facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:07:04.01
 私立大、短大などを運営する全国658の学校法人のうち、21法人は自力での再建が困難で、
2023年度末までに破綻する恐れのあることが、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。
全体の18・4%に当たる121法人は将来、破綻が懸念され、統合や再編が加速する可能性がある。

 事業団は法人の19年度決算から▽債務超過かどうか▽前後3年間で教育に関する収支が2年以上赤字かどうか――などの指標を基に分析。
経営改善しなければ
〈1〉23年度までに破綻の恐れ(レッドゾーン)
〈2〉29年度末、または30年度以降に破綻が懸念(イエローゾーン
〈3〉2年以上赤字(イエローゾーン予備軍)
〈4〉正常
――の法人に分類した。

 その結果、「レッド」は21法人、「イエロー」は100法人で、計121法人(18・4%)が、経営が厳しい状態に陥っていることになる。
「予備軍」は196法人(29・8%)で、正常は341法人(51・8%)だった。

 前年度(18年度)決算に基づく調査に比べ、レッドは5法人、イエローは2法人、予備軍は17法人それぞれ増えた。
4年制大学に限ると、イエローとレッドは88法人(15・8%)で、短大に限ると33法人(32・7%)に上った。

 18歳人口は減少傾向が続いており、私大間の競争激化を背景に、再編・統合の動きも出ている。
慶応義塾大と東京歯科大は、学校法人を合併する方向で協議を始めた。
両法人の経営に問題はないが、ブランド力強化を目指している。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210406-OYT1T50007/

★1が立った時間:2021/05/04(火) 18:03:01.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620125787/

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:46.66
私立大学は全廃でいいんだよ。大学はとびきり頭の良い子だけが行くところでいいのだ。

事実上レジャーランド化しているのだから、
学ぶ必要のない若い労働力がいつまでもブラブラしてるのは、社会的に大きな損失だよ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:50.25
実際定員割れのとこには九九とか少数のかけ算とか出来ない学生もいたりするよ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:56.33
安倍とオトモダチになれば救ってもらえるんでしょ?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:27.25
そもそも日本私立学校振興・共済事業団って
国が主導して
赤字の日本私学振興財団を
黒字の私立学校教職員共済組合に
押し付けて出来た団体
合併当時、私立学校教職員共済組合側は腹立たしく思っていたわw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:31.80
ノックアウトwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:37.31
そもそも今の高校自体が
高校のレベル関係なしで進学志向になってるからな

高卒枠なんて昔に比べたら減ってるし
実業高校も減少傾向で普通高校へ転換してるところも多い

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:59.26
もっと大学減らして欲しい、社会に出ても使えない奴これ以上増やす気か
高専、職人の技術が学べる金沢職人大学校なのを増やした方が有益

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:16.21
発達障害向けとか飛び級ありの天才向けのニッチなところ作ったら需要が相当ありそうだけど。
N高が人気あるけど大学もできたら一人勝ちあるかもよ。生徒数だけならいま日本一だからな。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:24.29
子どもが減ってきてるんだから、よほどの特徴を出さなければそうなってしまうな 

経営者の頭脳が問われるだろうねぇ

ここまで見た
>>27
今の資本主義の定義をできる経済学者っているのかね?w

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:55.72
>>58
飛び級は千葉大に進んだ生徒の顛末を聞くと今の日本では向かないと思った

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:56.62
国が縮む局面では全てが椅子取りゲームよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:32:03.26
もう90年代から留学生目当て補助金目当ての経営してたところも多かったな
日本語がわからないから授業についていけないって言ってたアホを覚えてる

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:33:01.08
中国人とか受け入れてたとこは潰れていいぞ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:33:07.54
潰して健全化しよ、財政も

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:34:17.91
既に小さな専門学校とか、アジアからの留学生ばかりだもんな。びっくりするよ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:35:03.56
うちの進学率はこんな感じです とアピールしたい塾 予備校 私立高校だけが得をしました

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:35:28.21
何もかもが破綻する土地がアメリカにあってな
そのなもマンハッタn(自粛

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:35:36.17
>>26
選択肢w
そんなもんねーからFラン大学でも仕方なく進学してんだよ
引きこもりか?

ここまで見た
  • 70
  • 2021/05/05(水) 13:36:03.86
加計学園不要!

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:36:33.32
>>30
止めてよ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:37:04.36
田舎の経営が危ない私立大学は、どんどん公立化していってるな。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:37:48.76
っていうか、既にそうなってる。ベトナムとかミャンマーとか留学生ばかり

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:37:51.56
潰れるところ出るかな?
首都圏は平気だよね

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:38:35.13
即廃業
存続していても朝鮮系大学なので罰金1兆円を盛る

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:40:40.24
>>73
あれなんだろうなw
野党も反対してないし。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:40:47.74
誰が貸してるかしらんが、不要な大学は潰すしかない。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:41:10.30
>>52
小数を少数って書く奴も

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:41:33.82
今の半分でいいよ
バカがホワイトカラーになっちゃダメ
いま外国人がやってる労働を本来の日本人がやるべき

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:42:56.01
不必要なFラン乱立はいらんだろ
糞大学の教授に高い税金払うのはやめたほうがいい潰れて結構
Fラン入るくらいなら大学など通信でいい

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:43:18.69
多すぎるからね
サクサク整理進めた方が世のため

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:05.39
>>57
大学出ても使えないやつが、技術を学んでどうなるの?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:41.63
医療関係者は少ない給料で命がけで働いている
文系学部と理系Fランは高い給料貰ってんのに何の役にもたってない
自分は安全なところにいて余計なことばかりのたまっている輩もいる

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:55.27
労働者人口が減っていくなか、低レベルな大学は潰して子供達には高卒で働かせた方がよい。
潰れた大学の教員も他の産業に移せば労働者不足の解消につながる。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:49.34
ヘーキヘーキ

文部科学省の官僚が大勢Fランク大学理事に
天下りしてくるから

補助金も取りホーダイ

東大の研究費削ってもFランク大学助ける

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:29.70
>>84
不本意な就職を強要されても続かんと思うが

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:32.27
>>1
具体的にどこか言わない無能記事

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:37.21
まあ正直早稲田の院でも生涯で単独論文たったの一本しか書かなかった
年だけ食った幼稚なクソ老害がえらっそうに上から人物鑑定しかしてこなかったようなクズにまで
タダ飯食わせてきたりしてたしな。
今はグエンどもと日本人騙してその道のプロ気取ってるらしいが、
まずはこういうのからきっちり今までの
損害賠償取立てないと立て直しは無理だね。経常運営費は税金から出てるんだぜ?
こんなガキジジイに教育とか笑わせるなよ。やる気もねえ頭もねえあるのはコネと景気がよかった時代からの貯金と根拠のない万能感。
できることと言ったら才能もあり努力もしている若者の足を引っ張り続けただけ、死んで詫びろって話だわな。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:50.93
大学一つ潰したら賃貸アパート、飲食、出入りの業者、事務や食堂のパート、とんでもない数の雇用が消える

地方は本当に痛手だろうが、どうせ潰れる国だから仕方ない

頑張って誰かが説得して回るんだろう

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:31.43
ええんちゃうか

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:56:50.23
はよつぶれろ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:58:00.11
多すぎなんだよ、
アホまで大学いってから。。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:00:38.97
むしろ今まで破綻しなかったのがおかしい。
外人ぶち込んで延命させた国がクソ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:01:26.11
>>91
誰かが潰さないとならんわけだが、そんな気骨のある政治家や官僚はいるんだろうか
相当数あるから利害関係者も半端なくいるぞ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:02:53.84
>>39
医学部や獣医学部はハードルが極めて高い

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:03:55.86
>>41
1学年70万人時代になったら、計算上全員大学に入れる

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:01.45
>>67
進学率ってもうだいぶ前から死語だぞ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:12.30
高校も同じだな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:01.33
>>44
1学年70万人時代になったら、大東亜帝国もFランクになる

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:12.22
>>67
かなり前から進学率なんて誰も気にしないから、そんなデータを出しすらしない

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:45.33
天下り先が無くなって困るじゃん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード