facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:42:16.96
 コロナ禍でかつてなく「格差」の問題がクローズアップされている。
テレワークできる人、できない人。高給取りのブルシット・ワーカーと社会を支えるエッセンシャル・ワーカー。
健康に不安をもつ人や高齢者と、感染を気にしない若年層。ワクチンが潤沢に行き渡る国とそうでない国――。

 分断と対立を生み出す構造の奥には、何があるのか。宮台真司、白井聡、斎藤幸平の三氏が徹底討議する。

■資本主義が牙を剥いた

 斎藤 この1月に国際慈善団体のオックスファムが発表した調査は衝撃的でした。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツやテスラ創業者のイーロン・マスクら世界の富豪トップ10人が、
コロナ禍のこの1年で、保有株の価格上昇などによって計56兆6000億円もの利益を得た。
これは、全人類76億人に必要なコロナワクチンをすべて賄える金額だそうです。

 白井 そのオックスファムの別の調査によれば、'16年時点では「世界のトップ62人の富豪が、
人類の下位半数の資産総額と同じだけの富を占有している」状態でしたが、'19年には富豪の数が「26人」に減った。
この数年で、金持ちはますます金持ちになっているわけです。

 斎藤 日本国内に目を向けても、1億円以上の資産をもつ富裕層は昨年末に132万世帯を超え、史上最多となりました。
しかしその一方、庶民の賃金はどんどん低下しています。先日発表されたOECD(経済協力開発機構)の最新データでは、
コロナ前の'19年時点で、日本人の平均賃金はアメリカやドイツはおろか韓国をも下回ったことが判明し、
ネットでは動揺する人も多かった。日本人の間の格差も、年々広がっていると言えます。

 宮台 これほど「格差が問題だ」と言われて久しいのに、なぜ解決しないのか。
前提として知っておかなければいけないのは、これまで私たちが依拠してきた資本主義の仕組みそのものが、
たまたま上手く回っていたに過ぎないということです。

 '14年に日本でもブームを起こしたフランスの経済学者トマ・ピケティが指摘したように、
資本主義では本来「投資で得られる利益」のほうが「労働で得られる利益」を上回ります。
つまりカネ持ちは資本を運用すれば働かずとも生きていけるけど、労働者は働いてもさして豊かになれず、格差はどんどん拡大します。

 しかし戦後30年ほどの間、日本も含めて世界各国で「真面目に働けば、一般の労働者も豊かになれる」という幻想が広まりました。
大規模な内需が支える製造業が分厚い中産階級を形成し、安定した社会を作れたからです。
今や世界中で製造業が地盤沈下し、幻想が崩れました。格差拡大は、資本主義の誤作動ではなく、正常な作動の結果なのです。

■大事な仕事ほど報われない

 斎藤 加えて、この一年でコロナ禍が数々の矛盾を露呈させました。日本では非正規雇用者が簡単にクビを切られたり、
コロナにかかった生活保護者が病院での診察を断られたり、女性の自殺が急増したりしていますが、それはもともと存在した格差と差別が噴出したものです。

 白井 今の日本人、特に若い世代には「正規・非正規の格差は当たり前」とか「生活保護を受けている人は努力が足りない」と素朴に考えている人も少なくありません。
そうした人たちも、コロナで流石に「これはおかしい」と気付いたかどうか。

 もうひとつ、コロナと格差の関係で注目されたのが「ブルシット・ジョブ」、日本語に訳すと「クソどうでもいい仕事」という概念です。
以前は毎日会社に出勤して、資料作成や社内調整と山のように仕事があったけれど、
コロナでテレワークになってみると、そういう仕事が消えても何の問題もない。
高給取りのサラリーマンや会社役員も、実はみんなその程度の仕事しかしていないことがわかってしまった。

 一方で、鉄道や医療、介護に保育など社会のインフラを支える仕事に従事する人たちは、
テレワークもできず感染リスクを避けられないのに、給料が高いわけでもない。
一番重要な仕事をしている人たちが真っ先に困窮するなんて、この世の中は一体何なんだ、と思った人も多いはずです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9720eab963658225d00550899edb0bf23dc54346

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:05:26.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180326/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:42:53.66
コンサルとかな

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:42:57.05
誰でも出来る仕事は安い

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:42:58.58
知的労働の対価に見合わないから言ってんだろ
コンサルやってる奴に何人か知り合いいるけど
おいおい1年目から高給過ぎねえかって思う

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:44:08.21
30代のエアコン取付専用の仕事やってる奴が、年収2000万。笑える

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:44:51.81
エッシェンシャルワーカーって言われてもわからなかった
小池百合子もそんなこと言ってたけど伝わらなかったんじゃないか

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:45:34.64
世田谷自然左翼 「資本主義が牙を剥いた」

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:06.54
>>先日発表されたOECD(経済協力開発機構)の最新データでは、コロナ前の'19年時点で、
日本人の平均賃金はアメリカやドイツはおろか韓国をも下回ったことが判明し、ネットでは動揺する人も多かった。
日本人の間の格差も、年々広がっていると言えます。


おいネトウヨ
日本人の平均賃金が韓国のそれに負けたってさw

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:08.24
市場価値が高い仕事は当然高給になる。
市場価値が低い仕事は当然薄給となる。
給与を上げたければ、市場の動向を把握し、
自分の市場価値を高めるように努力しなさい。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:18.26
評論家とか

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:28.46
>>3
逆じゃね?
技術者とか研究職とか第一生産者ほど安くぞんざいに扱われてると思う

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:29.05
またわけのわからんカタカナ言葉

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:47.27
個人資産最大5億円に規制すればいい

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:30.64
日本語で喋れ西洋かぶれが

だから日本が没落したんだ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:54.35
>>9
なんでいつも銀行員とかリストラの危険にさらされてて、底辺労働者は人手不足なんでしょう?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:27.95
政治家とかな。
ディベート取るしか能がない。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:53.21
資本主義も暫く経つと資本家主義に成り下がるからな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:05.72
>>3
歌手。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:46.15
マスゴミと役人はとにかく新しい英語を使えばかっこいいと思い込んでる。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:25.38
そらそうだろ
楽していかに儲けるかだろ
そのために遊ばずに勉強会した頭の良い連中が仕組みつくったんだから
甘いよ、考えが

それはおかしい、平等だとか言ってマルクスやらレーニンやら毛沢東がつくった共産、社会主義があの有り様

あきらめない

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:27.26
公務員のkとだな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:33.99
もそもそ何言ってんのか分からん声の小さい正社員のあのクソジジイは死んでほしい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:11.94
>>3
技術者とか研究者とか、誰でも出来る仕事じゃないけど糞みたいな扱いされてるな。
左から来た仕事を右に流すだけの誰でも出来る中抜き業者は高給取りだな。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:37.85
>>20
1周回って
マルクス・エンゲルスを参照しなきゃいけない時代がまたやってきた

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:56.97
ん?
プロレタリアートでもするの?
窓から見て笑ってやるからやれよ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:58.44
その、高給貰ってる労働貴族が自民支持なのか立民や共産支持なのか
今一度よく考えてみた方が良いよケンモメンは。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:01.07
まず、出社しない=ブルシットジョブという考えがおかしい

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:06.11
ホリエモンよりレジ打ちの方が重要だろ。
ホリエモンがいなくても誰も困らない。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:55:20.36
コミュニケーション能力なんて重視してたら口がうまいのが出世するのは当たり前

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:55:45.35
>>28
むしろロケット打ち上げに乗じて税金掠め取っていくからな
害悪だよ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:55:56.17
>>23
声あげないから御しやすいんだろ

少しはフェミを見習ったほうがいい

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:55:57.56
これは常々思うよな、世の中に必要な仕事ほど薄給
くだらない動画配信して当たれば広告収入ガッボリ
なんこれ?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:56:09.93
>>28
フランスでは
レジ打ちの人に政府が危険手当を支給してる
これが先進国の実力

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:56:20.84
>>32
ギャンブル

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:56:34.63
クソどうでもいい仕事の方はわかりやすい

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:57:05.52
>>1
糞どうでもいい仕事で大金稼げるんなら
お前もやれよ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:57:05.75
>>1
クソどうでもいい仕事=電通

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:57:29.34
>>2
責任回避というリスクヘッジするための大切なお仕事やで

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード