facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/05/05(水) 14:49:14.92
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:21:42.40
まじで気持ち悪い奴に絡まれた。

トルーマン、アイゼンハワーとか、
いつの時代の話をしてるんだよ。

21世紀の安全保障環境を知らないからって、
過去の話ばっかり。

実に愚かだねえ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:23:49.28
>>281
その元になってんのは歴史的経緯だって言ってんだよアホ
その部分だけくり抜いてなんの意味があんだよ
国際情勢の歴史の積み重ねの上にそれがあんだよ
土台を無視したらひっくり返されても理由も分からないだろ?
だから日中国交正常化がなんで自民党政権で行われたのかさえ分かんなくなるんだよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:25:04.52
>>281
ところでなんで戦争したアメリカと日米同盟結んだんだい?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:26:19.22
>>281
台湾を正統継承国と認め国交結んでたのにどうして台湾を認めない中共と国交結んだんだい?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:27:05.25
最重要の同盟国
米国、日本、英国、豪州、台湾、ポーランド等。
これらの国々は、以下を共有している。

普遍的価値:自由、民主主義、基本的人権、
法の支配、市場経済
戦略的利益:自由で開かれたインド太平洋


一方、フランスやドイツについては、
普遍的価値は、共有しているが、
戦略的利益は、必ずしも共有していない。

仏独は、イラク戦争を妨害して、協力しなかった。
ドイツは、ロシアからのパイプラインも問題。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:27:09.95
>>281
アメリカはなんで中国を戦勝国と認め常任理事国に入れたんだい?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:28:23.23
>>286
台湾は国じゃ無いじゃん
なんで国じゃないの?
アメリカも国と認めてないじゃん
なんで?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:29:25.52
ID真っ赤になるまで連投して同一人物とレスバしてるのにアンカ付けない奴って、お前の事は相手にしてないよってアピール?
連投してる時点で必死なの丸出しだけど

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:29:35.28
id:eJYIdGBF0

気持ち悪いなあ。
21世紀の安全保障環境への無知を指摘したら、
ファビョっちゃったw

知識がないから、議論できないんだよ。哀れ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:30:46.11
>>286
フランスドイツと戦略的利益を共有してないのはどうしてだい?
どうしてフランスは核保有したんだろう?
敗戦国ドイツはどうやって今の地位を確保したんだろうね?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:31:40.31
>>290
知らないだけだろ?
お前が知らないだけ
ググれば出てくるのに
そして答えは冷戦構造に行き着くんだよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:33:14.05
>>286
ニクソンショックって知ってる?
なんでアメリカは中国にすり寄ったんだろうね?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:34:04.29
>>286
どうして仏独はイラク戦争に協力しなかったんだろうね?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:36:54.86
お前はとりあえずスレタイ読め

ま、戦後の国際政治語るなら冷戦くらい調べる事だな
以上

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:37:39.22
同盟国のバランスシート
アジアとヨーロッパの対米同盟比較
https://www.spf.org/global-data/20191126_final.pdf

この報告書が良く整理しているが、
米国にとって戦略的に重要な同盟国は、
日本、豪州、台湾、ポーランド、バルト3国。

特に台湾はこの報告書の発行時期以降でも、
加速度的に重要性が高まっている。

日米首脳共同声明、G7外相声明、
さらには、強いTSMCと弱いインテル。

一方で、ドイツは重要性が著しく低下している。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:43:22.92
>>296
だから台湾は国じゃねーっての
国連から追い出されたの
追い出して中国共産党を代表にしたの
そしてキッシンジャーとニクソンのアメリカはその中国と手を組んだんだよ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:44:35.67
そのいきさつが分かんなきゃロシアと中国が手を組んでもなんでか分かんねーだろ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:46:07.51
牢獄に入れられている時に自分が愛用していたディルドを奥さんに持ってこさせた人よね?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:47:43.01
そして中国にとっちゃ台湾は核心的利益でほかを捨ててでも手に入れる最優先事項なの
その折衷として現在の国際関係があるんだろ
お前の話はどれも単発なんだよ
知識の積み重ねが無い

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:47:49.15
高坂正堯、北岡伸一とか、
今の安全保障学界は海洋国家戦略の立場。

自由、民主主義、人権の普遍的価値、
自由で開かれたインド太平洋の戦略的利益、

これらを共有する海洋国家同士の連携が大事。
それが日米同盟、豪州、台湾、英国。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:50:46.08
id:eJYIdGBF0

こいつ、無知すぎると思ってたら、
中国人だったのかw

だから、日本の安全保障政策、
日米同盟論が理解できない。

部外者の中国人は消えろ。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:53:26.92
>>223
お前、頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:53:54.87
ホラ 長嶋のバッティング批評しても仕方ないダロ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:54:14.57
中国人に教えてやるよ。

日米は、必ず台湾を守る。
なぜだか分かるか?

自由、民主主義、基本的人権は、正義だからだ。
専制、共産主義、監視国家は、邪悪だからだ。

日米台は、自由の正義を共有している。
だから、邪悪な中国共産党に屈することは
決してない。自由のないところに正義はない。
正義は必ず勝つ。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:59:21.75
>>256
ダウト。ポーランド妻に生ませた子供の子孫がいるだろ。まああれはヴァレフスキ伯爵の子供ってことになってるから直系とはい言えないかもだけど

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:03:54.93
>>297
台湾と中国は政府も違う、パスポートも違う、通貨も違う、軍隊も違う、、、
それでも台湾と中国は同じ国なんだというキチガイ理論に世界はウンザリしてるんだよ。
もう世界はキチガイ理論に付き合ってやる気がなくなってきてる。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:06:45.99
>>7
それは洋の東西を問わずよく使われた方法さ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:08:46.50
>>305
守るんだったら国連追放してないしとっくに国家承認してるわ
なんでアメリカと日本は70年代初頭台湾を見捨てたんだ?
なんで毛沢東率いる中共と国交正常化した?

ソ連だろが
中共はソ連と核戦争寸前まで行ってた
アメリカはベトナム戦争から名誉ある撤退したかったのに北ベトナムは交渉さえしてくれない
日本は日米繊維戦争でアメリカを激怒させ蚊帳の外
そこでキッシンジャーが中共と手を結び北ベトナム政府との仲介を頼んだ
ソ連対抗に中国をパートナーにしたって事だ
中国側も米ソ中で天下三分の計をブレーンから奏上されニクソン訪中の運びとなる
キッシンジャーに嫌われた日本は30分前に聞かされた

そこでやむなく日本も屈辱的に台湾を捨て中国と日中共同声明を作る

つーことは中国はソ連と共同戦線を張るってこった
そこを見越してアメリカは強引に介入出来ない半世紀だったって事

知識の積み重ねが無いからお前みたいに単発の脊髄反射する

ここに国連のアルバニア決議も繋がるからな?
アフリカ問題な
この辺もググれば5分で分かるわ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:09:41.12
>>307
ググれ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:10:32.80
id:eJYIdGBF0

中国人、図星をつかれて怒りの長文。
惨めだな、負け犬。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:11:57.27
ナポレオンって死後200年しか経っていないんだ
300年400年前ぐらいかと思ってたわ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:12:27.49
>>234
だな。ラボアジェは革命側だと表明していたが税取立人は嫌われる。一方、王党派で
あった化学者シャルルは気球乗り込みで市民のヒーローだったから、危険はなかった。
フランス一般大衆はばかだなあ。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:12:32.76
>>311
ずいぶん日本語の達者な中国人だなw
ところで自由や人権の無い中国嫌ってるなら、戦前の日本もダメな国なんだよな?
お前さっき言ったよな?
中共も北朝鮮も戦前の日本も変わらん人権弾圧国家なんだが

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:16:13.93
>>311
そしてその弾圧国家との戦いってルーツを辿るとナポレオンと1848年革命まで行き着くんだけど、その辺はどう処理してんだい?w
アレ?
話が戻ったね?
良かったじゃん

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:25:13.53
海洋国家日本の戦略
―福沢諭吉から吉田茂まで―
http://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2003/forum_j2003_04.pdf

2001 年 9 月 11 日の同時多発テロのあと、
日本がアメリカのアフガニスタン攻撃に協力した
ことであった。それでも、それはアメリカに対する
海上における後方支援であった。最近、2003 年
12 月のイラクへの陸上自衛隊の派遣決定は、
通商の利益を守るという点では、吉田路線の
延長線上にあるということも、なお可能であろう。

ともあれ、日本の戦略を貿易を中心として考える
こと、そしてその目的にとって適切な軍事力を
備えること、こうした点から考えれば、
福沢諭吉から吉田茂まで、英米との貿易を重視し、
それを守るための海軍軍備の充実という一つの線
で結ぶことが出来る。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:27:42.43
ヒトラーはいくらでも叩いていいという評価
というかヒトラーがやった良い事があっても褒めてはいけないという評価

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:37:10.69
>>242
ピラミッドの戦いか。
池田理代子のエロイカでは、あの戦いを非常に面白く変えている。
ナポレオン「兵士諸君、もうすぐ世界最強と言われるマムルーク騎兵と戦う事に
なるが、恐れる事はない。マムルークは自分の財産を宝石にかえて身につけている。
敵を倒したらその宝石類を奪っていいぞ」
兵「それじゃお宝がこちらに向かって駆けてくるようなものじゃねえか。早く
来ねえかな」
で、士気が異常に高まり騎兵隊突撃にも逃げ出さず敵を撃ち破ったという。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:38:34.06
>>311
どうしたよ
早く返答しろ

立憲君主制に移行したイギリス、そのイギリスから独立した世界初共和政憲法を作ったアメリカ、この2つはとりあえず置いといて、
ヨーロッパじゃほぼ全土で絶対王政下で自由や人権を訴えフランス革命が起きる
そのフランス革命の理念をナポレオンがヨーロッパ中で戦争して拡散させた
フランスと関わり一度自由や人権を見た兵士たちは議会開催、選挙要求、立憲憲法制定、
民族自決のナショナリズムが一大ブームとなり半世紀に渡って革命の嵐が吹き荒れる

その成功例、失敗例、中途半端な国、支配される国、それらをリストアップしランク分けしただけなんだが
そこにお前が分けのわからんレスを付けた
俺とお前のファーストコンタクトは

俺はスレタイ通り、お前はワケワカメ
な?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:39:58.11
>>3
むしろ過去の出来事を
現代の価値観で裁く以外に何の考察があるのか?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:44:05.39
気持ち悪いなあ。
中国人の長文なんか読むわけないだろ。

オレは、頭の悪い奴の相手はしない。
対等な議論してほしいなら、
まず、自らの知識レベルを高めよ。

今しているのは、議論ではない。
知識がある者から知識のない者に対する
一方的な施し。

マジで気持ち悪い。
中国人の思考回路は、不愉快なんだよ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:46:16.69
中国人って、本当に気持ち悪いな。

頭が悪い奴に絡まれても、知的に得る物がない。
不愉快なだけ。

お前、価値がないんだよ。
価値がない奴がいつまでも粘着してくるな、
ゴミが。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:47:40.74
返答してみろよ、しないなら一生国際政治の話なんてするな

それからお前は今後国際情勢を聞いたり発言したりしたいならもう少し歴史を学べ
知らなすぎるわ
今回の19世紀前半をひとククリとして戦後20世紀後半の、その間だけでももう100年あるからな、19世紀後半〜20世紀前半

その100年も密度の濃い世界の話が山ほどあるんだよ
お前、そんなんでどうすんだよ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:48:04.49
>>322
>価値がない奴がいつまでも粘着してくるな、
仕事でやってますからw

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:48:38.81
記事の末尾の歴史家の言
まあ妥当なところでしょうね

テュラール氏は著書で「彼の独裁主義、(中略)強力な国家に対する意識、議会制の軽視、帝国主義、
そしてプロパガンダの才能のすべては、われわれにそうだと確信させる」と記している。

 だが同時にテュラール氏は、
ナポレオンは「彼の後継者と言い立てられているこれら(一部)の人々にあった残忍なイデオロギーや
熱烈な人種差別主義は持っていなかった」としている。(c)AFP

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:50:22.60
ユダヤ人虐殺を別にしたら、ヒトラーもナポレオンもやったこと大して変わらないと思う
あれさえやらなかったらヒトラーも「評価の定まらない人物」になってたと思う
惜しいことしたな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:50:47.60
ナポレオンはリアリストだよね
宗教もオカルトも否定してリアルだけを追求した人物

だから極端なイデオロギーに染まらなかったんだろうな

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:51:12.46
>>120
「戦闘」は博打だが
「戦争」となるとそれを支える経済力の勝負で
投資と同じ事ではないか?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:51:20.31
とりあえずこのレス→>>305、ここだけでも答えろよ
お前の中では戦前の日本は悪なんだな?
中共や北朝鮮と同じで自由も人権も無かったんだから
良いんだな?

それから中共悪いならなんで自民党はその中共と国交正常化したんだよ
さあ答えて

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:55:04.79
>>328
同意する
戦場に天運あり
戦略に天運なし
銀河英雄伝にそう書いてある

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:56:21.40
日米台は、自由と民主主義の正義を守る。
共産党独裁、監視国家、人権弾圧を許さない。
自由の正義は、邪悪な中国に打ち勝つ。

正義がなくて悔しいのか?
だから、中国人は必死に粘着してくるんだな。

何度でも言う。
自由は勝利する。中国共産党を許さない。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:59:03.44
ヨーロッパって結局統一できなかったね。
秦の始皇帝みたいに早い段階で統一国家が生まれていればトルコやペルシャみたいな世界的な帝国が生まれてただろうし
今でもアメリカ、ロシア、中国に対抗できる国になってただろうに。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:59:23.37
>>142
総大将で王様なのに別動隊に居て一緒に突撃するアレクサンドロスさんはどうかと?
大王「馬鹿め!そこはただの本隊で余はいないぞ!ヒャッハー!突撃!」

ハンニバルさんがまっとうな意味での天才だと思う。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード