facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/05/04(火) 09:01:16.40
 日本周辺には、(1)北米プレート、(2)太平洋プレート、(3)ユーラシアプレート、(4)フィリピン海プレートの四つがひしめき合っている。それらのプレート同士の反発やひずみが、巨大地震を引き起こしてきた。

 代表的な例は2011年3月の東日本大震災だ。過去最大規模のマグニチュード(M)9.0を記録したこの地震は、北米プレートの下に太平洋プレートが潜り込む「境界断層」にひずみがたまり、その断層が大きく滑って発生した。典型的な「海溝型地震」といわれる。宮城県北部から北方領土に至るラインにたまったエネルギーは、まだ出し切られておらず、地震が発生しやすい状態にあるという。

 高橋特任教授がいま、最も注目しているのが、南関東沖からフィリピンまで続くフィリピン海プレートだ。

「フィリピン海プレートが北米プレートやユーラシアプレートを圧迫し、相当なひずみがたまっています。これらのプレートが我慢できなくなって跳ね上がると、海溝型地震が起きる可能性があります」

■今年に入って予兆が…

 今年に入り、その予兆があるという。例えば、2月1日に徳島県北部、同18日には愛知県西部、3月15日に和歌山県北部、4月5日に静岡県西部と太平洋側を震源とする震度3や5弱の地震が相次いだ。ほかに日向灘や紀伊水道、三重県南部でも地震が続いている。高橋特任教授は「これらは南海トラフ地震の予兆と見ていい」と話す。

 また、フィリピン海プレートと北米プレートの境界には、1923年の関東大震災を引き起こしたとされる「相模トラフ」と呼ばれる震源域がある。東京都、千葉県、茨城県南部では、フィリピン海プレートと北米プレートの境界付近を震源とする地震も増えている。

 さらに、昨年から今年にかけて、奄美大島から琉球諸島、台湾にかけても地震が頻発している。これもフィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界付近で起きている地震だ。

 高橋特任教授は言う。

「地震は単体で捉えるのではなく、つながっていると考えるべきです。首都圏、南海トラフ、琉球諸島、台湾。いずれもフィリピン海プレートが影響しています。これらが連動して大地震が起きる可能性があります」

 これら連動して起きる大地震を高橋特任教授は「スーパー南海地震」と命名。この地震が一度に起きればM10近い規模になり、津波による犠牲者だけで47万人以上になると試算する。

「いつ起きてもおかしくない大地震に備えておくことが重要です」(高橋特任教授)

(編集部・野村昌二)

※AERA 2021年5月3日−5月10日合併号より抜粋

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/68676c32b5ae855d66bebd24f118fffc0d85561f?page=2

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:14:52.41
M10なんて起ったら日本など粉々になるぞ
M11で全生物滅亡
M12で地球真っ二つ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:14:58.66
また高橋か!

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:14:59.45
バーベキュー馬鹿どもだけ確実に死んでくれる地震とウイルスはよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:15.55
地質学的に見てもM9.5のチリ地震が最大規模だったと判明している。
さらにその5.6倍の規模は流石に無理。
まあ文系にはM10もM11も同じなんだろうけど。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:23.15
>>1
死ねクソ朝日

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:24.98
もし当たれば大成功だからなあ
そら言うだけいうわな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:32.12
東北震災も誰も気にしてないとこにきたし
平安時代にあってのはわかってたけど
誰もきにしてなかったんだし
だいたいのところ危険視されてないとこに
くるよな、ふしぎなもので

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:50.04
去年42万人死ぬと言われてから、むしろこんな数で済むのとおもってしまう。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:51.90
定期的に出る記事だが
地震の規模大きくなってるな
誰も聴いてくれないんだろうな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:15:52.53
こういう前振りがある時は大概来ない

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:13.40
ドロロンえん魔くんに例えるとどんな感じ?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:16.62
>>37
割れないが、揺れは1時間くらい続く。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:16.70
↓せめてボケて

ここまで見た
  • 88
  • 国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
  • 2021/05/04(火) 09:16:18.88
地政学を学習して被災予定地に住むDQN多そうだな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:30.11
南海トラフと阪神バース

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:51.75
M10って、エネルギー換算すると東日本大震災の30倍

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:51.77
一年以内に東北沖M6って言ってろ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:16:54.50
文系記者は対数グラフを理解できないバカが多いからなw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:17:05.78
>>13
北海道に引っ越すのがいいって言ってた
最北端!

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:17:17.78
とりあえず鶏飼うか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:17:51.35
大阪リセットしてくれ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:17:56.42
これ来たら日本は再生不能 せめてコロナ禍が終わってからおねしゃす

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:00.80
五輪直撃してくれ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:07.20
言った者勝ちの
クルクル詐欺

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:12.04
とは言えこんなん起こったらどうしようもないレベルじゃないの
文字で記録が残ってる範囲で起こったのかな?このレベルは

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:29.25
2ヶ月に1回、南海トラフ地震ネタで記事を書くだけの簡単なお仕事です

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:30.56
それではまだまだ足りんなぁ
ジャップはまだ本気出さない
国民も国土も全て自ら差し出し原爆で失って本当にどうにもならなくなるまで本気出さないからなぁ
コロナ蔓延して津波と地震も来たところに朝鮮に何発がもらっとけ
反省しろ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:36.87
>>86
ひえ
そんなん無理
1000万人死ぬわ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:40.10
>>46
通常、地震の発生時期は予測できないが、唯一南海トラフだけは予測可能なんだと
んで南海トラフは2035±5年に起きるというのは確定的に分かってるんだってさ
しかし恐ろしいよなぁ 早い所だと数分で津波が到達すると言うし、被害は3.11の
比じゃない未曾有のものとなるのは確実。日本持つんだろうかね 後たったの10年よ?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:47.67
緊急地震速報が輪唱で鳴るよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:55.96
>>13
みんなで地面を押え込む

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:18:58.72
マグニチュード10とか日本が粉々になるだろ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:02.65
あ、エラ嬉しそうだな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:30.02
明日起こって欲しいんだろ?w

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:36.17
相変わらず朝日は教父で脅すのがお好きね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:44.11
M10なら日本沈没

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:49.20
>>103
まず日向灘沖M7が来るよ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:50.77
>>90
こわ。生き残る気がしない。
諦めるわ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:19:58.26
>>93 北海道も結構揺れてるけど?
不気味なのが九州四国紀伊半島の揺れが少ないこと。
でっかいのが来るんじゃないかとビクビクしてる

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:00.23
ムーのがマシな記事っていう

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:13.58
銀行や株屋とかに金を預けるリスクの一つですな
一夜にして価値がほぼゼロに

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:14.15
>>1
地震予知業界の浜矩子とはお前のことやで

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:18.25
緊急避難先の学校も崩壊しそう

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:47.65
発想の逆転
47万人もの雇用が新たに生まれると考えればいい
災害特需

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:20:53.69
以前は和歌山あたりを震源とする地震なんてなかったけど最近は頻発してて怖いわ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:21:03.63
>>1
大地震はいつきてもおかしくない!

これ学者さんじゃなくても言えるから

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:21:07.95
https://imgur.com/vITTK8J.jpg

https://imgur.com/3V8OZtB.jpg


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:21:32.53
>>1
これでけ言われれば当然もう移住したよな?
危険地域と標高ははっきりわかってるし。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:21:37.51
>>78
6600万年前にユカタン半島に落ちた直径10-15キロの
小惑星チクシュルーブ衝突体でマグニチュード10.1と推定されてる
生物大量絶滅レベルのエネルギー

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:22:07.43
>>3
地球が割れるとされているのは
マグニチュード12だったはず
観測史上最大の地震はM9.5だね
(1960年チリ地震)

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:22:25.46
> 高橋特任教授

この人、地震学者じゃないでしょ。

高橋学
立命館大環太平洋文明研究センター教授。
昭和29年、愛知県生まれ。専門は環境考古学(環境史・土地開発史・災害史)、災害リスクマネージメント。
立命館大大学院博士後期課程単位取得。
ロンドン大(UCL)考古学研究所客員教授、高麗大考古環境研究所客員教授、
チリ環境省客員研究員などを経て現職。
主な著書に『平野の環境考古学』(古今書院)、 
『地形環境と歴史環境』(日下雅義編、古今書院)などがある。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/05/04(火) 09:22:38.44
くるくる言ってるけど来たためしなし。
100年はないと思うよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード