facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 12:31:38.29
 私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむは昨年来、食料支援をひとり親世帯に届け、現在毎月2300超の世帯を支援している。
と同時に2020年7月より、私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむと、ジェンダー政策の専門家、研究者らによって発足したシングルマザー調査プロジェクトは、
1816人のシングルマザーに対する大規模調査に続き毎月約500人のシングルマザーにパネル調査を実施し、
仕事や生活の状況、子どもの状況を聞いてきた。 (シングルマザー調査プロジェクト)

 このたび同プロジェクトは「こどもの日に寄せて コロナ禍におけるひとり親世帯の子どもの状況」を発表した。
コロナ前から相対的貧困率が先進国の中で最悪だった日本のひとり親世帯。就労率は高いものの約半数は非正規で働いてきたシングルマザー。
それはコロナによって大きな打撃を受けたのであった。

 新型コロナの感染は変異株の予想以上の拡大により、いつ収束するのか先が見えない状況である。

 コロナによる一斉休校から1年が経った。その後の子どもたちの暮らしはどうなっているのだろうか。
こどもの日に寄せて、日頃目を向けられない、シングルマザーと子どもたちの状況について報告したい。
もはや、これは、相対的な貧困ではない。絶対的な貧困が広がっている。

■米などの主食が買えない世帯が3〜4割
 母子世帯の場合、収入が減って真っ先に削るのは食費である。
肉・魚や野菜を買えなかったことがあった、時々あった人の割合は 半数以上(肉・魚)、半数弱(野菜)であったが、
米などの主食を買えないことがよくあった、ときどきあった割合が東京で30.6%、東京以外で41.6%であったことである。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176572860.jpeg

こんな声が聞こえてくる。

・家賃、光熱費、ローンなど、先に払わないと困るものを優先すると、食費や、病院代、学校で使うものを後回しや削るしかなくなってます。〔東京以外・9月調査〕

 わたしが所属するしんぐるまざあず・ふぉーらむでは、毎月送るパッケージを受け取った人からは
「米も無くなり困窮していたので本当に助かりました」といった声が届いているのである。
この人たちはどう対処しているかというと、ときに、安い麺類小麦粉のお焼きなどをつくっているという声が届くことがある。

■体重減の子が10%弱
 さらに、小学生の子どもがいる親に、「小学生のお子さんのことで、気がかりだったことはありましたか」という回答で「体重が減った」と答えた人の割合を報告する。
この割合は東京では8月9月に10%を超えていたが、いったん減り、今年の2月にも、東京では9.3%と大幅に増加に転じてしまった。

 なぜ増えてきたのだろうか。進学入学の準備は家計を圧迫する。なんとか自力でがんばろうとすると食費を減らす道しかないと思われる。
とすれば、3月、4月はこれよりも深刻な数字が出てくると予想できるのである。

 この問いは母親に聞いているものであり、子どもの体重減を親が認識できるほどだったということになる。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176604120.jpeg

 小学生の体重は一貫して右肩上がりになるのが通常である。小学生の体重減は虐待などを疑われるという医師の声もある。
コロナの感染拡大の折に、シングルマザーの10%弱の子どもに体重減が起こっている、重大な状況ではないだろうか。

 そのほか、子どもの服や靴、玩具・文具を買えなかったことがよくあった、ときどきあった割合はそれぞれ7割近く、また5割弱となっていたのである。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/akaishichieko/20210505-00236229/

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:12:27.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180747/

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:04:07.78
 でもパチンコは行ってますとか

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:04:09.30
>>834
ありますけど直売って売れた分しかお金にならなくて売れ残りは損になるんで絶対に売り切れる量しか出せないんですよね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:04:11.74
>>1
貧困ビジネスやってボロ儲けし続けている在日や朝鮮帰化や似非同和や創価のゴミ共に文句を言え

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:04:27.10
>>846
その落ち度の程度←これ抽象的

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:04:33.30
子ども食堂団体「どんどん参加者が増えてほしい」
ファミマ「僭越ながら弊社も協力させていただきます!」
貧困問題専門家藤田孝典「売名行為!子ども食堂という名前の簒奪!」

こんな藤田孝典が持て囃される貧困問題w

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:07.99
菅総理も言ってることだし生活保護でいいんじゃないか?
弁護士とかについてきて貰えば申請通るだろ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:18.46
>>622

> >>70
> どんなブスでもサービスと価格次第で需要はあるぞ

性産業は治療入院費が高くつく。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:28.59
>>1

まあ、こういう輩は飲食業の非正規社員とかが多いから生活苦しいのは事実かもね。
飲食業でなければコロナ便乗の作文だな。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:50.25
 単純にお金の計画的管理ができないんだろうね
お金はいると後先考えずにすぐ使ってしまう人多いじゃない
ある種の知能障害

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:05:56.99
>>848
いいね
どうせ支援団体にDVだ、虐待だと虚偽の申告をしろと入れ知恵されてるんだから
こいつら男にはアルコール依存症を勧めてるし、ホームレス支援のNPOは
住宅手当の中抜きを目当てにしたカスが多い

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:04.58
>>798
おすすめは分からないけど、自分の場合は購入後の修繕をDIYでちまちまやって半年近く住まなかった関係で基本料0円の所が良くて、ループ電気というところを使ってる
電力暴騰が使用料に跳ね返ることはなかったよ
仕組みはよくわかってないけど、反映されない会社でラッキーだったと思った
会社のWebページに出てるだろうから、そういうところを調べてみると良いのでは

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:15.71
米が買えない代わりにお菓子を食べてる家庭もあるんだろうな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:20.09
むしろ、貧困層ほど高カロリーを摂取してるだろ。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:20.64
>>875
だから離婚されたんじゃないの?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:23.60
米も買えないナプキンも買えないってあり得ないだろ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:33.01
>>769
IQ85以下のボーダー含めた知的障害者って全人口の15%いるんだよ
そういう人にもっとやりくりしろなんて言っても無理だよ
考えられる方法としてはバカ高校では数学や古典教える代わりにやりくりを教えるとか
ひろゆきと同じことになっちゃうが

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:34.00
>>872
そんな発想がありゃナマポ落ちしない

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:34.16
日本は「結婚→子供産む」は幸せ、善
とだけ社会が価値をつけるけど
実際の男女のパートナーシップの取り方、セックスが重要
っていう社会的な教育がないから
やっと結婚に漕ぎつけた家庭の中でも夫婦間が問題がすぐ発生する
DVや役割分担に関する不満、セックスレス
とか・・

綺麗事じゃない現実も見て、男女の関係の取り方を社会が何か教育する部分が
ないといけないんじゃない?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:35.42
>>866
自分で真剣に考えたことが無いので
そういうこと

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:06:57.85
なぜ母子家庭だけ?
父子家庭も同じように苦しんでるだろ
差別すんなよ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:08.36
>>881
有り得なくはない
だから生活保護でいい

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:23.05
親権欲しがる女多いけど
ニートになったらどうすんだろ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:27.55
母子家庭って結構もらってるだろ
非正規より裕福なはず

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:37.54
>>870
抽象的か具体的かの度合いで文脈は変わらないし、主旨はそこではない

読解力が無いからそういう事も理解できない

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:47.99
100キロが75キロなら、ダイエット成功

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:07:59.25
>>888
誰かに助けてもらう
ための道具が子供だから

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:08:04.29
>>880
散財系浮気離婚のシンママを救う方法は存在しないだろうな
金はいくらあっても足りないし
教育指導なんて絶対受けたくないだろうし

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:08:11.28
>>881
そういう奴ってほとんどiPhoneの高いの持ちで、月々のスマホ代が2万超えてる。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:08:18.11
>>875
認知されない程度に知的に問題がある人が貧困になっていいんですか?

能力に難がある→苦しんで当然 これって価値観である種洗脳だと思いますが

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:08:30.93
クズは子供さえ利用するからな

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:09:01.70
な、アホな

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:09:09.04
申し訳ないけど、
シングル=自己責任
という印象が高くて可哀そうだと思ったことがない。

わざわざ離婚して、家賃が発生して、困っているアピールしているんでしょ。
旦那と一緒に暮らせば税金使わなくて済むのに。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:09:33.66
>>895
共産主義っていうんだよ、それ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:09:35.41
何でシングルやってんの?
子供の事考えないで離婚するからかな
できちゃった結婚なのかな
何でもいいけど、お前が全部悪いんだよね

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:09:45.72
 コメの現物支給とかにしたほうがいいんでね
お金管理できないから

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:06.05
>>1
>子どもの体重が減った

子ども 「ママ、最近太ったね」

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:12.23
主食の米が買えないってよっぽどなんだろうな

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:13.73
>>899
別に共産主義ではないな
アメリカでもヨーロッパでも同じだよ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:16.49
>>803
ドライトマトとかどうよ?
ミニトマトになるのかな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:17.37
>>109
子供の方かよ!

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:30.45
>>896
子供を育ててる母親の私を旦那が助けるのは当然

子供を育ててる母親の私をジジババが助けるのは当然

子供を育ててる母親の私を国が助けるのは当然

とiphoneを片手に主張するわけで

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:34.03
>>877
やっぱりループが強いみたいだね。暴騰に耐えたんだ
ありがとう

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:10:46.37
金銭的不安なくてリストラされる心配の少ない人だけ産めばいいのに

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:11:05.60
障害者世帯も貧困だよ
母子家庭だけじゃない

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:11:13.77
>>722
ちゃんとした男、ってのはそういう女を選ばないだろ
なぜならちゃんとしてるから

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:11:30.22
>>898
まったくその通り。シングルになるのは男も同じ。負担になるの嫌なら親権放棄すれば良かった。正社員20代であれば、学歴同じであれば男女に賃金差は生まれない。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:11:52.02
>>2
ドンファン妻じゃないけど売るより殺した方が

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:11:56.29
>>899
まぁ社会保障はつきつめると社会主義化と同義ですからね
実際、30年程前まで日本は最も成功した社会主義国と呼ばれていましたしおすし

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:12:00.33
というかひろゆきとかホリエモンも言ってるけどこういう人らはみんな生活保護でいい
下手に働かせようとすると余計にコストがかかる

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:12:01.57
>>868
地元の道の駅には、週末東北から生産者がバンでリンゴを運んで直売してるな。とにかく末端は金を出してる。うまく繋がるといいね。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:12:17.49
>>9
おい
送ってやれよ子供食堂に

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/05/05(水) 14:12:25.50
日本には、自己責任で離婚した人たちを助ける余力はない。
離婚したままでいいから、旦那の家の片隅借りて
家賃負担なくせ。その分で食費などいくらでも賄える。

まぁ何かの不正になるのかもしれんが。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード