-
- 1
- ボラえもん ★
- 2021/05/05(水) 13:14:27.65
-
最近、アメリカ株への直接投資がブームになっているそうだ。
世界中でコロナ禍が続く中で、日本の株式市場は足踏みを続けているが、好調な景気指標が発表される中でアメリカ株の好調さが際立っている。
4月に入ってからもニューヨークダウは最高値を更新し続けており、S&P500も史上最高値を更新した。
長期金利の上昇で一時的に下落したナスダックの株価も回復トレンドを見せている。
そんなアメリカ株の魅力について指摘する報道も多く、日本の投資家が国内からオンライン証券などを使ってアメリカ株に投資する人が増えているといわれている。
実際に、インターネット証券大手3社のアメリカ株を中心とした海外株の売買代金は、コロナのパンデミックが起きてから大きく伸びている。
2020年は前年の約4.5倍に当たる9兆2000億円の資金が海外株売買代金に充てられている。
SBI、楽天、マネックス、松井、auカブコムの大手ネット証券5社を対象に調べたデータでは、2020年度の年代別口座開設は20〜30代が70万口座と突出して多かった。
例えば、楽天証券では30代以下の顧客が今年3月のアメリカ株の繰越額が昨年の4月に比べて約5倍になったと報告されている。
日本株の買越額と比べると17倍の大きさになる。
アメリカ株投資のトレンドは、この1月に発生した「ゲームストップ」騒動でさらに拍車がかかり、アメリカの小型株や新規上場(IPO)株にもターゲットが向かっていると言われている。
日本の株式に比べて株価が短時間で大きく上昇するケースも多く、日本株にはない魅力に、日本の若者が気づいたという現実があるようだ。
最近、ネットの広告でも「日本株はせいぜい年間に10〜20%程度上がればいいが、アメリカ株は短期間で10倍、20倍になる」というフレーズが流れているが、
確かにアメリカ市場では10倍、20倍に上がる株も珍しくない。
■30年ぶりの高値でも魅力がない日本の株式投資
一方、30年ぶりに日経平均株価が3万円台を回復した日本の株式市場だが、個人投資家の投資比率はせいぜい20%程度で、
これまでさんざん苦汁を飲まされ続けてきた個人投資家にとって、日本株はそう簡単に投資できるマーケットではないのかもしれない。
昔から、日本の投資家はよく「最高値で買って、最安値で売る」と揶揄された。それは投資家が悪いのではなく、活力を失った日本の株式市場がいけないともいえる。
魅力ある日本企業がなくなってきた――そんな意識が、若者を中心に芽生えつつあるのかもしれない……。
実際に、アメリカ株と日本株との間にはどれだけの差があるのだろうか。簡単に整理すると次のような点が指摘される。
<アメリカ株の魅力?>
とにかく上がるアメリカ株、一向に上がらない日本株
過去30年間の日米の株式市場を振り返ってみると、その差は一目瞭然だ。株価指数の「S&P500」で見ると、1990年末の段階で330.22、2020年末の時点では3756.07。
30年でざっと11.3倍に上昇した。周知のように、その後も株価は上昇し続けて、直近の数字では4180.17(2021年4月23日現在、終値)、12倍を超えるパフォーマンスになっている。
一方の「東証株価指数(TOPIX)」では1991年3月末時点の指数が1970.73。30年後の2021年3月末では1954.00となっている。
日経平均株価は3万円を回復したものの、ピークに届いていないし、もちろん東証株価指数も最高値を更新できていない。
12倍になった市場と30年前の最高値を更新すらできていない市場ではとても比較にならない。この30年間、日本の投資家がいかに厳しい戦いを強いられてきたかがわかるはずだ。
(以下略、全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/425346
-
- 509
- 2021/05/05(水) 17:13:29.49
-
>>508
インデックスファンドは落ち目になったら勢いがある企業に入れ替えるだろ
-
- 510
- 2021/05/05(水) 17:15:09.43
-
>>507
カッコよく言えば、人類が英知を蓄積してきて、
当局の対処力が上がってるからね。
世界大恐慌の教訓
→当局はショック時、積極的に行動すべき。
日本のバブル崩壊の教訓
→フォワードガイダンス、量的緩和の発見。
リーマンショックの教訓
→金融緩和はより早く大規模に。出口は可能だ。
上記教訓から学んだから、
今次コロナショックでは中銀の対応が早くて、
金融危機すら起こさなかった。
あとは、バーゼル3の規制制度も良かった。
-
- 511
- 2021/05/05(水) 17:15:26.41
-
>>500
オルカン入れておけば分散投資ぽくなるからおすすめ
-
- 512
- 2021/05/05(水) 17:16:03.78
-
ほんとにブームなのか?
-
- 513
- 2021/05/05(水) 17:17:33.22
-
ビットコイン買っとけって
-
- 514
- 2021/05/05(水) 17:17:33.30
-
>>483
>産業構造は変わっていくんだよ
だからS&P500なんだろ
銘柄の入れ替えはあるんだから
-
- 515
- 2021/05/05(水) 17:19:02.00
-
ギャンブルと一緒だな
倍率10倍の馬に賭けるのと同じこと
でも投資って証券会社への手数料に税金も取られるんだぜ
単なる養分集めの宣伝
負けた奴の話題が出ないし都合の悪いこと全然書いてないからわかりやすい
負けた奴の転落人生を笑うのがここ
-
- 516
- 2021/05/05(水) 17:19:30.19
-
世間一般の認識は
投資家=パチンカス
なのは永遠不変
-
- 517
- 2021/05/05(水) 17:19:47.89
-
>>515
何も理解してない典型的なガイジ
-
- 518
- 2021/05/05(水) 17:21:20.44
-
証券会社提供の取引アプリ、なぜコンマ〜数秒の遅延があるのか理解したら株なんて出来なくなる。
証券会社やアプリ開発企業が既にAI取引を導入している事を忘れてはいけない。
-
- 519
- 2021/05/05(水) 17:21:26.74
-
>>504
株の税金はサラリーマンの実効税率より全然高い
無職だろうと社会保険は入らされる
まあ安いけどな
-
- 520
- 2021/05/05(水) 17:22:25.76
-
>>508
成長性と投資で収益を上げられるかは別の話
ハイテク成長産業とP&Gやコカコーラなどのコモディティ長期安定産業の比較で言うと実は収益性の高さで後者のほうが有利な場合も多い
新興国への投資よりアメリカ株というのも構図的には実は同じ
長期投資であればある程バフェット的な安定産業への投資の方が収益性は高い
-
- 521
- 2021/05/05(水) 17:22:45.08
-
今ってあまり為替動かないからいいよね
-
- 522
- 2021/05/05(水) 17:22:51.28
-
>>518
インデックスには全く関係ないな
-
- 523
- 2021/05/05(水) 17:24:50.91
-
ポートフォリオの一つとしてやるならばええんでないの。
全振りはリスクになる。
-
- 524
- 2021/05/05(水) 17:25:34.22
-
>>508
マイクロソフトのどこが落ち目なんだよw
単にお前がPC使わなくなっただけだろ
-
- 525
- 2021/05/05(水) 17:25:52.01
-
あーあ、こりゃ完全にカモだわ。
前FRB議長で、現財務長官のイエレンが利上げの必要性に言及し出してるのに。
-
- 526
- 2021/05/05(水) 17:26:37.85
-
>>268
だよなw
なんでこれわからんやつおおいんだろうなw
それでドルや円は幾らでもすれるけど
株には企業のイノベーションという価値があるからな
法定通貨よりはそりゃアメリカのインデックスの方が当然価値がある
ゴールドと比較してゴールド最強といわれると難しいがw
-
- 527
- 2021/05/05(水) 17:28:24.26
-
ニュースでこういう話題が出た時が天井
日本の若者=靴磨きの少年
-
- 528
- 2021/05/05(水) 17:28:34.29
-
>>515
「投資家」の大部分は機関投資家でその機関投資家の多くは保険会社や各国の年金機構である事を知らんから
そういう寝言をおかしいとは思わんのだろうな
銀行口座に預金するより平均的に、短期長期で有利でなかったらこれらの機関投資家が株式投資をするはずかない
-
- 529
- 2021/05/05(水) 17:28:53.74
-
>>515
インデックス投信の報酬は年間0.1%とかもあるしな。
NISAとiDeCoなら税金かからんし、iDeCoはむしろ税金控除される。
問題解決したね。
-
- 530
- 2021/05/05(水) 17:29:23.45
-
>>526
株券もいくらでも刷れるけど?
-
- 531
- 2021/05/05(水) 17:29:31.54
-
手仕舞い済みなので、ナイアガラ希望
-
- 532
- 2021/05/05(水) 17:29:33.90
-
YOUTUBEの「リベ大」の影響も大きい。
-
- 533
- 2021/05/05(水) 17:30:34.89
-
個別買うのは投機だがインデックス買うのは投資だから長期的に負けはない
リーマンで負けてても塩漬けしてればその後で余裕でプラスだから
-
- 534
- 2021/05/05(水) 17:31:02.47
-
>>498
米国は一般株主なんか守らんなあ
経営者の私物化もひどすぎるし
株主権力を享受するのは大口に過ぎんし
米国は株主優待なんかもやらんよ
小口株主はゴミ扱いだ
日本は弱者にも平等で優しい
-
- 535
- 2021/05/05(水) 17:31:31.63
-
おまえらもいそげー^^
-
- 536
- 2021/05/05(水) 17:31:33.78
-
え、ダウ死ぬの?
-
- 537
- 2021/05/05(水) 17:31:34.16
-
日本の若者が出てきたらそこが天井
-
- 538
- 2021/05/05(水) 17:31:56.00
-
牛丼の値下げ合戦してる間に、ここまで国力に差がついてしまった
-
- 539
- 2021/05/05(水) 17:32:05.40
-
>>530
アスペの屁理屈だろ
量的緩和といって発行数増やす企業はまずないw
-
- 540
- 2021/05/05(水) 17:33:26.79
-
>>534
どう考えても日本株のほうがクソだろw
-
- 541
- 2021/05/05(水) 17:35:54.79
-
>>537
鴨を呼び込んで最後の一儲け
価格が下落したところで買い叩きだな
-
- 542
- 2021/05/05(水) 17:36:19.64
-
テーパリング、利上げのスケジュール感は、
■4月のFOMC
・足元の経済情勢の評価を引き上げ(済)
↓
■6月のFOMC
・今後の経済見通しの引き上げ
↓
■7〜9月
・経済指標、コロナ感染状況の見極め
(注:見通しではなく実績ベース)
↓
■8月、ジャクソンホール会議
・テーパリング示唆(議論開始)
↓
■2022年1月〜年後半:テーパリング
↓
■2023年後半?:利上げ
-
- 543
- 2021/05/05(水) 17:36:46.41
-
ひっぱるだけひっぱってチューリップの球根がその辺に棄てられる事になるね
いつなのかは誰も判らないけど。
-
- 544
- 2021/05/05(水) 17:37:00.27
-
買って放置しておけば儲かるから貯金代わりに良い
多少落ちたところで戻ってくる実績があるから安心だしな
-
- 545
- 2021/05/05(水) 17:37:17.82
-
まあ日本人は臆病者の集まりだから投資には向いてないかもね
-
- 546
- 2021/05/05(水) 17:37:35.33
-
>>533
オレは、個別しかやらない。
自分のことは自分で決める。自分でやりたいから。
-
- 547
- 2021/05/05(水) 17:38:11.09
-
GAFA とか米国経済発展の恩恵を一部受けようってのがわからんのかな
靴磨きだの養分だの言ってる連中、
世界をなんも知らないで笑えるw
-
- 548
- 2021/05/05(水) 17:38:33.71
-
>>524
MSの全盛期を知らぬガキに何を言われようとなあ
企業としては成熟しており落ち目ではあるのだよ
少なくともMSの動向次第で世界が変わるなんて誰も思いませんね
-
- 549
- 2021/05/05(水) 17:40:17.77
-
1回だけクアルコム買って上がったから売った
めんどくさくなって米国株投信やるようにした
-
- 550
- 2021/05/05(水) 17:40:50.38
-
>>544
これ。
インデックス・ファンドをドルコス法で、
少しづつ出せる範囲で積み立てていけばいいだけなんだよな。
まぁ・・・、個別株は、アメリカ株といえども怖くてやらんけど。
そろそろ、ヤバそうだし。
-
- 551
- 2021/05/05(水) 17:41:34.26
-
ちなみに高速取引やAIなんつーのは超短期では有利なのは間違いないが長期収支には極微量の影響しかない
個人でも長期投資なら機関投資家に負けないというか短期の利益を考えなくて良いなら機関投資家に対して有利な戦いもできる場合もある
-
- 552
- 2021/05/05(水) 17:42:20.91
-
証券会社提供の取引アプリ、なぜ数秒の遅延があるのか理解したら株なんて出来なくなる。
証券会社やアプリ開発企業が既にAI取引を導入している事を忘れてはいけない。
大量購入、大量売却の情報を入手し0.2秒で全ての取引を終える。
-
- 553
- 2021/05/05(水) 17:42:43.82
-
Microsoftのこないだの第2四半期決算は
たしか売上利益共に過去最高だったような
-
- 554
- 2021/05/05(水) 17:43:37.02
-
これは天丼フラグですね
-
- 555
- 2021/05/05(水) 17:43:42.70
-
>>543
NHK BSの欲望の資本主義で、
さわかみ投信の社長が面白いこと言ってた。
機関投資家は登り坂の途中で、
そろそろ降りたいなと思っても、降りられない。
降りた後に上がり続けたら、社内と顧客から
批判され、運用成績も落ちる。でも、バブルが
弾けた後は、運用者の責任にはならない。
だから行くとこまで行くしかない、だそうだw
-
- 556
- 2021/05/05(水) 17:45:08.66
-
>>512
ブームじゃなくて投資の常識
-
- 557
- 2021/05/05(水) 17:45:25.00
-
>>543
「ウォール街のランダムウォーカー」ぐらい読めよ
判るんだよそれは
ただどういう訳か「熱狂の中」では見落とす奴が多い
-
- 558
- 2021/05/05(水) 17:45:40.22
-
ここ2年ぐらい、投資系YOUTUBERも激増したよな。
-
- 559
- 2021/05/05(水) 17:45:55.00
-
今更これ読んで始めても遅い。
既に仕込んである奴のフトコロを暖めるだけ。
-
- 560
- 2021/05/05(水) 17:46:01.11
-
>>553
Microsoftの株価は10年前の約10倍だし
Windowsで儲ける仕組みではなくなったからな
このページを共有する
おすすめワード