facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:04:36.74
少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。
そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。
子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。

■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」

 「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」

 この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。
そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。

 しかし、その答えは「No」です。

 日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。

 実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/670/img_c87a1a1483f39818db42fbd09b7ea3d1187393.jpg

■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか

 図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。
働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。

 このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。
子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。

 ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。
 何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。

(中略)

■女性の幸福度を下げる3つの要因

 これまでの研究を見ると、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。

 まず、?お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。
高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません
また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。

 これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。

 ?夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。
「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。
特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。

 このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。

 ?家事・育児負担ですが、?夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、
「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。

 このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。

 以上、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、
おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620181553/

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:21.63
>>487
そうそう
活用すればいいだけやからな

誰かがDQNだと無理だがw

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:21.72
>>515
おまいどこの誤爆よ?
酒買いに行きたいのに雨がパラパラパラパラ振りやがって
買物すら行けない 日本人の行動て天候次第よな

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:28.88
大体子供作ってもいいのは経済的にも容姿的にも上位5割ぐらいだろ

それ以下は不幸になるからやめた方がいい

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:30.86
>>1
だから子持ち婆は小梨や独身にマウント仕掛け続ける
子供がいるほうが幸せなんだ!!って自分を納得させるために

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:35.13
知ってたー

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:46:35.19
子供いらねって人を説得する言葉として子育ては楽しいってのはまあ解るが
生き物としての本質が〜みたいな論調とか老後の介護要員、看取り要員として考えてるのはなんかゾッとするな

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:00.38
ママ友とか教育費とか色んなストレスあるからじゃない?
子供連れてる人って余裕無さそうだよね。
ギスギスしてる。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:08.48
>>529
うちの息子イケメンなんだ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:13.55
>>522
男は子育てをしないか、する時間が圧倒的に少ないからね
そうしないと食ってけないからでもある
ようするに男性は外に逃げ場があるからと
子供と24時間くっついていなくてもいいからだよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:35.49
>>282
日本で親が未婚の子供なんて不幸しかない

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:54.49
>>1
>子育ては素晴らしいことのはずなのに
思い込みきっつ
なんかの宗教か?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:47:55.22
この手の話でふしぎなのは一番の前提をすっ飛ばすところ

「子供は基本、父と母のコピー」

だから、お前らがそれなり幸せな人間なら、かなりの確率で子供もそんな奴ができる
幸せの再生産どころか 幸せの増強は可能
これ書くと「私は違う」と不幸な例外が自分語りをしはじめるのだけれど

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:15.69
>>533
で?息子とセックスすんの?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:19.94
>>1
この記事は故意に嘘をついている。
元論文を読んできてみろ。
24-34祭しか調査対象ではない

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:20.73
だいたい夫婦が子供連れでおしゃれしてる人の割合と夫婦だけでおしゃれしてる人の割合を考えてもらえばわかるように
金銭的精神的余裕がなくなるのよ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:28.13
>>532
彼らの前でうっかり高級腕時計なんて着けられませんよ
( ´・∀・`)

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:43.37
>>538
チューしようとしたら殴られるよ!

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:48.82
>>531
生物の本来の機能は繁殖
これは間違っていない

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:48:53.47
>>529
SNSで幸せアピールする人間ほど幸福度低いのと一致するな

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:04.97
>>520
元々の見た目がそこまで酷くなければ産後であってもそこまで崩れないってこと
あと10年位自由時間取れなくなるなんてことは100%ない
要領や頭が悪い不細工に生まれたことを恨めって思っただけだよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:31.37
>>542
性的虐待が趣味とか夏子かよ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:32.43
なんか気持ち悪い意図を含みまくりな記事だな

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:41.91
子供を産んだら育て上げるまで責任が生じるし、子がいない頃より気が引き締まるのは確か
それまで自分の事ばかり考えればよかったのが常に子供の事を考えて優先させないといけないし
でもそれが不幸かといえばそうでもないけどね
子供が与えてくれる幸せが沢山あるから、トータルだとやっぱり幸せだと思う

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:49.01
>>533
お前の息子なんて知らね誰だよ草
ってなる

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:50.23
>>531
単純に群れを維持する為に必要

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:49:59.44
元々デブの言い訳→子供産んだから太った

ww

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:06.61
>>543
オスは快楽のためセックスしかけるが
メスはそんなことないんだわ
動物界でも同じこと

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:10.03
>>495
確実に合わない人までやらされるんだから産まないのは当然。
母は頭良く大手会社員だったが役員は嫌ったよ。逃げ切れた時代だったから運が良かった。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:22.46
子育て終わった世代にも同じアンケートとって欲しいわ。
老人の、小梨と子有の幸福度。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:23.73
無理やりにでも結婚しなきゃいけない時は仕方ないで我慢できてた、するしか無かったんだろうが
今は周りの目がまだありつつも自由に生きれるようになったのに未だに可愛い子供像と幸せな結婚生活というメリットだけを求めて結婚相手を妥協するから想像していなかったデメリットに押しつぶされてるバカが多いね
お互いクソ夫クソ嫁お似合いだよ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:24.30
>>532
いつも狂ったようにイライラしてんなーとは思う

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:28.24
子供できるとセックスしたがらなくなるのよ
ウチはそれでもう20年してない
俺はまあ諦めもつくけど、女のあのオーガズムを経験しないまま歳とるのは可哀想
かと言ってもう誘う気にもならん

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:28.31
あープレジデントの記事か
読んで損した

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:37.81
明治時代以降の皆婚が異常だったんだよ
今が正常
好きに生きれば吉

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:49.79
子育てが自分の時間になるんだって
ホストやパチンコ、ゲームにジャニーズ、趣味のTVや読書より、子供にそこまで喜ばれないクッキーを焼く方が楽しい

保護者会とかPTAに運動会みたいなのは糞だけど、仕事でも糞は居る
専業主婦なら無駄な二択で済むけど、働いてママ友も何てなったら相当に恵まれてないと不幸になりがちではある

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:50:57.42
>>531
それ毒親っていうんですよ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:02.03
男性側の調査結果はないのかな?

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:06.59
友達が「子供二人目ほしいけど、旦那が家事育児しないから諦めた」って言ってたわ。
意識の低い男が少子化の原因になってることは明白だと思う。
家事育児させるなら働かせるなよクズ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:06.60
>>532
庶民はきついな
上級大金持ちならそんな苦労もなさそうに見えるけど

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:19.66
日本の女は性格悪いからな
外面だけ良くて
トイレも圧倒的に女が汚い

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:25.90
子供を産むより自分が贅沢したいっていうだけの当たり前の結果

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:38.63
子育ての終わった女性の幸福度は子供を産まなかった女性のそれより大きいと思うんだけど

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:42.51
>>545
1人産んでウミドメしたら綺麗になる説と、
女子産んでウミドメしたら綺麗になる説とか、色々あるよ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:51:56.75
https://twitter.com/MmmS268/status/1389537377626910724

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:06.86
>>425
なんか深いな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:08.63
>>522
家事育児は仕事全力の男には雑用みたいなもんだからね
完璧じゃないと気が済まない女が、この教授のアンケートに答えたんだろ

真面な女はこんなのに回答しないよ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:16.14
>>491
まさにそれが嫌で子供作らないつもり
作るくらいなら旦那とは別れる覚悟はだきてる

なりたくないものになるために、欲しくないものを手に入れるために人生の膨大な時間を費やしてきた
親は世間に迷惑をかけず、目立たず、誰かに尽くすための人間を制作したかったんだと気づいた
自分が本当に憧れ望んだものを価値のないものとして切り捨ててきて、人生が本当につまらない
現在も良好な関係の親を心の中で憎んでる
自分がされてきたことを自分の子供にしてはいけないなんて納得できないし
理想を押し付けられず子供の自主性を尊重しなきゃいけないなら
そんな子供育てたくない、育てるメリットが無い
私の子供作らない判断は正しいと確信してる

自覚の無い毒親にならないよう気をつけてね

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:17.08
>>498
毎日22時位まで飲み歩くかーちゃんは少ないかもだけど
たまに仕事の付き合いでって家事や育児放棄できるだけでも、だいぶ伸び伸び生きられる気がするわ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:18.25
>>534
男が子育てしたら食っていけなくなるの?女も同じじゃない?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:18.36
>>556
ジジイとババアはちょうど更年期だろ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:52:29.21
>>391
お前みたいに当たり前の事として育児する男が少数だから現状家事育児=女って図式が日本に浸透してるんだよ。
お前がどの程度家事育児してるのかは知らんが、母親と同レベルで役割分担してちゃんとこなしてるなら、そういう父親はごく少数だと認識した方がいいぞ。
あと俺自身は子供は付属品なんて思ってない。週2でダスキン使ってるとはいえ、今も男手ひとつで娘2人育ててるぞ。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード