facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 12:31:38.29
 私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむは昨年来、食料支援をひとり親世帯に届け、現在毎月2300超の世帯を支援している。
と同時に2020年7月より、私たちしんぐるまざあず・ふぉーらむと、ジェンダー政策の専門家、研究者らによって発足したシングルマザー調査プロジェクトは、
1816人のシングルマザーに対する大規模調査に続き毎月約500人のシングルマザーにパネル調査を実施し、
仕事や生活の状況、子どもの状況を聞いてきた。 (シングルマザー調査プロジェクト)

 このたび同プロジェクトは「こどもの日に寄せて コロナ禍におけるひとり親世帯の子どもの状況」を発表した。
コロナ前から相対的貧困率が先進国の中で最悪だった日本のひとり親世帯。就労率は高いものの約半数は非正規で働いてきたシングルマザー。
それはコロナによって大きな打撃を受けたのであった。

 新型コロナの感染は変異株の予想以上の拡大により、いつ収束するのか先が見えない状況である。

 コロナによる一斉休校から1年が経った。その後の子どもたちの暮らしはどうなっているのだろうか。
こどもの日に寄せて、日頃目を向けられない、シングルマザーと子どもたちの状況について報告したい。
もはや、これは、相対的な貧困ではない。絶対的な貧困が広がっている。

■米などの主食が買えない世帯が3〜4割
 母子世帯の場合、収入が減って真っ先に削るのは食費である。
肉・魚や野菜を買えなかったことがあった、時々あった人の割合は 半数以上(肉・魚)、半数弱(野菜)であったが、
米などの主食を買えないことがよくあった、ときどきあった割合が東京で30.6%、東京以外で41.6%であったことである。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176572860.jpeg

こんな声が聞こえてくる。

・家賃、光熱費、ローンなど、先に払わないと困るものを優先すると、食費や、病院代、学校で使うものを後回しや削るしかなくなってます。〔東京以外・9月調査〕

 わたしが所属するしんぐるまざあず・ふぉーらむでは、毎月送るパッケージを受け取った人からは
「米も無くなり困窮していたので本当に助かりました」といった声が届いているのである。
この人たちはどう対処しているかというと、ときに、安い麺類小麦粉のお焼きなどをつくっているという声が届くことがある。

■体重減の子が10%弱
 さらに、小学生の子どもがいる親に、「小学生のお子さんのことで、気がかりだったことはありましたか」という回答で「体重が減った」と答えた人の割合を報告する。
この割合は東京では8月9月に10%を超えていたが、いったん減り、今年の2月にも、東京では9.3%と大幅に増加に転じてしまった。

 なぜ増えてきたのだろうか。進学入学の準備は家計を圧迫する。なんとか自力でがんばろうとすると食費を減らす道しかないと思われる。
とすれば、3月、4月はこれよりも深刻な数字が出てくると予想できるのである。

 この問いは母親に聞いているものであり、子どもの体重減を親が認識できるほどだったということになる。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akaishichieko/00236229/image-1620176604120.jpeg

 小学生の体重は一貫して右肩上がりになるのが通常である。小学生の体重減は虐待などを疑われるという医師の声もある。
コロナの感染拡大の折に、シングルマザーの10%弱の子どもに体重減が起こっている、重大な状況ではないだろうか。

 そのほか、子どもの服や靴、玩具・文具を買えなかったことがよくあった、ときどきあった割合はそれぞれ7割近く、また5割弱となっていたのである。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/akaishichieko/20210505-00236229/

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:12:27.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180747/

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:20:44.92
貧困に絶対も相対もあるか馬鹿。
相対的貧困なんてものを論じる意味がわからん

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:20:57.58
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<最低の私立医大でも早稲田の理工より上の偏差値65以上の現実 w
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
『医学部の志望倍率ランキング2016年』によると、次のように、トップ10までがなんと倍率30倍以上となっている。
・東海大:85.7倍
・金沢医大:55.2倍
・昭和大:50.8倍
・日本大:45.7倍
・岩手医科大:40.2倍
・福岡大:36.7倍
・愛知医科大:33.6倍
・獨協医科大:31.6倍
・杏林大:30.6倍
・藤田保健衛生大:30.6倍
 1位の東海大の85.7倍という数字がいかにすごいかというと、定員たった63人に53
98人もの志望があったということだ。16年の医学部全体の定員数は9262人。これに
対して志願者数は14万人以上に達したという。この14万人は偏差値上昇と合わせて考
えれば、みな優秀な学生ということになる。

医学部に強い東海、7年連続トップ
受験生の資格志向が続いている。その究極が医学部(医学科)だ。特に学費が私立大
の平均のおよそ10分の1で済む国公立大の人気が高く、東大や京大の理系学部と遜色
ない難易度になっている。
2014年春の国公立大医学部の志願者は前年を僅かに下回ったが、受験人口の減少分
を勘案すれば、人気が下がったわけではない。旧課程最後の今春入試は、浪人をする
と学ぶ内容が増えている新課程の受験生との競争になるため、私立大医学部の併願数
を手厚くした影響もあり志願者は増えなかったが、国公立大医学部は厳しい入試が展
開された。
2014年の国公立大医学部入試で最も多くの合格者を出した学校は東海で、現役と浪
人を合わせて114人が合格。7年連続でトップとなった。全合格者中、現役は64人で
こちらも全国1位。同校ではあらゆる大学の志望者が同じ教室で学び、医学部進学ク
ラスがあるわけではない。医学部合格実績の高さに期待して入学時から医学部志望の
生徒が多いことが合格者が多い要因のようだ。大学別では名古屋大が24人で同大のト
ップとなり、秋田大2人、大分大3人など全国の大学に合格者がいる。学費が安い国公
立大は全国の大学が志望校となるため、東海以外にも合格校が全国に散らばる学校は
多い。
医学部合格者数の2位はラ・サールで、97人が合格した。同校の東大と京大の理系学
部合格者は18人と少なく、医学部志向が他の進学校より進んでいるようだ。ラ・サー
ルとは対照的に、医学部88人、東大・京大の理系学部52人と合格者のバランスがいい
のが3位の洛南。医学部の現役合格者は52人で東海に次いで2位だ。卒業生が470人近
い大規模校ながら、11%が難関の国公立大医学部に現役で合格しているのだ。
4位以下は東大寺学園(82人)、甲陽学院(66人)、灘(63人)、開成(62人)、久
留米大付設(59人)、新潟(53人)、四天王寺(50人)、愛光(50人)となり、ベ
スト10は新潟以外、全て私立中高一貫校が占めた。予備校関係者は、こう話す。
「国公立大医学部に合格するためには、センター試験で8割以上の得点が必要で、2次
試験もハイレベルな問題をクリアしなければなりません。先取り学習により5年間で
中高のカリキュラムを終えて最後の1年間を受験対策に充てられる私立中高一貫校で
ないと多くの合格者は出せません」

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:20:57.64
>>458
そうでもない。菅さんは老人の医療費自己負担を引き上げたが特に問題無い。全然イケる

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:20:59.92
>>485
コロナ病棟以外は看護師以外でもできるんじゃないの?
新宿のシティホテルの清掃は割がいいとか聞いたことあるけどなぁ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:10.29
>>1
シングルマザーになるに至った経緯にもよるんだろうけど

自責でシングルマザーになった女性がこのような問題を抱えているのであれば、それは本質的には虐待と同義であると思う

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:15.83
だからな、一人親世帯が多すぎだって言ってんだよ
どんだけ離婚してんだよホント
そんないっぱい支援できるわけないだろ
てか、離婚するなら子供出来る前にしろ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:26.14
>>457
そういうジャッジをどうするか、という現実問題はあるが、
思想としては、離婚した夫側にはデメリットがなくて妻側に全部かぶさってる現実はどうにか社会の構造から是正しないとダメだよな

バカな子供は女の自己責任ダーって吠えてるけど

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:33.86
ヤリチン男狩りしようぜ。
みんな傷物にしてんじゃん。ヤリチン男のチンポ切断して処分しないとダメだろ。
ヤリチン男って意外と情弱なんだよね。
ネットでエロ動画の見方も出来ないアホばかりだしw

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:34.71
貧乏人が後先考えないで結婚してアホみたいに子供作った結果

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:36.53
>>469
どうしようもないんだろうな
う〜ん、アメリカを追ってるな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:36.76
>>485
看護助手って仕事があるよ
月15万くらいでなかったかな
高くはないけど社会保障とか安定感は抜群だろう

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:46.94
母子家庭はいろいろ手当やら補助もらえるから無駄遣いさえしなければやっていけるようになってる

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:48.42
>>476
大学行くのがエライみたいな価値観がおかしい。就職が有利になる為に大学なんて何の意味もない

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:48.56
相対的貧困のときは左翼シネと思っていたが
絶対的貧困はちゃんと対処して欲しいので
左翼ちゃんと働け

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:21:49.71
>>466
そそ

教祖様が勝手に選んだ男と結婚したわけじゃないなら、
その男を選んだのは自己責任

まずはそこの反省からじゃないの?と
反省したら、次は働こうよ、と
職歴がない?そんなの知らんがな
麻生くんも言ってたろ?「いままで何してたんだ?」と

他人に採用されるされないの流れがいやならてめえで仕事興せよ、と

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:08.44
>>402
これ見る度にすき家の牛丼でも食ってろって思う
なんで真面目に働いてる俺がすき家の牛丼で、こいつは国産霜降り和牛なのか・・・

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:09.10
>>501
廃止と引き上げは全然違うだろ。


やはりベーシックインカムによる社会保障の全廃は不可能だ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:12.46
>>503
同意 この意見は凄い大事
日本が先進国を目指すなら

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:14.48
>>499
「相対的貧困」を大問題としてた人らがポイ捨てするくらいだしw
その程度だよ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:20.14
>>464
子供=損の塊なのは女にバレている

クソオス「男は子供を必要としてない!女が産みたがってるんだ!」

「”子ども欲しくない”女子就活生、男子を上回る」に共感相次ぐ 「共働きで子ども作ると女のほうが大変」

「『子どもは欲しくない』は、女子(10.2%)が男子(5.2%)を上回った」

クソオス「若い女は肉便器と化した!」

30年前より処女率が6倍に増えてます。
2005年より処女率の上昇率はずっと右肩上がりです。

ナマポ受給率もシンママ>独身男>独身女性

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:25.41
どうせパケット代15000円ぐらい払ってんだろ
端末はiphoneで

通信したいんだったら中華android使って
simは楽天とかにしてからだぞ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:33.15
キモい金だけ持ってるおっさんが養ってやれば解決

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:35.81
金ない奴は子供産むな

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:37.24
>>496
最近は女子大生の生理用品まで言い出したもんな
月に千円の生活必需品が買えないレベルなら大学進学は諦めるべきだったと思う
その無謀な個人の選択の結果を社会が負うのはおかしいと思うわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:22:40.39
家計簿つけるのは大事だし必要だと思う

母1人、小学生2人
手取り24〜30くらい
養育費なし母子加算なし

2020年の月あたり平均支出225,300

食費 25,000
保健衛生 8,500
子どもの日用品等 5,000
日用品 4,500
ガソリン 6,000
自分の服飾・美容院・仕事用品 16,000
電気 7,500
ガス 4,000
水道 4,000
スマホ 1,000
住宅ローン 70,000
管理費・駐車場 30,000
保育料・習い事 37,000
父母会費・教材費 4,200
固定回線 2,600

米はふるさと納税で頂戴してるから別枠
こんな内枠でまだ小学生だから手取り15までは減っても何とかなる筈だと思ってる
収入減ったら家住み替える(水道代と管理費も浮く)
自分の分の支出減らす
風呂や暖房ケチる
固定回線廃止
それでもだめなら子どもの習い事抑える
米くらい食べさせられないのは何かがおかしい

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:14.17
日本が政治経済で大きく発展すると
困る、危機感抱く国はどこか?
シナ、朝鮮、ロシア?
違うよ
よーく考えたら解る
彼らが日本凋落の原因

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:20.19
>>473
でもそいつら、社会構造的に大儲けできる業種なんで、政治屋に莫大な賄賂くれるんだよw

だからさ、金も権力もないけど、数と消費活動の合計金額だけは莫大な庶民がするべきは、
悪徳政治家に投票しない事。 悪徳企業の商品を買わない事。

これなんだよこれに尽きるんだよ・・・・・

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:20.67
>>39
いやこうなったのはそいつらのせいだが?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:20.85
>>515
とはいえ、BIで無ければどうやって底辺老人を淘汰すると言うのか。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:21.08
まずは、子供を行政に預けよう
話は、それからだ
面倒みきれないのに子供と一緒におるのは、虐待だよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:22.97
>>469
それすげえセレブだぞ
加工品とインスタントは超高い
キャベツなら1玉買える
節約のプロは食材の半額シールを買って自炊

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:41.46
ガキには十分バラ撒いているだろ。
それなのにガキが飢えるのは、馬鹿女がケータイやコスメ(笑)に使い果たしているから

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:50.49
>>1
今じゃ絶対的な貧困のほうがカロリーだけは取りやすい。
体重減ったのはそりゃおまえのせいだ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:23:56.04
>>412
母親の養育費踏み倒し率は9割以上だけどな
「日本は男に甘々。」って何のジョークですか?
https://anond.hatelabo.jp/20140125043118

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:02.24
子供の未来の為に増税とか言ってる馬鹿いるが
今の子供が大人なった時に社会が重税で地獄なってるとwwww
そしてまた未来の子供の為に増税の繰り返しwwww

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:02.39
米が買えなければパンを買えばいいのに

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:09.28
>>503
過剰なまでの公助求めるなら
虐待認定、親権剥奪、逮捕は必要だよなあ

無職や超低賃金が核家族で家長やって
子供の面倒見てるって状態は危険すぎ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:10.24
>>472
コメに比べると異物混入への対策が甘いのか小さい小石(5ミリくらい)が出てきたこと
あったからコメと同じぐらいに混入の可能性を減らしてくれると安心

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:12.50
米が無ければパンを買えばいいのに

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:21.98
てか子供を育てる責任持てないなら生むなよ....

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:35.51
>>1
絶対的貧困の意味すら分かってない馬鹿が比較するなよ、アホ。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:39.88
>>375
ヤンキーつうかDQN系はニート少ない
下流家庭出身で、低収入ではあるが工場なり土方なりトラックの運ちゃんなり一応働いてる感じ

ニートになってしまう奴って
中流家庭の出身ではあるけど、本人のスペック的に中流の生活を維持できるような仕事には就けず、
かといって上記のような下流階級に落ちぶれたくない
みたいなケースが多い気がする

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:43.51
>>523
食費えらい安いな

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:45.62
>>505
そんな男を選んだ女が悪いで終わり
当事者以外の人間が個別の事案に立ち入ってどーすんの?
女の意見を無条件で通せって言ってるようにしか聞こえないけど?w

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:24:55.61
死別はともかく離婚しなきゃいいんじゃね
子どもの為に離婚を我慢してる人もいるんだし

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:02.39
>>511
まあ、そうは言っても世の中の大企業の大半は
大卒資格者以外は採用しないから仕方がない

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:04.83
頭を使え、吉野家のモーニングなら税込み404円でご飯お代わり自由だ。
https://www.yoshinoya.com/menu/morningset/natto-gyu-tei/

1日1食、吐く寸前まで食えばこれで持つ。自宅で料理なんて、光熱費と買い物する際のガソリン代を考えればかなり高くつくんよ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:13.15
アメリカみたいに栄養無視のカロリー爆弾な食事をすればいい
身体も意外とデカくなるぞ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:14.57
>>528
孤児院、児童養護施設は無能すぎてな
実入りも悪いから活動家も手を出さない

欧州こそ孤児院文化あったのに結局無残すぎて里子優先に切り替わったろ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:19.59
米がなければ虫を食べればいいじゃない

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/05/05(水) 13:25:23.15
子供の貧困の問題なのに、
母親の自己責任と喜んでるやつ
このスレにも世の中にも多すぎ。
母親は自己責任でも子は自己責任じゃないだろ。
子は国の宝なんだよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード