-
- 1
- 首都圏の虎 ★
- 2021/05/04(火) 08:59:24.56
-
※弁護士ドットコムニュース
「新潟県は何地方なのか?」。そんなテーマを記事で取り上げたところ、大きな反響がありました。その中に「どこの地方に属しているのかはっきりしないのは新潟県だけではない」との意見が複数寄せられていました。
「地方がわからない」という声が目立っていたのは、「静岡県」「山梨県」「長野県」「三重県」の4県です。なかでも、静岡県と山梨県は「関東に含まれることがある」という意見が目を引きました。しかし、小学校では、どちらも「中部地方」と習います。
多くの人が「関東」と聞いて思い浮かべるのは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の「1都6県」でしょう。一体、どこの「関東」に静岡県と山梨県が含まれているのでしょうか。
●両県とも意外と「関東」に含まれている?
調べてみると、「関東」に「静岡県・山梨県」どちらも含まれているケースは意外とあるようです。
たとえば、全日本合唱連盟の関東支部は、6県と「静岡県・山梨県」、および新潟県を加えた9県で「関東合唱コンクール」を開催しています。
中学・高校ゴルフの関東大会については、さらに参加地域が増え、東京都・長野県も加わった1都10県で実施されています。なお、この1都10県は東京高裁の管轄地域と重なります。
省庁の出先機関も、名称に「関東」が含まれているところが複数あります。「静岡県・山梨県」にある経済産業局(経産省)・農政局(農水省)・地方環境事務所(環境省)はそれぞれ「関東」、地方防衛局(防衛省)は「南関東」で共通しています。
珍しい区分になっているのは、森林管理局(林野庁)です。「関東」森林管理局は、1都6県と「静岡県・山梨県」および新潟県に加え、福島県も含めた区域の国有林を管理しています。
静岡県最西端の「新所原駅」からもっとも離れた福島県の「新地駅」までの距離は、グーグルマップでのルート検索(徒歩)によれば、最短でも「581km」。これは「東京駅−姫路駅」間(同588km)とほぼ同じ距離ですから、森林管理局の「関東」は特に広いといえそうです。
●山梨県だけ「関東」に含まれるパターンも少なくない
もっとも、「静岡県・山梨県」のどちらかだけが「関東」に含まれているケースも少なくありません。
衆議院選挙における比例代表の選挙区について、静岡県は岐阜県・愛知県・三重県とともに「東海」、山梨県は神奈川県・千葉県とともに「南関東」に区分されています(公職選挙法13条、別表第2)。
気象庁は、気象情報で使用する地名について、静岡県を「東海地方」、山梨県を「関東甲信地方」としています。日本郵便も静岡県を「東海支社」、山梨県を「南関東支社」とするなど、山梨県だけを「関東」に含む扱いがなされています。
省庁の出先機関では、「静岡県・山梨県」のどちらも「関東」に含んでいるケースが複数ありましたが、「山梨県」だけを「関東」に含むケースも少なくありません。総合通信局(総務省)・運輸局(国土交通省)は静岡県を「中部」、山梨県を「関東」にしており、財務局(財務省)は静岡県を「東海」、山梨県を「関東」にしています。
全日本吹奏楽連盟の「関東」区分はユニークです。神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県で構成される「東関東」と、新潟県・群馬県・埼玉県そして山梨県で構成される「西関東」に分かれています。なお、静岡県は「東海」です。
●県内で「関東」か否かに分かれていることも
県内で「関東」に区分される地域とそうでない地域に分かれているケースもあります。
国土交通省の出先機関である地方整備局は、山梨県は「関東」、静岡県は基本的に「中部」としていますが、静岡県内の富士川流域については、「関東」地方整備局の富士川砂防事務所(山梨県甲府市)の管内です。
富士川は、電力の供給区域においても静岡県内の分かれ目となっており、富士川より東側の地域に電気を供給している大手事業者は1都6県と山梨県全域と同様に「東京電力」、富士川より西側の地域は「中部電力」です。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbfa162ed548463a89d5366b353fc617e052470
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210504-00013015-bengocom-000-1-view.jpg
-
- 517
- 2021/05/04(火) 11:28:59.63
-
静岡らしさを求めるなら、中部、東部だな。西部は富士山に掠りもしないし、愛知県とほぼ変わらない。
-
- 518
- 2021/05/04(火) 11:29:12.99
-
沖縄県は九州に含まれるか、悩ましい。沖縄以外の九州に住んでいる人に聞けば含まれるらしいが、沖縄の人に聞けば含まれないというのが多数らしい。
-
- 519
- 2021/05/04(火) 11:29:30.28
-
名古屋ってのは中部地方にあった街が突然変異で急成長してでかくなっただけで
歴史的にも、中部地方の中心になったことは1度たりともないのです。
そこらへんが江戸や大坂とは決定的にちゃうのですわ。
-
- 520
- 2021/05/04(火) 11:30:19.99
-
>>1
歴史的文化的繋がりを考えると、
五畿七道とかを基準にするのが妥当だろう。
静岡と山梨は東海道に当たる。
新居の関所が静岡の西端近くにあり、
箱根の関所が静岡の東端近くにあるので、
静岡は関東でも関西でもない、
まさに中部の中の中部って感じだな。
山梨も東海道では静岡から入っていくしかないので、
基本的に静岡と同じ地方区分じゃないとおかしいんだが、
江戸時代になって甲州街道で直接江戸と結ばれたので、
ほんのちょっとだけ関東との繋がりはある。
-
- 521
- 2021/05/04(火) 11:30:25.64
-
山梨は首都圏括りがあるけど、静岡はもう独立地域という風情。
-
- 522
- 2021/05/04(火) 11:30:26.61
-
>>518
江戸時代初期から島津の属国にされてたたから九州で間違いないんだが。
-
- 523
- 2021/05/04(火) 11:31:02.71
-
むしろ奄美大島や徳之島とおなじで沖縄本島も鹿児島県でもいいくらい。
-
- 524
- 2021/05/04(火) 11:31:26.39
-
>>501
中部の中心とはなに?
中心だから中部なのはわかるが
前者ならばたかが愛知のエゴイズムだよな
-
- 525
- 2021/05/04(火) 11:31:40.44
-
東海道だぞ
-
- 526
- 2021/05/04(火) 11:31:44.61
-
箱根から東が関東なんだから静岡はダウト
山梨はちょっとどこにあるかわかりにくいけど 碓氷峠より西な気がするからやっぱりダウト
-
- 527
- 2021/05/04(火) 11:31:58.76
-
中部の定義った曖昧すぎるよな
東海から甲信越までコロコロ変わって
一貫性が無さすぎる
-
- 528
- 2021/05/04(火) 11:33:27.19
-
>>29
富士浅間神社が保有している
-
- 529
- 2021/05/04(火) 11:33:37.61
-
静岡実は長いしなあ
-
- 530
- 2021/05/04(火) 11:33:54.97
-
関東って定義ちゃんと考えろよ(´・ω・`) 関所より東 だぞ
-
- 531
- 2021/05/04(火) 11:34:02.40
-
山梨県ってなくてもいいよね。なんで存在しているんだかわからない。
それで関東に入りたがっているというのは、身の程知らずというものだろ。
-
- 532
- 2021/05/04(火) 11:34:06.99
-
中部横断道開通で南北の交流が活発化するだろうな。
静岡と新潟が表裏一体になる。
-
- 533
- 2021/05/04(火) 11:35:05.16
-
4:3時代と16:9で括りかた変わるよな
-
- 534
- 2021/05/04(火) 11:35:47.65
-
山梨の関東感のなさは異常
-
- 535
- 2021/05/04(火) 11:36:08.87
-
>>511
ソースと言えば
東の方は「ブルドックの中濃」だよね
https://i.imgur.com/Bv9CUyV.png
-
- 536
- 2021/05/04(火) 11:36:30.59
-
関東平野に引っかかってるのが関東
中部山地に引っかかってるのが中部
-
- 537
- 2021/05/04(火) 11:36:37.94
-
静岡は東海、山梨は甲信越、福井は北陸かと
-
- 538
- 2021/05/04(火) 11:36:44.44
-
栃木は東北地方でお願いします
-
- 539
- 2021/05/04(火) 11:37:12.57
-
山梨は南関東
静岡は東海
-
- 540
- 2021/05/04(火) 11:37:42.20
-
山梨:どう見ても関東(東京都の隣)。
静岡:中部(東海)に入れるのが自然。東部だけ神奈川県に移管して関東にしてもいい。
三重:伊賀(伊賀市・名張市)は奈良県に移管して近畿(関西)に。東側は中部(東海)。
-
- 541
- 2021/05/04(火) 11:37:45.28
-
静岡は伊豆半島以外は駿河地方
伊豆は神奈川に組み入れて良い
山梨県は長野県と新潟県で甲信越地方でしょ 首都圏に入れるな
-
- 542
- 2021/05/04(火) 11:39:03.43
-
浜松て愛知県かと思ってた
-
- 543
- 2021/05/04(火) 11:39:08.90
-
>>527
中部の定義ははっきりしている。
新潟、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、福井、石川、富山の9県。
そこに東海だの北陸だの関西だの首都圏だのと違う区分を混在させるから
理解できない人が多いだけでさ。
-
- 544
- 2021/05/04(火) 11:40:04.18
-
逢坂関以東、箱根関以西の空白地帯を
とりあえず中部地方と呼んでいます
-
- 545
- 2021/05/04(火) 11:40:10.49
-
山梨は甲斐
静岡は三河
-
- 546
- 2021/05/04(火) 11:40:21.28
-
>>447
高温大学駅伝@天文・気象板では
新潟は福島と同じ地域区分(福島大)
長野山梨静岡は同じ地域区分(山梨学院大)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1597672286/7
中越以北は甲信地方より福島との関係が強い
-
- 547
- 2021/05/04(火) 11:40:42.29
-
御殿場は関東だし伊豆は小笠原の仲間だから東京。だから沼津から向こうはなんか違う
-
- 548
- 2021/05/04(火) 11:40:45.02
-
>>527
「北や南ではなく、西でも東でもない」
という半端もんの寄せ集めが「中部」の定義だな。
「どっちかに入れてくれ〜」という怨嗟の念で、
時々こういう話題が出てくるけど、
どっちでもないもんはどっちでもないんだよ。
-
- 549
- 2021/05/04(火) 11:41:26.19
-
>>543
三重も追加でいいだろ
名古屋との結びつきが強いし
-
- 550
- 2021/05/04(火) 11:41:58.79
-
こんなの分かるだろ
南側が東海で東側が関東で西側が中部だよ
-
- 551
- 2021/05/04(火) 11:42:17.76
-
首都圏には入るが関東には入らない
-
- 552
- 2021/05/04(火) 11:42:36.65
-
中央線は八王子辺りで行き止まり感があるな
なんでやろな
-
- 553
- 2021/05/04(火) 11:43:32.87
-
山梨は首都圏だけど、関東じゃないってのはよく見るな
まあ、東京に近いって言えば近いんだけど
-
- 554
- 2021/05/04(火) 11:44:33.09
-
>>549
>三重も追加でいいだろ
まあ、そうよね
https://i.imgur.com/3tKBhv0.jpg
-
- 555
- 2021/05/04(火) 11:44:39.58
-
加賀、越前、越中、越後、出羽は一体にするべきだと思う
-
- 556
- 2021/05/04(火) 11:44:52.18
-
山梨と八王子なんてたいして変わらんだろ
-
- 557
- 2021/05/04(火) 11:45:25.41
-
山梨長野岐阜は東山地方
-
- 558
- 2021/05/04(火) 11:46:01.40
-
日本の地理区分が固定したのは明治36年の国定地理教科書「小学地理」で区分として「北海道」「奥羽地方」「関東地方」「本州中部地方」「近畿地方」「中国地方」「九州地方(沖縄を含む)」「台湾」が採用され、現在まで続いている。それ以前は書籍によりまちまち。
-
- 559
- 2021/05/04(火) 11:46:48.59
-
>>23
名古屋のキー局の東海3県の定義は愛知、岐阜、三重で静岡は入ってないぞ
東海地方にも関東、首都圏にも入れないハブられた土地が静岡
-
- 560
- 2021/05/04(火) 11:47:00.35
-
山梨は埼玉
-
- 561
- 2021/05/04(火) 11:47:49.72
-
関西の人は山梨と埼玉の区別がついてなかったな
-
- 562
- 2021/05/04(火) 11:48:57.05
-
>>275
東海4県なんて言葉はない
なぜならそもそも東海は4県だから
-
- 563
- 2021/05/04(火) 11:49:08.54
-
新潟 奈良 山梨は東北地方
これ豆な
-
- 564
- 2021/05/04(火) 11:51:05.84
-
しぞーかは富士川から東の伊豆のほうは関東
富士川から天竜川までは中部だな
浜松は名古屋だ
-
- 565
- 2021/05/04(火) 11:51:17.39
-
>>519
そいつは若干の異論があるな。
東京や大阪も元々は何もない原野や京都奈良のオマケで港や寺社があった地に過ぎない。
それが安土桃山時代に家康・秀吉によって都市として整備された。
一方、名古屋が整備されたのは江戸時代に入ってから家康によるから、
都市の原型が整備された時代は東京・大阪とそんなに大差はない。
江戸時代の人口は5〜10万程度だから江戸・大坂とは差があったけども、
御三家の一つが置かれ、家康死後は東海道では駿府を抜いて一番人口があった町ではある。
-
- 566
- 2021/05/04(火) 11:51:49.28
-
浜松市内の大半と浜名湖の西側でもまた違うような
浜名湖の西側は場所によって豊橋と一体化してる感じ
-
- 567
- 2021/05/04(火) 11:52:36.32
-
>>563
下越が東北
中越が關東
上越が中部
このページを共有する
おすすめワード