facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:04:36.74
少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。
そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。
子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。

■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」

 「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」

 この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。
そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。

 しかし、その答えは「No」です。

 日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。

 実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/670/img_c87a1a1483f39818db42fbd09b7ea3d1187393.jpg

■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか

 図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。
働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。

 このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。
子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。

 ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。
 何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。

(中略)

■女性の幸福度を下げる3つの要因

 これまでの研究を見ると、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。

 まず、?お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。
高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません
また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。

 これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。

 ?夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。
「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。
特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。

 このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。

 ?家事・育児負担ですが、?夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、
「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。

 このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。

 以上、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、
おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620181553/

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:19.21
人による

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:30.58
>>6
なんかいいとこ取りしてるだけのような
ウンチオムツを替えるとか病気の時におかゆ作って徹夜でお世話するとかしたの?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:37.38
「女として見られなくなった」だけだろそして「女として見てくれる」ホストに貢ぐ
ホストじゃなくても若い彼氏(俗にいうツバメ)は飼いたいんだろ?

逆に言えば「女はいつまでも女」扱いしてくれる旦那さんがいい旦那さん

俺は・・・・ダメダ・・・・俺はダメ男だ・・・orz

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:46.88
だから女はキチだからって何度も言ってるだろ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:57.82
ゲームをしたりスマホをイジってれば幸せと思う人は、結婚したり子供持ったりすれば
とうぜん幸福度は下がるだろうね

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:02.52
>>63
子育て層はすでに十分恩恵受けてるだろうが

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:16.90
>>57
こういう馬鹿の娘とは根本的に違うんじゃないかと思う。
しかも、4年も幸せな日々が続くならそれでいいだろ。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:21.07
私30sだけど子供いないよ
毎日暇すぎて動画とゲームしかすることない
時間余りすぎてだるいわ
はよ寿命こないかな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:21.47
しかし私のように負債(子供)を背負わなければ生きていくモチベも保てないような人もいるのよ
借金したから働く、ではなく、働くために借金するっていう感じ
マジで中年になって自分のためだけに生きていける人はすごいと思う

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:41.30
自分のやりたいことができなくなるんだから、そりゃ幸福度は落ちるだろうさ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:43.55
動物だって子供を作るのに、子供を作ったら一人前ってほざく輩は馬鹿としか思えない

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:43.71
>>1
俺は子供ができたら幸せが何倍にもなったけどな

子供が好きか嫌いかによる

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:45.16
子を孕んだ瞬間、もう女として見られる事は無くなり一切チヤホヤされなくなる。
女としての美しさのかなりの部分を子供に吸い取られるか変形させられる。
今まで夫婦だけのペースで使えてたお金が、子供優先のもと他人に吸い尽くされる。
少なくとも10年位は、自分の自由時間が物凄く限られたものになる。
産まれた子が大なり小なり先天的な障害を持っていると、高い確率で自分が死ぬまで面倒見続ける事になる。

なーーーーーーんもいいこと無いやん。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:50.55
>>1
子を産めない生理アガッた独身女がいよいよ最終攻撃を開始したw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:55.92
背負った子供に背負われると安どすんじゃないかな
実子をもうけたほうが良かったと気づくには年月いるもの

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:08.11
>>6
育児せずにいいとこ取りすればそりゃ可愛いしかないわ
野良猫に餌やって糞の始末もせずに動物好きを称する人間と同類

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:20.53
子供が欠陥品になる確率のが高いわけだから当然のこと
少年法なんて糞ゴミみたいのなくして犯罪を犯したら野良犬が保健所で処分するように国で処分してくれるなら肩の荷が楽になるのにな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:47.10
>>6
✕嫁
◯妻

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:48.06
そりゃそうだ。
女性個人の幸せを追求したヨーロッパは少子化が進んで衰退の一途。
女性個人の幸せを否定するイスラムは産めよ増やせよの人口増で世界を席巻しつつある。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:35.56
安倍昭恵楽しそうだしな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:44.57
ママはちやほやされてるじゃん。外じゃ色々優先されるでしょ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:47.80
無償の愛を与えてくれるのって「子」でしょう

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:50.06
>>6
一方その頃妻は・・・

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:01.58
まあ、おっぱいは垂れそうだけどな……

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:06.39
マジで幸せならそこら中子供がいっぱいいるとおもうんだわ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:15.82
家業ってものがなくなってもう後継ぎとか働き手としての役割関係なくなってるからな
小さくてカワイイ頃はペットと同じだけど、成長してグレたら大変

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:30.78
>>6
5歳なんて可愛い時期だしこれから先だよ大変なのは。あっという間さ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:54.52
>>85
原理主義のテロばっか叩いてるけど教義としてはキリスト教よりはマシな方だったりする
むしろ仏教的なところもある

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:54.99
ウチは作ってない、正解だな
子どもが居ても死ぬ時は1人さ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:57.40
>>6
年長か年中児がいるんだな
共働きなら、
就学前検診と入学周知会も行って
小学校のPTA役員もやってね。
娘さん喜ぶよ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:26:16.74
>>95
ウチは作って大正解

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:26:50.25
自分の命なんか捨てても絶対に守りたい存在がいるってことは良いことでもあるけどプレッシャーもすごいんだろうな
無休無給で何年も家事育児、仕事
じんわり幸せなオキシトシンよりも、小梨で刺激的な仕事や遊びを続けてドーパミンドバドバの方が分かりやすい幸福感を得られるのかもしれない

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:26:55.82
>>6
苦労も色々あるけれど子供と何かを楽しめるって幸せだよねえ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:23.96
子供が中心になるからな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:36.80
良い子なら幸せだけど言うことを聞かない駄々をこねる
ここまでなら許容範囲だとしても他人に迷惑をかける
そんな事をされたら目の前が真っ暗ですよ
生きてる心地がしないつまり不幸のドン底
国がゴミを処分してくれるのが最初から決まってるなら気も楽なんですがね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:50.28
>>25
金でも夫でも家事育児でもないよね
PTAのせいで少子化が進んでいると言っても過言ではない
心が荒むし歪むし変な処世術身に付けないと生きていけない
PTAから解放される頃には要領良く当たり障りない性格に洗脳されて人が信じられなくなり嫌な思い出だけが残る
そして次世代PTAの傍観者となる
この苦労をお前らも味わえよという気持ちが働くから絶対に改善されない無限ループ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:27:51.71
今の人たちはルッキズム主義?だしブサイクで出来の悪い子供生まれたら最悪だろう
容姿の良い子が生まれさえすれば、あと犬か猫さえ
飼えばsnsで大人気になれるし

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:08.59
子育ては自分も成長させてくれる
子供が自分の背中を見てると思うと、大人として正しい生き方をしないといけないなと思うようになるよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:29.11
>>65
でも相手を冷静に見れば発達障害なんか
分かりそうなもんだけど
双方で発達だと気付かないのかな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:38.47
わいはマスオ状態で引退した祖父祖母と主婦の妻と赤ちゃんと暮らしてるけど働いてるの自分だけだから家族も応援してくれるし子どもはみんなで見れるし幸せだよ
これが一人でもかけたらまずいことになると思うくらいに今のバランスは良い

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:28:42.51
>>11
不妊治療してまで授かった子供が障害児なんて気の毒だよ
次はケンジョーの子を・・で頑張ってもまた障害児なんてこともある

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:19.01
個人の感じる幸せとは相対的な物だからな。
子無しの幸せと、子持ちの幸せは、傍から見れば子持ちの方が幸せに見えるけど、本人にはその幸せが見えない。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:22.84
自分が主役だった人生が子供に移るからな
ただでさえ大変な事象を誤魔化してきたけど先進国って病で考える余裕が出来ちまった

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:23.08
自分の子供を守るために子供産まないのが本当の優しさ
人間は理性的な生き物なんだから人間が生まれることによるデメリットを考えるべき
ましてや自分の子供なんだからさ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:26.59
いろいろあってお互い完璧じゃないけど今は良いチームになれたと思ってる

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:35.13
育児系のサイト覗くと子供産んだこと後悔してるまんさん多くて草生えるよな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:29:55.79
>>94
原理主義が駄目すぎるのでダメです

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:20.54
わがままなバカ女どもが子育てに幸せを感じられるわけねえだろ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:32.78
>>105
両親ともに立派な健常だとしても組み合わせで発達障害が生まれることもある
混ぜるな危険ってやつ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:35.16
>>104
それは君がしっかりものだからであって
ボコボコ子供作ってる層って親がDQNのままだからな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:40.43
>>107
だから不妊だったんだなと思わされる結末だね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:30:46.79
>>110
こんな世の中に産まれて幸せなんかね?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード