつ以外が気安く手を出すと
己のキャパを越えて自分も子供も不幸になりますよってこと

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:39:53.28
小梨ババアはただの産廃だよ

産めない機械は
機械ですらない
なあ?柳澤大臣?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:40:26.66
>>830
施設、病院で勤めた経験ある看護師だけど、介護は家族で抱え込まない方がいいよ
少数ながら上手く行ってる家族も知ってるけど、大体要介護の舅、姑さんと主介護者の嫁さんの関係が実の親子より良いような家だった
いじわる姑やってたような家は嫁の権力強くなってから大体ろくなことになってないし
フツー位の家庭でもそれぞれがいろんな我慢してようやく均衡とれてたのが介護をきっかけにほころびが出てくる
さっさと看護師介護職ってプロに任せて、ボケ老人の理不尽な面受け止める余裕作らないとダメ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:40:41.89
子どもも相性があるし。不仲の母娘は削られる度数が高いだろうし。毒親、毒母って言葉があるのなら、毒娘もあるわけで

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:40:45.78
女性のなんとかーってやつだろ
産んで旦那が主夫すれば
その分死ぬつもりで働いて稼いでくりゃいい
幸せだろ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:40:48.47
>>869
産廃産む機械より産まないほうが優秀だろ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:41:01.02
女は自分が一番じゃないと嫌な動物
人妻が不倫しまくるのはそのため

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:42:21.62
>>869
それはひどいな
産まない自由だってある

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:43:04.21
>>869
嫁を専業主婦にしてやれない稼ぎの低い男は馬刺しになるしかないな

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:43:23.80
>>853
君には反抗期がなかったのかね?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:44:06.64
>>873
上手いなw
自己増殖する産廃なんてウイルスかと

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:44:18.11
女って基本ワガママだから自分よりワガママな事を子供が言い出すと「ダルい」とか「うるさい」ってなるからな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:44:44.93
>>809
同意だわ
欲望の果てに勝手に産み落として
親孝行とか違うと思うのよね

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:44:46.32
>>868
そんなもん人それぞれだよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:45:14.68
>>867
ありがとう

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:45:34.45
>>879
そりゃわがままが過ぎれば男でもそうなるわw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:45:36.40
様々な年齢層で調査しないと意味ない
20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代…とな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:45:40.19
子どもめちゃくちゃかわいい仕事辞めてよかった毎日楽しい

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:47:30.92
>>41
昔の日本、というか一昔前の世界はどこもそうだな
子供は労働力の一つだったし
いざというときは売り飛ばす資産のような扱い
労働の基準が変わってから生活に子供が必要でなくなったって事やね

そんなに人口が必要なら
細胞から人を作り出して培養して安定供給する未来が来るかもしれん
倫理的に許されるならね

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:47:34.61
>>885
おいおいw
俺は孫が生まれたら仕事辞めようと思う!
仕事なんてしてられないよねw

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:48:17.00
>>881
勝手にしろよ
でも米が買えない母子家庭、助けてー
とか口が裂けても言うなよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:48:22.16
まるで生まれてから親の世話にならずに自分一人で生きて大人になったような勘違いした奴が多すぎだな

お前らが連休中に5chでのんびり書き込みできるのもこの世に生まれたからできることだ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:48:33.81
>>823
パチはたまに
2人1パチで欲を出さず回収率は130%くらいあるんじゃないかな

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:49:21.88
まずは幸福を定義せよ
腐ったサヨク的定義が聞けるぞ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:49:28.95
>>1
スガーリンが自助だって言ってるからじゃね?w
全て自己責任でw
少子化になるはずだw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード