facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 12:31:38.29
 私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむは昨年来、食料支援をひとり親世帯に届け、現在毎月2300超の世帯を支援している。
と同時に2020年7月より、私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむと、ジェンダー政策の専門家、研究者らによって発足したシングルマザー調査プロジェクトは、
1816人のシングルマザーに対する大規模調査に続き毎月約500人のシングルマザーにパネル調査を実施し、
仕事や生活の状況、子どもの状況を聞いてきた。 (シングルマザー調査プロジェクト)

 このたび同プロジェクトは「こどもの日に寄せて コロナ禍におけるひとり親世帯の子どもの状況」を発表した。
コロナ前から相対的貧困率が先進国の中で最悪だった日本のひとり親世帯。就労率は高いものの約半数は非正規で働いてきたシングルマザー。
それはコロナによって大きな打撃を受けたのであった。

 新型コロナの感染は変異株の予想以上の拡大により、いつ収束するのか先が見えない状況である。

 コロナによる一斉休校から1年が経った。その後の子どもたちの暮らしはどうなっているのだろうか。
こどもの日に寄せて、日頃目を向けられない、シングルマザーと子どもたちの状況について報告したい。
もはや、これは、相対的な貧困ではない。絶対的な貧困が広がっている。

■米などの主食が買えない世帯が3〜4割
 母子世帯の場合、収入が減って真っ先に削るのは食費である。
肉・魚や野菜を買えなかったことがあった、時々あった人の割合は 半数以上(肉・魚)、半数弱(野菜)であったが、
米などの主食を買えないことがよくあった、ときどきあった割合が東京で30.6%、東京以外で41.6%であったことである。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176572860.jpeg

こんな声が聞こえてくる。

・家賃、光熱費、ローンなど、先に払わないと困るものを優先すると、食費や、病院代、学校で使うものを後回しや削るしかなくなってます。〔東京以外・9月調査〕

 わたしが所属するしんぐるまざあず・ふぉーらむでは、毎月送るパッケージを受け取った人からは
「米も無くなり困窮していたので本当に助かりました」といった声が届いているのである。
この人たちはどう対処しているかというと、ときに、安い麺類小麦粉のお焼きなどをつくっているという声が届くことがある。

■体重減の子が10%弱
 さらに、小学生の子どもがいる親に、「小学生のお子さんのことで、気がかりだったことはありましたか」という回答で「体重が減った」と答えた人の割合を報告する。
この割合は東京では8月9月に10%を超えていたが、いったん減り、今年の2月にも、東京では9.3%と大幅に増加に転じてしまった。

 なぜ増えてきたのだろうか。進学入学の準備は家計を圧迫する。なんとか自力でがんばろうとすると食費を減らす道しかないと思われる。
とすれば、3月、4月はこれよりも深刻な数字が出てくると予想できるのである。

 この問いは母親に聞いているものであり、子どもの体重減を親が認識できるほどだったということになる。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176604120.jpeg

 小学生の体重は一貫して右肩上がりになるのが通常である。小学生の体重減は虐待などを疑われるという医師の声もある。
コロナの感染拡大の折に、シングルマザーの10%弱の子どもに体重減が起こっている、重大な状況ではないだろうか。

 そのほか、子どもの服や靴、玩具・文具を買えなかったことがよくあった、ときどきあった割合はそれぞれ7割近く、また5割弱となっていたのである。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/akaishichieko/20210505-00236229/

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:12:27.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180747/

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:34.77
家庭生活を夢見るのはもうやめました♪
っていうバツ付き男ばかりの職場とかよくある
わりと高給取りも

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:39.95
フードチケット制にするしかない。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:46:46.52
>>707
一時小さく産むが流行ったからだろ
そのせいで栄養不足になって発達障害増えてる疑いすらある
生まれたときにデカいとデカくなるぞ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:02.45
災害で何もかも失っても日本は助けちゃくれないぞ?
そんな国でガキなんかよく作ったな

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:14.21
母子家庭も大変だが自分は家族が嫁と産まれたばかりの子が病気で非正規雇用という人の支援を自分も非正規なのにしたことがある。
貸倒の危険もあったが、子供の貧困を聞いて断れなかった。今は何とか食っているらしい。
自分は何とか実家住まいで定年でも生きているが非正規雇用の職場を転々としたので貧困層の実態を知ってしまった。普通の社員でも転げるように貧困層に転落する危険は常にあると思った方が良い。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:14.39
米も買えない世帯って年収200くらい?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:15.33
スズメの母子家庭が庭に来るので朝晩にコメをやってるよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:15.51
>>729
税は社会保障の財源じゃない、老人支出が減れば若者の収入が減る

老人への支出=社会保障費=GDP=若者の収入

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:21.93
子供は無理に大学へ行かせる必要はない
卒業したら工場労働という道が待っているのだから問題がない

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:21.95
>>726
要介助でも厳しくね?
胃瘻や切開が必要なとこまで行けばまあ通るだろうが

どうせその間の過程で無茶苦茶金かかるままだな
国がやれって言わず
家庭内放置死にならないと安くならないよ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:23.50
>>732
マジか?ウチ金持ちでは無いが一箱3000円のトマトを毎週買ってるぞ。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:40.11
自民党に投票してれば幸せになれたのに

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:47:45.79
日本の貧困キッズに投資するより米国の黒人に投資した方がマシだろ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:01.59
あれー?給付金もらってたよな?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:01.74
>>732
マジで!?
腐敗廃棄が出るとはいえ、中間コスト凄いな。
JAが中抜き凄いのか?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:29.98
>>671
楽天じゃないけど新電力と契約してる
額面高いのは寒冷地だから
マンションなので上下水道はやたら高い
でも、売りたくなった時に売れる物件じゃないと詰む思って戸建てではなく駅上中古

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:31.46
どうせ男のワープアより余程贅沢してるんだろう?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:40.21
>>328
どこかのニュースの特集で母子家庭のスーパーでの買い物に密着してて金がないから満足な食事が与えられないって言ってた
アクエリアスを2本買ってるその金で鶏肉を買えばよいのではと思った

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:58.01
ねぇよ
子供にまともに食わせられないなら生活保護受けろよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:48:58.16
>>1
親より先に子供痩せさせるとか
屑親のお手本のようなやつだな

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:27.21
貧困女児っていうのはどこに行けば助けてあげられますかね?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:28.97
家計簿見てみたいわ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:40.50
てか一部の母子家庭以外クズの連鎖だろ
日本の税金で面倒見る必要無いよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:42.02
>>678
自分の口で言えばいいのに、
ネトウヨという架空の存在に代弁させちゃって…

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:45.90
>>760
貧困家庭の子は素直に貧困な仕事に就いた方がいいわな
底辺の仕事も社会には必要だし誰かがやらなきゃいけないわけで

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:49:50.92
>>676
頭が悪すぎる、もう少し自分が何言っているか考えて

それが現実になったら日本はどうなるか想像できないの?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:36.40
自己責任
嫌なら選挙の投票先を変えよう!

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:37.90
とりあえずナマポは出し入れし易くしてやれ
親族照会も後にするとかさ

自殺されたら大家も鉄道会社も困る。無意味。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:41.13
>>747
維新も竹中平蔵と仲良しなだけあって、元々が大阪自民の細田派に近しい連中が離党して維新の会立ち上げただけだろ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:43.63
子育て中の女性にはベーシックインカムにしたらいい。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:50:48.18
>>732
道の駅で直売とかできればいいのにな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:12.03
農家やれよ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:23.89
うち農家でコメならいくらでもあるから、取りに来てくれるならあげるよ。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:38.44
>>754
産婦人科学会のせいってことか

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:51:44.03
>>769
アクエリアス、ペットボトルって嗜好品の中でも優先度や満足度低いよな
あと終日家にいるなら2Lにするよな
唐揚げに化けたほうが子供も喜びそうだよな

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:34.18
パチンコやめれ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:41.18
日本で拡大する韓国人の貧困、「ウンコが買えない」

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:42.60
>>767
そうなんだ。
マンションと土地付き戸建てどっちが売りやすいかは、土地土地によるしね。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:48.01
しんぐるざまあずとか平仮名使ってる時点でね

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:51.08
>>783
農家はむずいけど
ベランダでプランター菜園やっとるわ
趣味と実益で楽しい

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:51.23
なんで産んだの?
育てられないなら産むなよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:52:53.00
>>761
基準は自分で手で箸やスプーンを持って食えるかどうか
コップを持って水を飲めるかどうか

その先は趣味の領域で、共助の対象ではないのが普通だ
当たり前のことなのに国際問題なんてなるわけない

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:20.04
> 母子世帯の場合、収入が減って真っ先に削るのは食費である。

被服費:洋服や靴、アクセサリーなどの支出項目
美容費:化粧品やエステなどの支出項目
交際費:デートや飲み会、友人・知人へのプレゼントなどの支出項目
趣味費:書籍代や映画チケット代など趣味に関する支出項目
特別費:イベントなど、毎月発生しない支出の項目

なぜ真っ先に食費なんだ…
変動費でもっと削れる項目があるだろ。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:32.36
>>762
ありがてえ。そんな上客なかなかいないですわ
>>766
野菜余ってて契約して納品とかしないと単価安いです。農家舐められてるんでコロナを理由にやっぱなしでとかあるんで契約も微妙です

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:39.82
>>781
母子家庭になる人間を税金で見る必要無し
昔なら死んでたような奴らだろ
下手にカスを助けると国力が下がる

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:43.19
>>785
ゆとりとか日本人を馬鹿にする計画があったんだろうなと思ってる

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:45.26
>>767
オススメどこ?
こないだの電力暴騰で悩んでる

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:53:50.36
>>785
産婦人科医というより、変な流行流行らせるエセ医学連中だろ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:03.76
>>723
医療費を自己支弁、又は子が負担してくれるなら幾らでも長生きすれば良い。
現役次世代を奴隷搾取しかつ、持続性もないのだから安楽死の導入推進で間違ってはいない。



ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:11.05
これが自民党のいう美しい国です

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:12.92
>>675
なんでもって
そんなん声がでかいもん保護すれば保護するほど貧困じゃない層の税金がどんどん高くなるんだから全然人ごとじゃねーわけよ
こういう話はシングルかどうかじゃなくて、子供がいる人は一律とかにしないと偽装離婚やらなんやらを社会保障の名のもとにやりたい放題させんのは間違ってるわ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:54:23.62
>>782
直売みんなしてますけど結局値下げ合戦です

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード