facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • BFU ★
  • 2021/05/05(水) 14:24:47.23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50a4ae8e3b7baae56be5733d162b4089c9937a0

かつて、「日付以外は全て誤報」と言われるほど、その飛ばしっぷりとユーモアに定評があったスポーツ新聞「東京スポーツ」を発行する「東京スポーツ新聞社」が、経営難に陥り、社内でリストラの嵐が吹き荒れている。

週刊文春によると、従業員350人のうち、100人程度を削減する予定で、4月に説明会が開かれ、5月中旬まで45歳から59歳までの160人を対象に、希望退職の募集がおこなわれている。

弁護士ドットコムニュースの取材に応じた東スポの現役記者Aさん(50代)によると、希望退職の説明会で、「後に退職することになれば、退職金が少なくなることは確実」との説明をうけると同時に、個別面談も設定され、従業員たちは「ガタついている椅子の椅子取りゲームが行われていて、みんな雨に濡れた子犬」のような状態だという。

●「よほど能力が高くないと残れない」と面談で言われた

今回の希望退職制度では、「通常の退職金+1年分」の給料が提示され、退職に応じると、会社が契約した転職あっせん業者による模擬面接などのサポートが受けられる。説明会では、転職あっせん業者から、「年収は下がる」としたうえで、一般的に、中高年で1年間も転職活動を続ければ、PRや専門紙など、別の企業への転職はほぼできているとの説明があったという。

希望退職の説明会とは別に、上長や人事担当者による面談の場ももうけられ、「よほど能力が高くないと残れない。能力が低いと他の部署に異動になる」「今応じないと、今後はいきなり整理解雇になることもあるかもしれない」といった趣旨の発言があったという。

しかし、Aさんの周りでは、家のローンの返済などを抱える人もいて、希望退職に応じることを躊躇しているケースも多いそうだ。Aさん自身も、転身後に気力がもつかどうかという面から、揺れており、「応じる意思を表明すれば、それで終わるんだけど」と思いつつも、希望退職には応じていない。

希望退職に応じる人が少ない場合、退職勧奨や整理解雇に進んでいく可能性もある。退職勧奨については一般的に、それ自体は違法ではないが、何度も執拗に行ったり、心理的な圧力をかけたりした場合、違法となる可能性がある。

また、整理解雇については、「人員削減の必要性」「解雇回避努力」「人員選定の合理性」「手続きの相当性」が求められ、そう簡単に実行できるものではなく、法的な面からも注意が必要だ。

●20代で1000万円を超えていた年収、今は・・・

つづきはソースにて

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/05/06(木) 06:35:44.66
なお、朝日は日付すら間違う
「今は7時です」とでも書いておけば1日に2回は当たると揶揄される始末

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:24:44.32
ウマ娘
なんていうゴミでゴミでゴミでゴミな漫画読んでるブスブサ層相手の仕事たいへんねぇ

日本の漫画で日本人の幼稚教育培養
ゲロキモ幼稚教育
触りたくもないし世界で売れないゴミ漫画

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:29:43.23
シーッ!
日本の新聞と漫画と映画なんかみたら
あたまがよわくて一生幼稚から出れない人になるのよ!
人を蹴落としながら自分も段ボールハウスよ!

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:32:20.32
AKBみたいに清純臭まんこビッチになりたいの!?
清純ビッチまんこなんてゴミ絵のチンカス舐めが食事なのよ!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:34:55.63
撮った
石田ひかり婚前 H
_____________________ ←新聞折れ
A
W
A
I


こういうのよく考えつくなと感心したわ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:37:24.13
20代で1000万の奴が50代で500万って無理ゲー

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:43:00.69
ネットからネタ探すようになったら終わり

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:59:07.45
>>21
その不動産もモリカケ同様のインチキで国から安く手に入れたんだろ?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:50:00.63
東京は東スポ
名古屋は中日スポーツ
大阪は大阪スポーツ
九州は九スポ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/05/06(木) 10:04:16.38
何年か前から町のコンビニに東スポや競馬新聞はおかれなくなったな。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/05/06(木) 11:35:01.91
>>54
どこが笑うポイント?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/05/06(木) 11:52:29.51
>>264
中日スポーツは中日新聞
東スポの名古屋版は中京スポーツ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/05/06(木) 11:53:31.76
初めて大スポ買ったときは70円だった

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:04:43.51
>>28
今の東スポは右に行ったり左に行ったり
フラフラしてる

だいたい左だけど

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:12:20.43
>>108
そもそも団塊ジュニア世代は就職にあぶれてる
んだからまずバブル入社組を整理してくれ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:14:49.18
>>149
昔から羽織ゴロと言いまして

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:29:11.14
>>246
日刊ゲンダイは聖教新聞みたいなもんだから
一定数の読者は居るけど東スポは大変だ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:47:47.22
>>216
無理。
あの馬鹿と紙一重の見出しには溢れる才能を感じる。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:50:15.32
>>249
東スポの真髄は速報性じゃなからな
あの1面のおふざけ感はネットじゃ無理だからな、紙を折り曲げないと・・・

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:53:06.85
>>68
キーエンスといえばすっかり煽り運転のイメージ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/05/06(木) 19:54:48.97
>>93
元々は児玉誉士夫が作ったようなもんだからな

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/05/06(木) 20:16:22.88
取材もまともにせず、机上のインタビューとかのせてたからな。
東スポの(関係者談)は、書いてるやつの脳内妄想なのは公然の秘密

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/05/06(木) 23:24:07.65
>>277
そんなのゲンダイの方が酷いでしょw
ドログバのインタビューとか電車の中で読んでて笑いこらえるのに本当にしんどかったわw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード