facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:14:27.65
最近、アメリカ株への直接投資がブームになっているそうだ。
世界中でコロナ禍が続く中で、日本の株式市場は足踏みを続けているが、好調な景気指標が発表される中でアメリカ株の好調さが際立っている。

4月に入ってからもニューヨークダウは最高値を更新し続けており、S&P500も史上最高値を更新した。
長期金利の上昇で一時的に下落したナスダックの株価も回復トレンドを見せている。

そんなアメリカ株の魅力について指摘する報道も多く、日本の投資家が国内からオンライン証券などを使ってアメリカ株に投資する人が増えているといわれている。
実際に、インターネット証券大手3社のアメリカ株を中心とした海外株の売買代金は、コロナのパンデミックが起きてから大きく伸びている。
2020年は前年の約4.5倍に当たる9兆2000億円の資金が海外株売買代金に充てられている。

SBI、楽天、マネックス、松井、auカブコムの大手ネット証券5社を対象に調べたデータでは、2020年度の年代別口座開設は20〜30代が70万口座と突出して多かった。
例えば、楽天証券では30代以下の顧客が今年3月のアメリカ株の繰越額が昨年の4月に比べて約5倍になったと報告されている。
日本株の買越額と比べると17倍の大きさになる。

アメリカ株投資のトレンドは、この1月に発生した「ゲームストップ」騒動でさらに拍車がかかり、アメリカの小型株や新規上場(IPO)株にもターゲットが向かっていると言われている。

日本の株式に比べて株価が短時間で大きく上昇するケースも多く、日本株にはない魅力に、日本の若者が気づいたという現実があるようだ。
最近、ネットの広告でも「日本株はせいぜい年間に10〜20%程度上がればいいが、アメリカ株は短期間で10倍、20倍になる」というフレーズが流れているが、
確かにアメリカ市場では10倍、20倍に上がる株も珍しくない。

■30年ぶりの高値でも魅力がない日本の株式投資
一方、30年ぶりに日経平均株価が3万円台を回復した日本の株式市場だが、個人投資家の投資比率はせいぜい20%程度で、
これまでさんざん苦汁を飲まされ続けてきた個人投資家にとって、日本株はそう簡単に投資できるマーケットではないのかもしれない。

昔から、日本の投資家はよく「最高値で買って、最安値で売る」と揶揄された。それは投資家が悪いのではなく、活力を失った日本の株式市場がいけないともいえる。
魅力ある日本企業がなくなってきた――そんな意識が、若者を中心に芽生えつつあるのかもしれない……。

実際に、アメリカ株と日本株との間にはどれだけの差があるのだろうか。簡単に整理すると次のような点が指摘される。

<アメリカ株の魅力?>
とにかく上がるアメリカ株、一向に上がらない日本株
過去30年間の日米の株式市場を振り返ってみると、その差は一目瞭然だ。株価指数の「S&P500」で見ると、1990年末の段階で330.22、2020年末の時点では3756.07。
30年でざっと11.3倍に上昇した。周知のように、その後も株価は上昇し続けて、直近の数字では4180.17(2021年4月23日現在、終値)、12倍を超えるパフォーマンスになっている。

一方の「東証株価指数(TOPIX)」では1991年3月末時点の指数が1970.73。30年後の2021年3月末では1954.00となっている。
日経平均株価は3万円を回復したものの、ピークに届いていないし、もちろん東証株価指数も最高値を更新できていない。
12倍になった市場と30年前の最高値を更新すらできていない市場ではとても比較にならない。この30年間、日本の投資家がいかに厳しい戦いを強いられてきたかがわかるはずだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/425346

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:53:09.82
tslaスーパージャンピングキャッチして死にそうなんだが

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:53:47.30
>>765
今日債務上限ピークだから上げろってのもヒント?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:54:25.77
>>756
ビットコインだけじゃなく仮想通貨全体
下げ多分以上上げてきてるよ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:56:38.59
バイデンがキャピタルゲインの税率倍にするとか、めっちゃ不穏なこと言ってるからなぁ
富裕層が株じゃなくて暗号資産に投資するとか流れが変わる可能性があるんじゃないか
株が資産運用の主流でなくなったら、米経済の推移とは関係なく値下がりするだろうし

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:57:22.03
仮想通貨取引するならどこの業者がいいの?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:00:40.00
>>755
お前のその前のレスがそんままだろ
可処分所得の一部を貯蓄ではなく投資に充てる考え方だろ

若者の無駄な腐し方は、老害の特徴だから気をつけろよ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:03:21.94
指標見たか?過去最大級の貿易赤字やぞ
このまま低金利でもっと輸入増やせるわけない
テーパリングは今年中に来る
一昨日は小さなフラッシュクラッシュあったな
大暴落の予兆やん

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:03:56.18
1955年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが戦後昭和日本
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg

逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、米ソ冷戦が終わって不沈空母としての社会主義国日本も要らなくなった。

ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由はわかっているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。

「冷戦後の新たな標的が日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種するのが目的で英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、国内政治干渉が行われてるんだよね
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる


米ソ冷戦に勝利して独り勝ちになったのがこの30年のアメリカ成長のからくり
吸い取った30年で干からびた日本はもう乾いた雑巾だからこれ以上は無理
だからこれからの30年はそうはならない
米中冷戦で低迷する

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:05:09.99
4000万を米国と全世界に突っ込んでるから余裕で早めのリタイヤ出来る
60過ぎて働いてる奴とかマジで無能過ぎるw

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:05:48.87
SP500は2030年に8000まで上昇すると予測が出されてたな。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:10:17.31
>>776
今が4100程度だから1000万円投資すれば2030年に
約2000万円か。
それなら悪くないな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:13:12.70
>>777
外国株は雑所得だから税金40%くらいもっていかれるよ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:13:43.68
毎月73,333円積み立ててるわ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:15:28.43
なんだかんだ言っても資本主義陣営の筆頭だからな
「中国が抜く」なんて言う意見もあるが
中国が米を上回ったらどのみち日本は終わりなんだから
米に全力で正解と言えば正解

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:15:46.70
>>524
GEが落ち目らしいな
8株を1株に統合するらしい

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:16:25.61
>>534
日本より守るけど

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:17:32.08
>>778
バランス型は?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:17:33.48
>>778
初めて聞いたけど本当か?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:17:57.30
>>416
住宅ローンそんなに借りたんか?通常レベルならideco+ふるさと納税+住宅ローン減税でもまだ控除しきれないと思うが。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:18:50.80
>>784
なわけない雑所得は貸株金利とその配当だけ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:20:38.43
>>346
idecoの一番のメリットは節税やろ。年収600万円で月12000円積み立てた場合、所得税と住民税合わせれば28800円の節税

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:23:25.40
>>784
いやもっと高いよ日本の雑所得な税率は55%だよ

アメリカがキャピタルゲイン税の増税をするから日本の雑所得も更に高くなるよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:25:25.96
>>787
公務員か

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:26:20.19
>>786
米ドル段階で10%源泉
そこから円転で20.3%=0.9*0.203≒18%

足して28%くらいだな

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:27:23.60
>>5
やめろ その言葉は俺に効く 
まあ安い勉強量と思うわ、もし歳とってから退職金一括で同じようなことやってたら人生詰んでたし

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:28:42.05
>>788
儲け1000万程度>>777なら55%も行かんだろ
所得税+住民税を合わせた税率
総合課税
課税所得金額 税率   即算控除額
900万円〜1800万円 43%  1,536,000円

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:29:50.13
キャピタルゲイン税50%超も
2021/04/24 05:16

具体的には、所得が100万ドル(約1億800万円)を超える個人に対するキャピタルゲイン税の連邦税率を現行の20%から39.6%に引き上げるという内容。

連邦税率は所得によって0%、15%、20%にわかれています。
報道は最高税率の20%を引き上げるというもの。

実際には医療保険制度改革(オバマケア)のコストを負担する特別加算「投資収入課税」3.8%が追加されるので現在は23.8%。

計画が法律になれば最高税率は43.4%になる計算です。

連邦税とは別に州政府もキャピタルゲイン税を課税します。
州により異なりますが、全米で最も富裕層が多いカリフォルニア州の税率は現在7.6%。

「富裕層のキャピタルゲイン税の税率は連邦税と合わせ51%にもなります。」

ロイターによりますと、ニューヨーク州では58.2%に達する計算だそうです。





株ニート成金ピンチw

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:30:05.73
>>790
何言ってんだ、このアホ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:31:37.40
5年遅いわ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:33:23.01
アメリカはいざとなったら外国人の資産は切るし

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:33:36.20
ガースーは庶民も富裕層も皆んな増税

安倍さんは庶民は減税だけどバイデンの真似をして富裕層には大増税をするって言ってる

ガースーはオリンピック中止で退陣するのが99%確定してるから

安倍さんもバイデンみたいに株成金に対して容赦ない大増税をするだろう。

そりゃ貴重なGPIF年金運用資金を安倍さんみたいな上級国民が株ニート如きにタダで恵んでやるわけないからなw

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:34:39.27
鳩山からもしっかり税金取れよ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:35:03.96
明日から日本市場が開くけど、日経平均とTOPIXはどうなるかな?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:37:59.17
>>798
今回の富裕層増税の中核はアメリカ同様キャピタルゲイン、株などの投資により得た利益に対する増税だ


日経平均が3万円を超えるぐらいにまで大量に投入したGPIFをキャピタルゲイン大増税により再び大回収しにかかってくるぞ安倍さんは

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:39:36.77
ステマすぎて・・・

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:44:00.96
松本人志、たけし「東京五輪反対」大御所たちが「もうやめたら」の声をあげ出した〈dot.〉


五輪中止なら「退陣」?開催に突き進む政権、すがるのは

みそぎ済んだ?安倍氏、再々始動のエンジン 麻生氏とうかがう「復権」

安倍前首相「コロナ禍で増税は間違ってもダメ」 「保守の会」で講演


富裕層増税10年で160兆円、米政権 格差是正へ新構想

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:46:47.49
>>798
株から得られる利益に累進課税導入ってこと?
自民党がやるわけない
立憲民主党は公約にするらしいから立憲民主党に投票したら?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:47:09.16
>>799
横ばい〜やや下

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:47:44.61
>>797
自民党が富裕層増税なんてやるわけない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:48:01.54
>>20
正しいのは母の方だぞw

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:49:34.86
>>803
アメリカが富裕層増税のキャピタルゲイン増税を最大58%にまで増税すんだから日本もやるに決まってんだろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:51:07.70
>>807
増税ってもう決まったの?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:51:52.10
>>805
トランプが富裕層減税していたから自民党も従ってやっていた

次のバイデンは富裕層増税だから自民党もまたバイデン新大統領に従うしかないだろ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:57:47.50
為替変動次第で簡単に大損ぶっこくのに良くやるよ。
ちょっと昔の外貨預金詐欺とどう違うんだ。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:59:45.34
東洋経済か…昔はまともな会社って評判で信用できるメディアか何かと思ってた事もあったけど
色んな事外しまくってるの見て、そうでもないなと。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:01:35.41
ニッセイ外国株式か全世界株式にしとけと言ってるのに、S&P500とか・・
どんだけネットやつべの動画に汚染されてるんだよ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:01:40.82
消費税増税ばかりしてGDPを押し下げる国の株なんて普通に買わんだろ 

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:02:40.25
アメリカ株買ってた奴は爆死

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:03:07.68
まあこの時代に50歳未満でイデコもNISAもやらんやつは搾取され続けるだけのガチの情弱でしかないからな
よっぽど収入があるやつでもない限り老後も死ぬまで安いおちんぎんで働かされる羽目になるだろうね

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:04:02.92
外国株式の配当金は、外国で課税され、さらに日本でも課税されます。この二重課税を調整するために、外国で課された税額を日本の所得税や住民税から差し引く制度があります。これが「外国税額控除」です。

新しいウィンドウで開きます。詳しくはこちら

※海外ETFの分配金は外国税額控除の対象外となる場合がございます。

※NISA口座で買付した米国株式の配当金は、外国税は課税されますが国内の所得税・住民税は非課税になります。外国税のみ課税されることから二重課税に該当しないため、外国税額控除の適用を受けることができません。

※中国株式の配当金・分配金につきましては、外国税が課税されている銘柄であっても「外国株式等 配当金等のご案内(兼)支払通知書」には、外国源泉徴収税額が計上されていないことから、外国税額控除の申請をご希望の場合はカスタマーサービスセンターまで証明書発行の依頼のお電話をいただく必要がございますので、ご了承ください。

※税制の詳細に関しましては、最寄の税務署または税理士等の専門家にご相談ください。

ここまで見た
ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:07:02.48
>>815
アメリカのキャピタルゲイン税も最大58%

外国人投資家ならもっと増税されるんだから

投資だけで生きていける時代はもう終わったんだよ

資本主義の総本山であるアメリカ国民が株主至上主義にNo!を突きつけたんだからな

株主至上主義に偏重しすぎていた資本主義経済はこれから大きく変化するぞ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード