facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/05/04(火) 09:09:50.27
 壇ノ浦の合戦で敗れた平家一門と共に、幼くして入水した安徳天皇をしのぶ先帝祭が、山口県下関市阿弥陀寺町の赤間神宮で3日、開催された。新型コロナウイルス感染防止のため、本殿祭と太夫らが豪華な衣装姿で本殿に拝する「上臈(じょうろう)参拝」のみが非公開であった。

 先帝祭は約30万〜40万人が集まる恒例行事。中でも、太夫が八の字を描く独特な足さばき「外八文字」を披露しながら市内を練り歩く「上臈道中」が人気だ。しかし今年は、新型コロナの影響で中止となり、参拝のみとなった。

 午前11時に上臈参拝が始まると、拝殿内は笛や笙(しょう)の雅楽が響き、厳かな雰囲気に包まれた。最初に振袖(ふりそで)太夫、続いて傘留(かさどめ)太夫が、警固、禿(かむろ)と共に拝礼した。

…続きはソースで(動画あり)。
https://mainichi.jp/articles/20210503/k00/00m/040/091000c
2021年5月3日 16時10分

ここまで見た
  • 279
  • 井上岳史
  • 2021/05/05(水) 22:38:59.76
>>262
無理心中は酷いと思いましたがしかし子供のその後の扱いを考えると心中の方が幸せだと考えたのでしょうね
気持ちは理解出来ます

ここまで見た
  • 280
  • 井上岳史
  • 2021/05/05(水) 22:42:12.06
>>263
盛者必衰は避けて通れない道ですから当然とも言えます
無限に生きる存在はいないですから
そしてimpermanenceは世の常です

ここまで見た
  • 281
  • 井上岳史
  • 2021/05/05(水) 22:43:24.71
>>270
そんな事はないと思いますが可哀想ではありますよね

ここまで見た
  • 282
  • 井上岳史
  • 2021/05/05(水) 22:44:44.95
>>274
殺したのは祖母なんですよね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:45:09.93
kk「こいつ等無能だな、俺が代わってやるンだわ」

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:49:42.40
「浪の下にも都の候ぞ」のところは、創作かもしれんけどグッとくる場面だよなぁ…

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:50:26.79
本物の神器見たかったな。残念w

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:56:14.37
>>15
それ形代なんよね

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/05/05(水) 22:59:21.54
>>27
安徳天皇を救えなかった事が義経の罪状の一つに数えられてる

ここまで見た
  • 288
  • 井上岳史
  • 2021/05/05(水) 23:09:53.89
>>287
それも酷い話ですよね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:13:34.69
>>73
本物はウラニウム合金で出来てるから暗闇で青く光る
間近で見た者、素手で触れた者を焼き殺す

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:13:55.73
数えでは8歳だけど満年齢は6歳4ヶ月
今ならちょうど小学校に入学したばかりの歳

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:14:27.02
>>275
義経は情報収集には神経使ってそうだ。そうじゃないとあんな華々しい戦果は偉られない

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:15:14.59
現在の皇統は亜流分家
南北朝時代にさらなる亜流分家へと劣化

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:24:02.83
一緒に入水したようなのに、なんで草薙の剣は見つかったの?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:24:21.69
安徳帝の最期は南宋滅亡の際の幼帝入水と重なる

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:27:42.64
>>286
象徴とする物 形代という言葉がある様に、日本は形の無い精神性を人がする事により目に見える形としている。というのが前提だと思います。一例としては
勾玉 慈悲や心をくみとり信念を携える魂
鏡  前に立つものをそのままの姿 事実を映し出す
刀  玉に備える信念に沿わないそぐわない 斬れてしまう

その力の象徴としての神器だと私は捉えています。 
日本て素敵ですね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:31:51.44
>>289
自分も昔から、もし三種の神器の本物を目にしたら、レイダース/失われたアークのラストシーンみたいなことが
起こるのではないかと思っている。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:37:01.22
>>293
剣は沈んだまま見つからなかった
それが本物なのかレプリカなのか、というのが論点

突き詰めるとどっちでもいいやという考え方も有り

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:48:38.05
>>275
関門海峡の要衝、彦島にいたのは隠れていたわけでなく、
再興のための兵站を整えていたんだろう。
だから、居場所を隠す気はなかった。

本当に隠れる気があれぱ、
四国の山奥に平家の落ち武者集落は多数ある。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:52:57.54
>>111
それを屋島で実行してれば歴史が変わっていたかも

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/05/05(水) 23:58:20.72
>>297
依代だから、神が宿ってないのはただの剣なんじゃない?
儀式して神をおろせばそれが草薙剣

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:00:33.54
頼朝がお札になれない一番の原因だろな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:06:01.21
どうすりゃ義経は生き残れたかってIFも考えるとけっこう面白いんだよね。
海千山千の後白河に取り込まれないようにするのってけっこうキツイよなw
平家を滅ぼさずに頼朝と三つ巴になりゃ良かったのかな。東北藤原氏と鎌倉を挟めるしw

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:08:15.43
>>298
決戦までは別に逃げ隠れする気はないな
九州には範頼の軍がいたから敗戦後はもはや逃れる場所はなかったけど

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:09:55.50
>>297
南北朝の時にも「奴らに渡したのは偽物なのだ!」とか言い出して
グダグダになってるからセーフ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:13:18.16
>>302
関東勢力からすれば、お飾りの頼朝含め源氏の血筋は根絶やしにするつもりだったから、何をやっても詰んでる

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:23:47.54
孝明天皇の死に方は異常

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:35:37.00
>>293
不思議な力で海岸に流れ着いたのよ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:53:29.73
>>300
>>304
最後の文がそれに近い意味だけど、朝廷も頼朝もそこまで割り切ってない
長年、大切に祀ってきた剣を求めるのが人情では

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/05/06(木) 00:55:46.91
>>275
壇之浦での平氏の戦力は百艘だからかなりの人数
天皇や女御たちもいるから目立ちまくりかと

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/05/06(木) 01:09:38.83
>>306
やっぱり天然痘じゃないの
天皇の巨下である岩倉具視や武士に天皇の暗殺ができるとは思えないし

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/05/06(木) 02:01:24.41
>>309
諏訪神軍みたいな感じだったんだろうね

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/05/06(木) 02:09:31.18
碇知盛

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/05/06(木) 08:24:49.36
>>286
ちうごくみたいなことすんなや!
本物探せよ!

ここまで見た
  • 314
  • せんせい
  • 2021/05/06(木) 08:28:12.91
http://www.nipponwomamorukai.jp/syutyou/harihara_takayuki/image125.jpg
ㄘょƕさんꕤ オハヨウʕ'-ωก̀ʔウトウト
ミナサン オハヨウ🇯🇵

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:14:32.61
>>313
本物は熱田神宮にあるだろ。
当時平氏が持ち出したのは形代。
なお、形代というのは偽物という意味ではない。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:15:23.20
平景清がぷれいやなる者共の御布施を受けて甦り、
三種の神器を集めつつ鎌倉に侵入し頼朝を討ち果たしたといふ史実が
なぜ教科書に載らないのか。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/05/06(木) 10:07:05.44
>>1


変態新聞は在日ヤフーニュース(ソフトバンク)とズブズブ。
在日朝鮮人だらけの変態新聞(=TBS)だけは、絶対に信用してはいけない。


変態新聞と系列のTBS、在日朝鮮人の背景は知っておくべき。


TBSは在日朝鮮人だらけの変態新聞の系列局。
在日朝鮮人だらけなので、報道スタイルも超反日。



●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●●
http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/

.

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/05/06(木) 10:27:42.48
>>302
旭将軍・木曽義仲と組んで頼朝を討つ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/05/06(木) 10:50:52.80
このときの剣がオリジナルなのか形代なのか不明ってことだけど引き上げに失敗したってことは今も沈んでるってこと?
朽ち果ててる?

ここまで見た
  • 320
  • 井上岳史
  • 2021/05/06(木) 11:01:01.78
>>319
海にあろうと陸にあろうとボロボロになっていると思いますけど

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/05/06(木) 11:05:25.81
>>317 毎日新聞は、TBSの株式をとっくに売却済み。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/05/06(木) 12:14:54.34
>>306
最近孝明天皇は天然痘による病死だ
という医師の見解が出てたな

九穴からご脱血
なんていかにも毒殺っぽい容態だけど
そういうことらしい

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/05/06(木) 12:40:45.95
>>322
それ定説だと思うが。問題は

「天然痘の仕組みを知っている奴が暗殺の為に感染させたかどうか。」

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/05/06(木) 13:47:05.91
安徳幼帝を殺したのは誰だ!

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/05/06(木) 13:48:19.78
>>324 二位尼。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/05/06(木) 14:15:56.08
>>313
本物は熱田にあるよ。
鏡も形代だ。本体は伊勢にある。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/05/06(木) 14:20:07.90
安徳天皇

貴方の末裔がとんでもない男に貢いています。なんとかして下さい。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/05/06(木) 14:24:58.70
>>327
安徳天皇は子どもなんだから、末裔はいないだろ。仮に生き残っていたとしても現在の皇室とは関係ない。

安徳天皇の弟に後鳥羽天皇と後高倉院がいるが、後高倉院の子孫は今の皇室につながる。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/05/06(木) 14:25:33.12
>>275
軍団として万を超える侍がまとまっていたんだから隠しようもないだろ。
それに壇ノ浦の敗北までは平家は自分たちが官軍だから負けるわけはない、京に攻め上って御所を奪還すると思ってたはずで逃げ回っている意識はないだろ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/05/06(木) 14:27:09.11
>>293
昔から草薙の剣は熱田に、鏡は伊勢にある。
今も、皇居にあるのは形代だよ。
形代が沈んだので、別のを形代にしたんだよ。
形代(かたしろ)というのは偽物という意味じゃなくて、
まあ、神社の分祀みたいな。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード