facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:06:33.16
10年後の財政「破綻確率」50% 将来世代の負担を考える
島澤諭・中部圏社会経済研究所研究部長

ポイント
○健全化には消費税15〜20%分の対策必要
○経済危機対応後には債務累増に歯止めを
○財政破綻なら将来世代ほどツケは大きく

バブル崩壊以降、経済危機を経験するたびに、一般会計歳出の名目国内総生産(GDP)比でみた財政規模は拡大している。
さらに経済危機が去った後も高止まりし、元の水準に戻る前に次の経済危機が到来して一層の拡大が進んでいる。

しかもGDP比でみた一般会計歳出の増加幅は、経済危機を経る...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD163O50W1A410C2000000/

★1が立った時間:2021/05/03(月) 10:39:39.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620095689/

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:42.30
国債発行する際に、その時の有権者をきちんと記録するようにして、
「誰が、どれだけの政府の借金に加担したか」をきちんと把握できるようにすればいい
子供達に借金負わせることもないし、ご老人方の残した財産で清算していけばいい

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:39.80
勘違いしないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく

バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトよるデフレ下での緊縮財政で

東日本大震災後から所得税+住民税に課税されている 復 興 税20%の導入や
消 費 増 税 の 繰 り 返 し が日本の貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。

日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策のリフレ金融緩和政策と株購入のみ。

重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動と減税」

たとえ国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
日銀の異次元金融緩和しながら民間各金融機関の日銀当座預金に540兆円もブタ積みされた
一方で増税の緊縮財政では
全く経済成長せずにデフレ不況が深刻化するだけ

ここまでくると「大きな政府」で実体経済への 需 要 創 出 と 大 幅 減 税 に よ る 消 費 拡 大 でしか労働生産性は上がらない
コロナ禍では中抜き防止として国民へ直接給付が有効

令和時代に日本政府が最もやるべきは真のMMT実践「異次元の財政出動」で
失われた30年を取り戻すしかない

問題は「 借 金 の 額(政府債務残高) 」で は な い 。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:54:37.59
健全化するか
破綻するか
それから後者選ぶのが民主主義よな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:58:04.83
コロナ戦に於いて、世界中が採算度外視の財政支出を余儀無くされており、我が国だけの問題では無くなっているが、コロナ以後の財政対応には、諸外国並の消費税率15%~20%への引上げが必要になるかも知れない

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:58:10.79
>>191
これからは正社員って概念が無くなって従業員は全て業務委託の個人事業主になるよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:03:09.32
>>199
なぜか国債発行=悪という固定観念に洗脳されているね

毎年度の予算では、まず政府支出が先で税収は後で国民から納税された金である。
何もない無から国民が納税できるわけがない

政府が国債発行して生まれた金を財政出動でバラマキ=実体経済に流通させて初めて国民は納税できる。

国債発行=通貨供給だから

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:13:12.24
銅銭を明から輸入すれば通貨発行無しで納税もできるよ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:19:15.96
とりあえず余裕あるやつは仮想通貨にでも変えとけよ
国民はバカだから破綻に突き進んで止まれない

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:21:36.77
>>206
仮想通貨の税金なんて今の60%から更に増税されるんだぞ
最早仮想通貨なんかに投資する価値なんかないだろ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:06.05
>>206
それド素人の感想ですよね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:33:56.70
日本でいちばん自転車を描いてるかもしれない漫画家さんによる「自転車の簡単な描き方」が説得力しかない

http://msroo.musikgaul.net/Xmee/081511846.html

xcZCxzCxZCxzcxZ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:45:39.94
>>207
だよなあ。
ビットコインはずーーーっと持ち続けて含み益でニタニタしてるやつがほとんどだし
約定したら額の少なさにビックリするだろうなw

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:52:15.47
破綻確率50%て そんなもんどこのな国にも言えるだろ
破綻するかも知れないし しないかも知れない
を言い換えてるだけだし

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:57:49.01
>>1
消費税15~20%って、今まで通り、中抜きし放題を維持するためだろ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:59:59.42
消費税上げても法人税減税と所得税減税しかしないから意味ないよ。
財務省をまずは解体することからスタート。
それ以外に日本経済の浮揚はありえない。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:06:20.27
消費税率引き上げでプライマリーバランスのマイナスが半減するくらいに財政健全化進んでるよ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:24:03.00
バカ政府は消費税増税しかできない手帳持ち集団だなぁ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:24:27.78
今までの消費税が子供のタブレット持ちに回されない謎

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:24:50.60
全世界に金貸しまくってるんだから破綻なんてないない

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:24:53.03
はい、またデタラメ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:35:14.46
完全に自民党のせい

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:35:33.96
法人税を社会保障により多く使える様にするべき

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:41:50.62
>>206
X 仮想通貨
◯ 暗号資産

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:45:21.42
.
.
最低賃金5倍で債務は600兆の価値に。

最低賃金10倍で債務は120兆の価値に。

最強の 資産課税で インフレ政策で 円安政策。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:57:00.48
>>113
若者はそんなに賢くない。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:03:40.99
バカか?金持ち優遇の総本山、分離課税を50%にすれば済むだけじゃねぇか

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:13:07.30
若い人達は、普通に歴史やってて、大学で一般教養レベルの経済学経済史学べば、
MMTなんて有り得ない話だと分かっちゃうよ。
自国通貨建て債務なら破綻しないだのデフォルトしないだの、過去の現実と異なり過ぎるの学ぶわけだし。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:54:55.14
>>225
あり得ないのは今現在常識化している貨幣観な
事実を分析すればMMTの示す貨幣観が正しいとわかるでしょう

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:01:51.95
>>1
取り敢えず
在日の生活保護をヤメろや

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:24:26.15
また自民が増税すんのか

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:27:34.59
こうなったらケツマンコで稼いでやる

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:27:41.30
まだそんなクルクルパーな理論を言ってんのか?
馬鹿じゃね?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:29:19.45
先日の高橋教授が




財務省の犬だとさ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:30:16.37
>>1
日銀保有の国債の利子を0にしとけば、破綻はしないよ。
インフレしたら、日銀保有の国債を行使してカネを回収すればイイんだよ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:30:54.70
>>1,4

最近、財政破綻論者が「頭のネジが飛んだバカ」ばかりになってきて、少し寂しいです。

島澤は自分で「動学的確率的一般均衡モデル」なる妄想シミュレーションをでっちあげ、日本政府の財政破綻確率を捏造しているバカ暇人ですが、とりあえず、
「中央銀行が国債を買い取れば、デフォルトの可能性はゼロになる」
という現実くらい、いい加減に認めろよ。頭蓋骨の中に脳みそが少しでも残っているのなら。

政府債務対GDP比率で「財政破綻確率」を計算するのは勝手だけど、ならば「返済不要な負債」である日銀保有国債は除かなければならないだろ。
【2020年末時点 日本国債所有者別内訳】
http://mtdata.jp/data_74.html#2020

すでにして、日本国債の48%は日本銀行が保有しています。政府債務対GDP比率だ煽りたいのは分かるけど、「返済不要な債務」まで政府債務に含めているわけで、
「詐欺」としか表現のしようがないよ、島澤。

この手の詐欺師たちは、容赦なく批判、糾弾していかなければなりません。
財政破綻論を主張するとボコられる。という「空気」が、最終的に緊縮財政を転換することになると思うのですよ、我が国では。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12672209366.html

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:47:53.94
デタラメな数字並べる売国スパイ野郎ども

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:50:17.46
占いより低レベルな分析だな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:51:37.91
増税しても税収は増えない
もし財政赤字を本格的に減らしだいのなら相続税と贈与税を昭和の頃みたいに80%最高税率まで上げれば良い

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:59:45.55
>>236
昭和の頃から相続税贈与税など抜け道だらけであってないようなモンだったろ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:00:37.30
50%?
自信のない数字だな〜
この30年間破綻破綻って言い続けてきたんだからそこは2000%だろ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:02:32.01
あと10年足して40年さらに10年で半世紀
こりゃ地震の予知とたいして変わらんぞ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:05:25.02
税を増やせば増やすほど企業が日本を出て行って
日本は貧乏になる

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:08:40.66
どうせ底辺だし破綻してくれてかまわん

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:10:36.77
はいはい
破綻した方がいいよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:10:36.87
>>237
だから抜け道無くせば国債の償還も簡単に終わるよ
ただそもそも今は財務省の公表数字でも
国債1100兆だとしても
うち日銀の引受が約600兆
政府保有債権が約600兆有るから
債務超過にはなっていない
日銀保有の国債の利払い費は結局国庫に戻るしそもそもが日銀は政府の子会社と言うのが世界の常識だから親子会社の債権債務関係はノーカウントになるので数に入れる必要もない
今回のコロナで発行した国債は全て日銀が引き受けている
因みに日銀のバランスシートは黒字
それで何の問題があると言うのだ
だからこういう論議をやる識者とやらがバカにされる訳

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:13:46.10
そもそも破綻って何だよ
定義しろよ

って書いても誰もまともに答えられないだろうから、年間5%以上のインフレをハイパーインフレと定義しようか

一体いつになったら2%のインフレ率になるんでしょうか。。。。。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:20:42.82
>>244
破綻というのは円で物が買えない、自由に他の通貨に交換できない状況だろ
明日価値が半分になるかもしれない通貨をだれも触りたくないからな

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:24:51.54
現時点では、山本太郎&れいわ新選組一択。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:28:46.26
>>1
安倍さんは10パーでいいって言ったよ?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:29:46.75
他人の金はジャバジャバ使う安倍晋三

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:31:18.14
>>247
安倍さんは憲法改正と引き換えに減税するはず

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード